2025年(7月~9月)道の駅ランキング 第1位 得票数[ 309 ] 徳島-18 くるくる なると -- 鳴門金時の聖地。鳴門金時を使った商品がたくさん -- 第2位 得票数[ 258 ] 高知-22 なぶら土佐佐賀 -- 甘みが魅力の「鰹コロッケ」を販売 -- 第3位 得票数[ 235 ] 高知-16 めじかの里土佐清水 -- 日本一美味しい「ねこまんま」を味わう -- 第4位 得票数[ 228 ] 岩手-19 錦秋湖 -- ダム湖百選に選ばれた錦秋湖の畔にある道の駅 -- 第5位 得票数[ 153 ] 高知-09 キラメッセ室戸 -- 捕鯨をテーマにした博物館「鯨館」を併設 -- 第6位 得票数[ 140 ] 秋田-32 おおゆ -- 800年の歴史を持つ大湯温泉の観光拠点 -- 第7位 得票数[ 140 ] 高知-21 四万十とおわ -- 普段のお米を引き立てる米「かおり米」が人気 -- 第8位 得票数[ 132 ] 山形-22 やまがた蔵王 -- とてつもない大きさ。山形の全てが揃う -- 第9位 得票数[ 126 ] 徳島-17 いたの -- 四国八十八箇所目の道の駅 -- 第10位 得票数[ 125 ] 埼玉-02 おがわまち -- 世界遺産の細川紙漉和紙技術を伝える道の駅 -- 第11位 得票数[ 122 ] 福島-35 ふくしま -- フルーツの駅。梨は26種類、ぶどうは25種類、りんごは17種類、桃は16種類 -- 第12位 得票数[ 122 ] 静岡-22 風のマルシェ御前崎 -- 朝4時から行列が出来る人気の「朝ラーメン」 -- 第13位 得票数[ 122 ] 高知-26 東洋町 -- 海の駅が道の駅に。白浜海水浴場までは徒歩0分 -- 第14位 得票数[ 116 ] 秋田-31 うご -- 西馬音内そばと稲庭手業うどんが名物 -- 第15位 得票数[ 113 ] 長野-54 八千穂高原 -- リンゴとミルクのロールケーキとYACHIブレンドコーヒーが人気 -- 第16位 得票数[ 112 ] 埼玉-21 べに花の郷おけがわ -- 深谷ネギを使った商品と桶川生ドーナッツが人気 -- 第17位 得票数[ 110 ] 徳島-03 宍喰温泉 -- 長さ20mのロング温泉を併設 -- 第18位 得票数[ 108 ] 秋田-06 かづの -- きりたんぽ発祥のまち。もちろん人気はきりたんぽ -- 第19位 得票数[ 102 ] 山形-21 米沢 -- 名物は米沢牛。廉価メニューなら米沢ラーメン -- 第20位 得票数[ 102 ] 香川-10 滝宮 -- 讃岐うどん発祥の地にある道の駅。話題を集めるうどんアイス -- 第21位 得票数[ 98 ] 高知-25 まきのさんの道の駅・佐川 -- 植物が中心の道の駅 -- 第22位 得票数[ 97 ] 富山-16 KOKOくろべ -- お土産に農作物、郷土料理にこども広場、浴場にホテル、何でも揃う道の駅 -- 第23位 得票数[ 90 ] 秋田-24 美郷 -- 「美郷まんま」「美郷たぬ中」、美郷グルメ満載の道の駅 -- 第24位 得票数[ 88 ] 福井-20 蓮如の里あわら -- 蓮如の里・吉崎にある道の駅。名物は酒まんじゅう「嫁おどし」 -- 第25位 得票数[ 87 ] 福井-21 若狭美浜はまびより -- 美浜町の交流拠点。昼も夜も盛り上がる -- 第26位 得票数[ 87 ] 山梨-22 にしじま和紙の里 かみすきパーク -- 西島和紙の紙漉き体験が可能。ゆばミルクソフトクリームにも注目 -- 第27位 得票数[ 85 ] 山口-10 ピュアラインにしき -- 「蒟蒻」と「わさび」が特産品 -- 第28位 得票数[ 81 ] 山口-17 蛍街道西ノ市 -- 豊田梨が特産品 -- 第29位 得票数[ 80 ] 徳島-06 わじき -- うどん店にリニューアル。絶品の釜揚げうどん -- 第30位 得票数[ 73 ] 福井-11 西山公園 -- レッサーパンダがいる西山動物園は入場無料 -- 第31位 得票数[ 73 ] 岐阜-10 星のふる里ふじはし -- 人口密度最小の村に揖斐地区最大の道の駅 -- 第32位 得票数[ 70 ] 福井-18 南えちぜん山海里 -- 食べにくいハスの実入り生羽二重餅が人気商品 -- 第33位 得票数[ 70 ] 和歌山-33 くしがきの里 -- 軒先に串柿を吊るす風景が名物の四郷の里にある道の駅 -- 第34位 得票数[ 69 ] 福島-34 なみえ -- 絶品の「なみえ焼きそば」を味わう -- 第35位 得票数[ 69 ] 岐阜-11 白川郷 -- ご存じ、世界遺産白川郷の観光拠点 -- 第36位 得票数[ 69 ] 愛知-13 にしお岡ノ山 -- 西尾茶が目玉商品。西尾銘菓の海老せんべいも豊富 -- 第37位 得票数[ 67 ] 新潟-40 たがみ -- 田上ポン菓子とたけのこ汁が人気の道の駅 -- 第38位 得票数[ 67 ] 広島-21 西条のん太の酒蔵 -- 西条地酒とのん太バーガー -- 第39位 得票数[ 66 ] 福島-12 にしあいづ -- 会津の銘菓、伝統工芸品を販売。「会津」らしさを感じる道の駅 -- 第40位 得票数[ 66 ] 埼玉-15 いちごの里 よしみ -- 名物イチゴは陳列、即、完売の人気 -- 第41位 得票数[ 66 ] 新潟-42 あがの -- 阿賀野のお米が名物。絶品のおにぎりを販売 -- 第42位 得票数[ 66 ] 長崎-07 松浦海のふるさと館 -- アジフライの聖地。揚げたてアジフライは絶品 -- 第43位 得票数[ 65 ] 静岡-24 伊豆ゲートウェイ函南 -- 伊豆観光の情報発信基地。伊豆地方全般の特産品が並ぶ -- 第44位 得票数[ 63 ] 山梨-20 つる -- リニア見学館で時速600km/hrのスピードを体感 -- 第45位 得票数[ 63 ] 愛媛-25 八幡浜みなっと -- どーや市場で朝から盛り上がり。八幡浜ちゃんぽんも人気 -- 第46位 得票数[ 61 ] 山梨-06 とよとみ -- 初代全国直売所甲子園チャンピオン -- 第47位 得票数[ 60 ] 千葉-16 オライはすぬま -- ありつけた人はおめでとう。大人気のイワシ丼 -- 第48位 得票数[ 60 ] 愛媛-07 伊方きらら館 -- 見た目は地味。しかし意外と凄い道の駅 -- 第49位 得票数[ 60 ] 高知-23 よって西土佐 -- 高級牛肉を使った四万十牛カレーが話題 -- 第50位 得票数[ 59 ] 熊本-32 天草市イルカセンター -- イルカ見学ツアーが人気。遭遇確率は30%? -- 第51位 得票数[ 58 ] 神奈川-04 足柄・金太郎のふるさと -- 金太郎、足柄茶関連の特産品がたくさん -- 第52位 得票数[ 57 ] 岐阜-03 明宝 -- 道の駅グランプリ2000で優秀賞を受賞。明宝ハムが特産品 -- 第53位 得票数[ 56 ] 和歌山-36 海南サクアス -- 海産物直売と海鮮丼、果物が人気の道の駅 -- 第54位 得票数[ 55 ] 茨城-12 常陸大宮 -- 荏胡麻うどん、舟納豆、藤右衛門ラーメンが人気 -- 第55位 得票数[ 55 ] 愛媛-06 内子フレッシュパークからり -- 全国に6ヵ所しかない「全国モデル道の駅」 -- 第56位 得票数[ 54 ] 北海道-97 びえい「丘のくら」 -- 美瑛は本当に美しい。道の駅だけではもったいない -- 第57位 得票数[ 54 ] 岐阜-25 飛騨街道 なぎさ -- 山の中なのに「渚」と命名。「猪」と間違えた可能性も -- 第58位 得票数[ 53 ] 千葉-30 グリーンファーム館山 -- 館山バーガーと須藤牧場の商品が人気 -- 第59位 得票数[ 53 ] 徳島-15 ひなの里かつうら -- ビッグひな祭りと勝浦みかんが人気の町にある道の駅 -- 第60位 得票数[ 51 ] 長野-18 しなの -- 夏でも涼しい高原の道の駅 -- 第61位 得票数[ 51 ] 福岡-11 くるめ -- 久留米銘菓に久留米ラーメン -- 第62位 得票数[ 51 ] 熊本-34 宮地岳かかしの里 -- 敷地内には案山子がいっぱい -- 第63位 得票数[ 50 ] 山形-12 おおえ -- 毎日湯の色が変わる不思議な温泉が魅力の道の駅 -- 第64位 得票数[ 50 ] 新潟-31 国上 -- 下町ロケットのロケ地。金属加工品が自慢 -- 第65位 得票数[ 49 ] 秋田-02 ふたつい -- 恋人の聖地「きみまち阪」にある道の駅 -- 第66位 得票数[ 49 ] 山梨-18 富士川 -- 限定20食の「みみ」が人気のメニュー -- 第67位 得票数[ 49 ] 滋賀-20 浅井三姉妹の郷 -- 自然薯料理が自慢のレストランを併設 -- 第68位 得票数[ 49 ] 大分-18 ながゆ温泉 -- 日本一の炭酸温泉が人気 -- 第69位 得票数[ 48 ] 群馬-33 まえばし赤城 -- 北関東最大。20を超えるショップとアクティビティ -- 第70位 得票数[ 47 ] 新潟-34 うみてらす名立 -- 海産物販売といくら丼が人気の道の駅 -- 第71位 得票数[ 47 ] 三重-18 熊野・板屋九郎兵衛の里 -- 紀和町特産品の「新姫」を使った商品を販売 -- 第72位 得票数[ 46 ] 愛媛-29 なかやま -- 特産品は栗。栗を使った商品がズラリ -- 第73位 得票数[ 44 ] 群馬-08 白沢 -- 世界最大級の河岸段丘にある道の駅 -- 第74位 得票数[ 44 ] 静岡-09 朝霧高原 -- 1リットル400円超えの高級「朝霧牛乳」を販売 -- 第75位 得票数[ 43 ] 岩手-23 とうわ -- 北上山地には出ないという定説を覆した温泉が人気 -- 第76位 得票数[ 43 ] 福井-09 若狭おばま -- 「オバマ」の駅から「鯖街道」の駅に方針転換 -- 第77位 得票数[ 43 ] 岐阜-50 飛騨白山 -- のんびり、ゆったりできる大白川温泉を併設 -- 第78位 得票数[ 43 ] 福岡-02 豊前おこしかけ -- ご当地料理の周防巻きが人気 -- 第79位 得票数[ 43 ] 宮崎-05 北浦 -- 絶景海岸と月の塩 -- 第80位 得票数[ 42 ] 長崎-04 彼杵の荘 -- 絶品の「くじらの釜飯」を販売 -- 第81位 得票数[ 41 ] 石川-25 のと千里浜 -- 郷土の菓子「おだまき」が人気 -- 第82位 得票数[ 41 ] 愛媛-23 うわじま きさいや広場 -- 宇和島銘菓が勢揃い -- 第83位 得票数[ 40 ] 静岡-23 くるら戸田 -- 特産品は「高足ガニ」。戸田はんぺん、戸田塩も人気商品 -- 第84位 得票数[ 39 ] 静岡-16 掛川 -- 「一年中自然薯の駅」がテーマの道の駅 -- 第85位 得票数[ 38 ] 青森-15 浅虫温泉 -- 830年の歴史を持つ名湯を併設 -- 第86位 得票数[ 37 ] 茨城-13 ひたちおおた -- しあわせの常陸野和っふる、水府そばが人気 -- 第87位 得票数[ 36 ] 岐阜-55 清流の里しろとり -- 梅、蕎麦、鮎、ハム、酒が人気の道の駅 -- 第88位 得票数[ 36 ] 兵庫-34 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢 -- 100haの大規模公園 -- 第89位 得票数[ 34 ] 北海道-76 ぐるっとパノラマ美幌峠 -- 屈斜路湖を一望できる道の駅。運が良ければ「クッシー」に遭遇? -- 第90位 得票数[ 34 ] 山口-24 センザキッチン -- 食の施設がいっぱい。駅名の通り仙崎のキッチン -- 第91位 得票数[ 33 ] 栃木-08 きつれがわ -- 日本三大美肌の湯に選ばれた名湯を併設 -- 第92位 得票数[ 33 ] 山梨-03 なるさわ -- 風穴、氷穴、富士樹海、観光地の中心にある道の駅 -- 第93位 得票数[ 32 ] 愛媛-01 佐田岬半島ミュージアム -- 風の町にある道の駅。風力発電用の風車がどこまでも真っすぐに並ぶ -- 第94位 得票数[ 32 ] 熊本-01 小国 -- UFOみたいな建物の中で数多くの特産品を販売 -- 第95位 得票数[ 31 ] 北海道-106 北前船松前 -- 特産品の松前漬けがズラリと並ぶ -- 第96位 得票数[ 30 ] 福島-33 伊達の郷りょうぜん -- 市の道の駅担当者も想定外の客が訪れる大人気の道の駅 -- 第97位 得票数[ 30 ] 石川-20 こまつ木場潟 -- 特産品のトマトを用いたトマトカレーは農林水産大臣賞を受賞した人気商品 -- 第98位 得票数[ 30 ] 滋賀-02 くつき新本陣 -- 鯖街道沿いの道の駅。「バッテラ」「焼き鯖寿司」「鯖のなれずし」を販売 -- 第99位 得票数[ 30 ] 滋賀-19 アグリパーク竜王 -- 特産品の「あわび茸ちっぷす」は独特の味 -- 第100位 得票数[ 30 ] 京都-18 お茶の京都 みなみやましろ村 -- 南山城のお茶「村茶」を使った特産品が人気 -- 第101位 得票数[ 30 ] 鹿児島-19 山川港お海道 -- カツオ、そら豆、山川漬けが人気 -- 第102位 得票数[ 29 ] 青森-04 わきのさわ -- 北限のサルに出会えるまち -- 第103位 得票数[ 29 ] 宮城-05 大谷海岸 -- 新駅舎が完成。アクアリウムトンネルに子供たちは大はしゃぎ -- 第104位 得票数[ 29 ] 宮城-16 硯上の里おがつ -- 日本一の硯(すずり)の町。書道上級者には必見の硯博物館あり -- 第105位 得票数[ 29 ] 新潟-28 雪のふるさとやすづか -- 名物は「雪室」。雪室から送り出される冷気を冷房に利用 -- 第106位 得票数[ 29 ] 長野-49 歌舞伎の里大鹿 -- 運転注意!! 険道、酷道の先にある道の駅 -- 第107位 得票数[ 29 ] 兵庫-14 あわじ -- 行列ができる「生しらす丼」 -- 第108位 得票数[ 29 ] 広島-10 ふぉレスト君田 -- 露天風呂から見る紅葉の絶景 -- 第109位 得票数[ 29 ] 高知-14 あぐり窪川 -- 四万十町の特産品を販売 -- 第110位 得票数[ 29 ] 佐賀-10 うれしの まるく -- 嬉野温泉の観光拠点 -- 第111位 得票数[ 28 ] 北海道-51 サロマ湖 -- 可愛いポニーに癒されて -- 第112位 得票数[ 28 ] 岩手-09 たのはた -- 三陸道沿いに移転してリニューアル。ヨーグルトとカレーが人気 -- 第113位 得票数[ 28 ] 秋田-11 象潟 -- 4階にある展望温泉から日本海に沈む夕日を望む -- 第114位 得票数[ 28 ] 山形-09 鳥海 -- パプリカ生産量日本一の遊佐町にある道の駅 -- 第115位 得票数[ 28 ] 福井-15 禅の里 -- 温泉とピクニックコーンで人気急上昇中 -- 第116位 得票数[ 28 ] 山梨-21 なんぶ -- 南部茶をテーマにした道の駅 -- 第117位 得票数[ 28 ] 長野-46 南信州とよおかマルシェ -- 本駅限定の石臼挽地粉そばが人気 -- 第118位 得票数[ 28 ] 長野-47 大芝高原 -- 10月の夜はイルミネーションを楽しむ -- 第119位 得票数[ 28 ] 静岡-10 川根温泉 -- 加水、加熱をしない正真正銘の掛け流し温泉が人気 -- 第120位 得票数[ 28 ] 和歌山-35 四季の郷公園 -- ツナの量にびっくり。まぐろのオイル漬けトーストが評判 -- 第121位 得票数[ 28 ] 広島-03 さんわ182ステーション -- 特産品2つを使った「神石牛蒟蒻」が人気 -- 第122位 得票数[ 28 ] 高知-08 布施ヶ坂 -- 清流、四万十川の源流にある道の駅 -- 第123位 得票数[ 28 ] 福岡-10 むなかた -- 絶品の海鮮丼を味わう -- 第124位 得票数[ 28 ] 佐賀-08 太良 -- 名物のムツゴロウ甘辛煮を販売 -- 第125位 得票数[ 28 ] 熊本-28 水辺プラザかもと -- 広々とした格安の温泉が人気 -- 第126位 得票数[ 27 ] 新潟-05 新潟ふるさと村 -- 「もも太郎アイス」をカステラにした「もも太郎カステラ」が人気No.1 -- 第127位 得票数[ 27 ] 福井-19 越前たけふ -- 新幹線の駅に直結する道の駅。充実の食の施設群 -- 第128位 得票数[ 27 ] 岐阜-48 白尾ふれあいパーク -- 郡上の特産品を販売する道の駅 -- 第129位 得票数[ 27 ] 熊本-25 上天草さんぱーる -- デコポンなどの柑橘系果物が人気の道の駅 -- 第130位 得票数[ 26 ] 北海道-04 しらぬか恋問 -- 形状記憶昆布と豚丼が名物 -- 第131位 得票数[ 26 ] 岩手-35 青の国ふだい -- 昆布の村、普代を象徴する道の駅 -- 第132位 得票数[ 26 ] 宮城-10 上品の郷 -- 鉄分多め、茶褐色の「ふたごの湯」は疲れが取れて湯冷めがしないと評判 -- 第133位 得票数[ 26 ] 秋田-28 あきた港 -- ポートタワー・セリオンから見る秋田市の街並みと日本海が見もの -- 第134位 得票数[ 26 ] 神奈川-05 湘南ちがさき -- -- 第135位 得票数[ 26 ] 石川-26 めぐみ白山 -- 「白山の月」に「白山頭脳パン」。白山と名が付く商品がズラリ -- 第136位 得票数[ 26 ] 福井-17 越前おおの荒島の郷 -- 行ってびっくり。こんな所に県内最大級の道の駅 -- 第137位 得票数[ 26 ] 長野-38 美ヶ原高原美術館 -- 標高1940m。日本一高い場所にある道の駅 -- 第138位 得票数[ 26 ] 奈良-07 十津川郷 -- 「ゆうべし」と「おろしそば」を味わう -- 第139位 得票数[ 26 ] 香川-02 津田の松原 -- とても美味しい「松原うどん」 -- 第140位 得票数[ 26 ] 愛媛-14 今治市多々羅しまなみ公園 -- 生簀を使った海産物販売が人気 -- 第141位 得票数[ 26 ] 高知-20 ビオスおおがた -- 美しい砂浜が美術館。Tシャツアート展が名物 -- 第142位 得票数[ 26 ] 熊本-31 﨑津 -- 天草﨑津集落の総合案内所 -- 第143位 得票数[ 25 ] 北海道-85 サーモンパーク千歳 -- 千歳川を窓越しに見る「千歳サケのふるさと館」 -- 第144位 得票数[ 25 ] 島根-07 大社ご縁広場 -- 待望の商業施設がついにオープン -- 第145位 得票数[ 25 ] 福岡-06 おおむた -- かつて存在した炭鉱をテーマにした特産品 -- 第146位 得票数[ 24 ] 宮城-13 三滝堂 -- 味は「酒」なのに酔っぱらわない不思議な「地酒サイダー」を販売 -- 第147位 得票数[ 24 ] 群馬-06 川場田園プラザ -- ご存じ、日本一成功した道の駅。村の人口の3倍が訪れる -- 第148位 得票数[ 24 ] 鳥取-03 北条公園 -- もっちり、ねっとり、自然薯アイスが人気 -- 第149位 得票数[ 23 ] 千葉-21 水の郷さわら -- 水郷さわらの観光拠点。野菜、伝統菓子も多数販売 -- 第150位 得票数[ 23 ] 愛知-18 したら -- 設楽町限定の「絹姫サーモン」を使った特産品が人気 -- 第151位 得票数[ 23 ] 和歌山-29 すさみ -- 美しい夕日を見ながらお食事を -- 第152位 得票数[ 23 ] 山口-15 願成就温泉 -- 由緒正しい名称ではないが、縁起の良い名前の温泉を併設 -- 第153位 得票数[ 22 ] 栃木-25 たかねざわ 元気あっぷむら -- 温泉とグランピングを楽しむ。白楊豚とんかつも評判 -- 第154位 得票数[ 22 ] 福井-06 若狭熊川宿 -- 鯖街道最大の宿場町「熊川宿」の街並みを散策してタイムスリップ -- 第155位 得票数[ 22 ] 福井-12 越前 -- 越前ガニの直売が人気。日本海を望む絶景温泉もある -- 第156位 得票数[ 22 ] 長野-51 野沢温泉 -- 野沢菜漬け発祥の地。数多くの野沢菜づけを販売 -- 第157位 得票数[ 22 ] 岐阜-02 パスカル清見 -- 原生林の中にある道の駅。名物はパスカルドレッシング -- 第158位 得票数[ 21 ] 北海道-99 うとろ・シリエトク -- 知床に最も近い道の駅。オホーツクの魚介類販売が人気 -- 第159位 得票数[ 21 ] 宮城-18 さんさん南三陸 -- どこにしようか!?、海鮮丼を味わう店が6つも並ぶ -- 第160位 得票数[ 21 ] 茨城-16 常総 -- メロンとサツマイモの聖地。メロングルメが大人気 -- 第161位 得票数[ 21 ] 新潟-02 加治川 -- 名物は「無限の台地」、人気は新発田ブランド各種 -- 第162位 得票数[ 21 ] 愛知-17 とよはし -- 見た目も味もインパクトが大きい豊橋カレーうどん -- 第163位 得票数[ 21 ] 三重-17 熊野・花の窟 -- 日本最古の神社に隣接する道の駅 -- 第164位 得票数[ 21 ] 大阪-06 いずみ山愛の里 -- 2022年4月にリニューアル。魅力的な道の駅に変身 -- 第165位 得票数[ 21 ] 島根-13 キララ多伎 -- イチジクのまち。イチジク製品がいっぱい -- 第166位 得票数[ 20 ] 北海道-131 ふるびらたらこミュージアム -- -- 第167位 得票数[ 20 ] 宮城-08 あ・ら・伊達な道の駅 -- 年間335万人を集める利用客数No.1の道の駅 -- 第168位 得票数[ 20 ] 山形-23 もがみ -- 鮎を使った特産品が名物 -- 第169位 得票数[ 20 ] 千葉-20 南房パラダイス -- とことんハワイにこだわる道の駅。物産も食もハワイ一色 -- 第170位 得票数[ 20 ] 島根-09 奥出雲おろちループ -- 標高差105メートルを繋ぐループ橋 -- 第171位 得票数[ 20 ] 徳島-07 公方の郷なかがわ -- 名物は「阿波かぐや姫たけのこ」。料理方法もたくさん -- 第172位 得票数[ 20 ] 徳島-09 温泉の里神山 -- スダチ生産量日本一の町にある道の駅 -- 第173位 得票数[ 20 ] 徳島-13 第九の里 -- 日本で初めて第九が演奏された場所。ドイツの名産品を販売する道の駅 -- 第174位 得票数[ 20 ] 福岡-17 筑前みなみの里 -- コクが抜群のクロダマルドレッシング -- 第175位 得票数[ 19 ] 北海道-28 マリーンアイランド岡島 -- ホタテが5つも入ったホタテカレーを味わう -- 第176位 得票数[ 19 ] 青森-11 十三湖高原 -- 十三湖で獲れた「しじみ」や「しじみラーメン」が人気 -- 第177位 得票数[ 19 ] 大分-25 のつはる -- 上詰アグリドリームの「おはぎ」が人気No.1 -- 第178位 得票数[ 18 ] 北海道-96 名水の郷きょうごく -- 羊蹄山の地下水が吹き出す「京極ふきだし公園」の横にある道の駅 -- 第179位 得票数[ 18 ] 群馬-28 中山盆地 -- 西洋のお城をイメージした道の駅。駅から見る絶景に癒される -- 第180位 得票数[ 18 ] 長野-36 遠山郷 -- 秘境にある道の駅。飲用可の温泉を併設 -- 第181位 得票数[ 18 ] 愛媛-13 伯方S・Cパーク -- 伯方島といえば「伯方の塩」。塩アイスも人気 -- 第182位 得票数[ 18 ] 高知-24 なかとさ -- 久礼漁港のすぐそば。特産品は鰹とイチゴ -- 第183位 得票数[ 17 ] 山形-07 むらやま -- 何でも冷やす山形の県民性が生んだグルメ「冷たい鳥そば」を販売 -- 第184位 得票数[ 17 ] 栃木-05 明治の森・黒磯 -- ハンナガーデンに咲く花は感動を与える -- 第185位 得票数[ 17 ] 新潟-16 まつだいふるさと会館 -- 駅施設は北越急行ほくほく線のまつだい駅 -- 第186位 得票数[ 17 ] 石川-01 千枚田ポケットパーク -- 観光名所「白米の千枚田」を眼前に -- 第187位 得票数[ 17 ] 山梨-16 みのぶ富士川観光センター -- 驚愕の切り絵の世界を楽しむ道の駅 -- 第188位 得票数[ 17 ] 岐阜-13 アルフ飛騨古川 -- 飛騨産直市「そやな」を中心とした魅力的な道の駅にリニューアル -- 第189位 得票数[ 17 ] 静岡-14 伊東マリンタウン -- 合計22店舗が揃う伊豆地方最大の道の駅 -- 第190位 得票数[ 17 ] 大分-04 佐賀関 -- 関さば、関あじ、関ぶりが人気の道の駅 -- 第191位 得票数[ 16 ] 北海道-31 おとふけ -- 遠い昔に流行った「愛の国(愛国駅)から幸福(幸福駅)へ」の記念切符を販売 -- 第192位 得票数[ 16 ] 北海道-121 なないろ・ななえ -- -- 第193位 得票数[ 16 ] 北海道-130 275つきがた -- -- 第194位 得票数[ 16 ] 福島-30 国見 あつかしの郷 -- 宿泊から結婚式まで、何でもできる道の駅 -- 第195位 得票数[ 16 ] 茨城-06 しもつま -- 本格的な高級納豆「福よ来い」が人気 -- 第196位 得票数[ 16 ] 群馬-09 草津運動茶屋公園 -- 花豆ロールケーキが人気商品 -- 第197位 得票数[ 16 ] 富山-03 上平 -- 白川郷・五箇山世界遺産の真ん中にある道の駅 -- 第198位 得票数[ 16 ] 長野-12 アルプス安曇野ほりがねの里 -- 農林水産大臣賞を受賞した「おむすびの店」が人気 -- 第199位 得票数[ 16 ] 静岡-11 富士川楽座 -- 東名高速の富士川SAと直結。プラネタリウム付きの道の駅 -- 第200位 得票数[ 16 ] 愛知-08 デンパーク安城 -- デンマークをモデルにした農業のテーマパーク -- 第201位 得票数[ 16 ] 大阪-05 しらとりの郷・羽曳野 -- 近畿地方で最も成功した道の駅 -- 第202位 得票数[ 16 ] 奈良-17 クロスウェイなかまち -- -- 第203位 得票数[ 16 ] 鳥取-15 にちなん日野川の郷 -- 自慢はトマト。トマトの館を併設 -- 第204位 得票数[ 16 ] 岡山-16 笠岡ベイファーム -- 春は菜の花とポピー、夏はヒマワリ。5haの畑に咲く花が人気 -- 第205位 得票数[ 16 ] 徳島-08 もみじ川温泉 -- 物騒な名前の「はんごろし」が特産品 -- 第206位 得票数[ 16 ] 愛媛-05 ふたみ -- 夕日が見事。夕焼けこやけラインにある道の駅 -- 第207位 得票数[ 16 ] 佐賀-01 鹿島 -- 干潟を生かした特産品を販売 -- 第208位 得票数[ 16 ] 熊本-10 泗水 -- 中国の設計者を招いて作成された孔子公園を併設 -- 第209位 得票数[ 16 ] 大分-23 なかつ -- 中津といえば「からあげ」 -- 第210位 得票数[ 15 ] 青森-28 津軽白神 -- 西目屋村産のフキノトウを用いた「ばっけ味噌」が人気 -- 第211位 得票数[ 15 ] 福島-05 喜多の郷 -- 喜多方と言えば喜多方ラーメン。面白メニューの「ラーメン丼」が話題 -- 第212位 得票数[ 15 ] 長野-34 花の駅千曲川 -- 一面菜の花の道の駅。人気は野菜ゴロゴロの「里わカレー」 -- 第213位 得票数[ 15 ] 滋賀-11 アグリの郷栗東 -- 名物「割木の巻寿し」を実演販売 -- 第214位 得票数[ 14 ] 北海道-79 メルヘンの丘めまんべつ -- 駅近くの朝日ヶ丘展望台のヒマワリは絶景の一言 -- 第215位 得票数[ 14 ] 岐阜-07 白山文化の里長滝 -- 道の駅「白鳥」から名称変更。塩せんべいなど辛い特産品が目立つ道の駅 -- 第216位 得票数[ 14 ] 岐阜-56 パレットピアおおの -- 柿と薔薇を使った特産品が特徴 -- 第217位 得票数[ 14 ] 奈良-06 宇陀路大宇陀 -- 足湯と温泉スタンドがある道の駅 -- 第218位 得票数[ 13 ] 青森-01 しちのへ -- 人気商品は長いもスイーツ、人気メニューは馬肉料理 -- 第219位 得票数[ 13 ] 福島-28 からむし織の里しょうわ -- 伝統工芸の「からむし織」を後世に伝える道の駅 -- 第220位 得票数[ 13 ] 茨城-08 いたこ -- 虹どら、飲むヨーグルト、潮来のお煎餅が人気商品 -- 第221位 得票数[ 13 ] 岐阜-21 ななもり清見 -- 高級飛騨牛を格安で味わうことが出来る道の駅 -- 第222位 得票数[ 13 ] 愛媛-08 きなはい屋しろかわ -- 絶品の城川焼きベーコンを味わう -- 第223位 得票数[ 12 ] 北海道-16 厚岸グルメパーク -- とにかく美味しい「かき弁天丼」 -- 第224位 得票数[ 12 ] 北海道-73 230ルスツ -- あり得ないほど安い野菜販売が魅力の道の駅 -- 第225位 得票数[ 12 ] 青森-16 いかりがせき -- 青森ヒバを使ったかけ流し温泉が人気 -- 第226位 得票数[ 12 ] 岩手-07 のだ -- 予約数ヶ月待ちの「のだ塩」をその場で購入可能 -- 第227位 得票数[ 12 ] 山形-03 寒河江 -- 東北一のさくらんぼのテーマパーク -- 第228位 得票数[ 12 ] 長野-27 南アルプスむら長谷 -- 要予約、大人気のミニクロワッサン -- 第229位 得票数[ 12 ] 愛媛-19 よしうみいきいき館 -- 大島海苔が特産品 -- 第230位 得票数[ 11 ] 北海道-13 かみゆうべつ温泉チューリップの湯 -- 温泉、漫画美術館、鉄道公園を併設 -- 第231位 得票数[ 11 ] 岐阜-33 古今伝授の里やまと -- 5mは簡単に流される強烈ジェット噴流が特徴の温泉を併設 -- 第232位 得票数[ 11 ] 岐阜-47 宙ドーム・神岡 -- 宇宙観測所「カミオカンデ」の近くにある道の駅。宇宙にちなんだ特産品が特徴 -- 第233位 得票数[ 11 ] 大阪-10 奥河内くろまろの郷 -- 観光スポット「花の文化園」の近くにある道の駅 -- 第234位 得票数[ 11 ] 高知-03 大月 -- 特産品の晩柑を使った商品が多数 -- 第235位 得票数[ 11 ] 熊本-24 美里「佐俣の湯」 -- 肌がスベスベになる温泉を併設 -- 第236位 得票数[ 10 ] 北海道-119 北欧の風 道の駅とうべつ -- -- 第237位 得票数[ 10 ] 宮城-17 おながわ -- 三陸の幸を満喫したいなら本駅へ -- 第238位 得票数[ 10 ] 秋田-29 こさか七滝 -- 日本の滝・百選に選ばれている七滝の横にある道の駅。ジュンサイが名物 -- 第239位 得票数[ 10 ] 栃木-21 うつのみや ろまんちっく村 -- 巨大物産館、5つのレストラン、温泉に宿泊施設。楽しみいっぱいの道の駅 -- 第240位 得票数[ 10 ] 滋賀-07 こんぜの里りっとう -- 宿泊研修施設「こんぜの里」の中にある道の駅 -- 第241位 得票数[ 10 ] 香川-14 たからだの里さいた -- 黄金の湯と白銀の湯、2つの湯を楽しむ温泉施設 --