(山梨県の道の駅 no.22)
道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク
全国1100以上の道の駅を巡った道の駅旅人が現地調査に基づいた情報を提供するサイトです。
プロモーションサイトではありません。非公式サイトだから書ける利用者目線の忖度の無い情報をお届けします。
利用者目線の道の駅満足度
独自性(目的地になり得るか) | ★☆☆(1.0) [和紙体験が世間的にどの程度需要があるのかが鍵になりそう] |
---|---|
利便性(立ち寄る価値) | ★★☆(2.0) [高速インターの近くでアクセス面は良い。和紙関連施設を除けば小規模] |
夜間の仮眠 | ★★☆(2.0) [目の前にスーパーがあるが夜8時まで。コンビニまで2km、温泉まで1km。トイレ棟はとても綺麗] |
採点基準の詳細はこちらから。 なお、本採点は道の駅旅人としての個人的な見解であり、利用目的により満足度は異なることを予めご承知ください。 なお、夜間の仮眠は車中泊とは異なり全ての道の駅で公式に認められています。
駅名 | にしじま和紙の里 かみすきパーク(にしじまわしのさと かみすきパーク) |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町西嶋345 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「にしじま和紙の里」は道の駅登録の前の施設名「西嶋和紙の里」を継承。 紙漉き体験可能な施設になっている。 |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、ソフトクリーム売店、和紙ショップ、紙漉き体験施設、書道体験スペース、交流スペース |
休館日 | 火曜日[祝日と重なる場合は翌日] |
営業時間 | 9:00~17:00 (レストラン 11:00~15:00) |
道の駅のお土産 | みのぶまんじゅう、あけぼの大豆を使った商品各種(味噌/きな粉/焼き菓子/スープ)、栗せんべい、 身延のゆば丼、乾燥ゆば、甲州ワイン、 【以下、和紙ショップで販売】西嶋和紙、西嶋和紙の半紙、西嶋和紙の紙写真、身延の竹炭香、竹炭の洗浄剤、数珠、 山家焼き、桔梗信玄餅ビスキュイ、南部茶 |
道の駅グルメ | ゆばみるくソフトクリーム、にしじま味噌ラーメン |
・道の駅「にしじま和紙の里 かみすきパーク」アクセスと概況
古くて新しい道の駅
中部横断自動車道の六郷ICから県道43号線を通って西に2km、
山梨県南西部の身延町に「道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク」はある。
高速道路を使うと「ただ横切るだけ」だが、本駅は国道52号線沿いの道の駅。
高速道路を使わないドライバーにとっては南北に長い国道52号線の貴重な休憩所という位置付けになる。
道の駅化に伴い、新たに作られたのは24時間トイレと子供向けの木製遊具のみ。
その他の建物は旧施設の流用になるが、建物に古さは全く感じない。
おそらく全面的な改修が行われたのだろう。
まるで新築のような綺麗な建物の中で、買い物、食事、和紙体験など、様々なアクティビティを楽しむことが可能になっている。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
・道の駅「にしじま和紙の里 かみすきパーク」西嶋和紙の魅力を体感
和紙の魅力を体感する「かみすき館」
本駅は「かみすき館」「たべもの館」「ふれあい館」の3つの建物がある道の駅。
各々の施設を順に紹介していきたい。
まず「かみすき館」だが、この地方の伝統である西嶋和紙の魅力を体感する施設。
展示コーナー、紙漉き体験施設、和紙ショップ、書道体験スペースが備わっている。
紙漉き体験施設では和紙職人の指導の下、伝統技法の和紙作り体験が可能。
好きな文字を入れて和紙を仕上げる「字漉き(60分/1100円)」、大人気の「うちわ漉き(70分/1800円)」、
行燈風のお洒落な空間を彩る「灯り漉き(70分/2500円)」、壁掛けアートの「タペストリー漉き(70分/1800円)」等の各種体験が可能である。
西嶋和紙とは関係ないが、身延町の特産品「竹炭」を使った「身延の竹炭香(お線香)」「竹炭の洗浄剤」も販売。
身延町で江戸時代から18代も続く老舗数珠処の「三河屋数珠」もある。
南部茶、栗せんべい、山家焼き、桔梗信玄餅ビスキュイ等の食品系の特産品も販売されている。
書道体験スペースでは西嶋和紙を使った書道体験を可能(無料)。
毛筆書道に自信のある方(そうでない方も)は体験されて見るのは如何だろうか。
・道の駅「にしじま和紙の里 かみすきパーク」の名物商品とグルメ情報
身延町の「食」が揃う「たべもの館」
続いて「たべもの館」の紹介を。ここには農作物直売所を兼ねた物産館、レストラン、ソフトクリーム店が入る。
・道の駅「にしじま和紙の里 かみすきパーク」の「ふれあい館」
ふれあい館には「駅ピアノ」
最後に「ふれあい館」だが、ここには大会議室としても使用可能なイベントホールがある。
道の駅巡りの旅行者にとっては休憩スペースとして利用可能。
キッズスペース、授乳室もあり、子育て世代には特に重宝されそうだ。
ふれあい館には駅ピアノも設置されている。誰でも自由に演奏することが可能。
また、期間限定ではあるが、イベントホール内には山梨学院高校書道部によるパフォーマンス作品も展示。
西嶋和紙に描かれた美しくて力強い作品を見ることが出来る。
「道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①cultivate the LIFE みのぶ自然の里
[MAPCODE] 312 484 317*54
(口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南西に7km
- 料金(1人5,000円、2人計10,000円~)

■②古民家宿るうふ 書之家
[MAPCODE] 312 394 591*64
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に7km
- 料金(2人計55,660円~)
- 食事付きプランもあり
- 古民家一棟貸切の宿
- 🐶ペット可(追加料金無し)


■③ホテルニューオオギ
[MAPCODE] 312 732 001*16
(口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北に8km
- 料金(1人6,655円、2人計13,310円~)
- 食事付きプランもあり
- 美肌効果の軟水ジャグジー風呂あり

■④国本屋旅館
[MAPCODE] 312 760 254*01
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に10km
- 料金(1人5,273円、2人計11,546円~)
- 食事付きプランあり/うなぎ料理の老舗宿

■⑤光明石の湯 いち柳ホテル
[MAPCODE] 312 820 059*88
(口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から西に1km
- 料金(1人6,500円、2人計11,400円~)
- 人工温泉(光明石の湯)あり
- 食事付きプランもあり


■⑥下部ホテル
[MAPCODE] 312 311 627*43
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に13km
- 料金(朝食付き1人19,800円、2人計33,000円+[入湯税150円/人]~)
- (下部)温泉あり/2食付きプランもあり
- 3種の源泉と12の湯舟あり
- じゃらん「売れた宿大賞」受賞の宿


■⑦山あいの隠れ家 湯宿 梅ぞ乃
[MAPCODE] 312 311 500*65
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に13km
- 料金(2食付き1人13,100円、2人計24,000円+[入湯税150円/人]~)
- (下部)温泉あり


[下部温泉(本駅から南に13km)の宿は「道の駅みのぶ」のページもご参照ください]
[富士川町内(本駅から北に9km)の宿は「道の駅富士川」のページもご参照ください]
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)