AROUND JAPAN

(香川県の道の駅 no.14)

道の駅 たからだの里さいた


道の駅基本情報
駅名 たからだの里さいた(たからだのさとさいた)
住所 香川県三豊市財田町財田上180-6
コード 77 081 722*08
駅名の由来 「さいた」は市町村合併前の旧町名の財田町より。 財田町は古来より「財田川がもたらす豊かな恵み」という意味で「たからだの里」と呼ばれている。
施設 物産館、農作物直売所、パン工房、アイスクリーム売店、うどん茶屋、喫茶店、温泉(温泉施設内にレストラン有り)
休館日 月曜日[祝日と重なる場合は営業]
(うどん茶屋 無休)
(温泉内のレストラン 月・木曜日[祝日と重なる場合は翌日])
(温泉 月曜日[祝日と重なる場合は翌日])
営業時間 8:00~18:00
(パン工房 9:00~15:00)
(アイスクリーム売店 9:00~15:00[4月~10月の土日祝は17:00まで])
(うどん茶屋 9:00~15:00)
(温泉内のレストラン 11:00~20:30)
(温泉 10:00~21:00)
道の駅の特産品 岡崎製麺所の半生うどん、モリンガ顆粒スティック、モリンガパウダー「モリンガちゃん」、オリーブオイル「あかつき」、 あかつきクリームチーズ、オリーブ焙煎茶、キウイジャム、いちごジャム、 灸まん、讃岐銘菓「かまど」、瓦せんべい、父母ヶ浜バウムクーヘン、えびチーズサンド、レモンケーキ、抹茶ケーキ

・道の駅「たからだの里さいた」アクセスと概況

年間46万人が利用する人気の道の駅

 徳島自動車道の井川池田ICから国道32号線を通って北に11km、 或いは高松自動車道のさぬき豊中ICから国道11号線→県道5号線を通って南東に14km、 香川県南西部の旧財田町(現三豊市財田町)に「道の駅 たからだの里さいた」はある。
 最寄りのインターから11kmあると「まだまだ不便」と感じる方もいるかも知れないが、 国道32号線の香川-徳島県境間に新猪ノ鼻トンネル完成後格段に本駅へのアクセスが楽になった。 11kmの下道のドライブがあるものの、その間の信号機は滅多に赤にならない3機のみ。 交通量も少なくあっという間に本駅に到着するだろう。 インターから数えて4つ目の信号を左折した直後に本駅を示す道の駅看板が見えてくる。

道の駅 たからだの里さいた | 道の駅看板
道の駅看板
 駅周辺は池と山林と田畑に囲まれていてかなり長閑な環境。 位置的には県内でも屈指の田舎の道の駅と言える。 ただ、近年の本駅の人気の上昇度は目を見張るものがある。 10年ほど前は年間30万人と言われていた本駅の利用客は最新のデータ(2023年)では46万4千人
 アクセス面の向上も人気上昇の理由の一つだが、 それ以上に三豊市が県内屈指の観光都市に成長したことも大きい。 特にウユニ塩湖のような天空の鏡となる「父母ヶ浜」は近年急上昇の観光スポット(夕日絶景ランキング全国1位!)。 三豊市の観光拠点として温泉と宿泊施設がある本駅が選択されるのは自然の流れというものだろう。 2015年度には「重点道の駅」に選定され更なる活性化も検討中。 今後、益々注目される道の駅になっていきそうだ。

道の駅 たからだの里さいた | 駅施設
駅施設。近年、人気急上昇中の本駅には多くの利用客が集まる。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


・道の駅「たからだの里さいた」の温泉施設

新旧2つの源泉がある温泉施設

 本駅は農作物直売所を兼ねた物産館パン工房軽食堂温泉施設から成る道の駅。 まずは人気施設の温泉「環の湯」の紹介から始めたい。

 まず「環の湯」の場所だが、物産館から坂を上って200m位。 歩いてでも問題ない距離だが、温泉の正面にも大きな駐車場が用意されているので車で移動する方が便利。 もしかしたら「環の湯」という名称から「風水に関係あるの?」と思われる方がいるかも知れないが、 その通り。この温泉は風水の原理に基づいて設計された温泉施設で建物の配置に風水を取り入れている。

道の駅 たからだの里さいた | 温泉施設「環の湯」
温泉施設「環の湯」。建物の配置に風水を取り入れている。
 この温泉の特徴は新旧2つの源泉を楽しむことが出来ること。 「旧」は鮮明な赤褐色が特徴の「黄金の湯」。 財田町に古くからある古湯でサッパリとした肌触り。鉄分が豊富で貧血や冷え性の緩和に効果があるそうだ。 「新」は最近になって開拓された「白銀の湯」。こちらはヌルヌルとした肌触りで湯の色も白く濁っている。 ナトリウムが豊富で乾燥肌やアトピー性皮膚炎の改善に効果があるそうだ。
 この2つの湯、浴室内の隣り合った場所にあるのが面白い。 湯の色はもちろん、肌触りも湯に浸かった瞬間に違いが分かる。 こんな極端に違う2つの源泉を持つ道の駅温泉は日本でここだけではないだろうか。
 湯の種類は内湯、露天風呂、サウナの3種類。 特に露天風呂から見える景色は特筆もの。 露天風呂の正面には池があり、池で泳ぐ水鳥の姿を見ることが出来る。 池を取り囲む樹々の姿も美しい。特に晩秋の季節は色とりどりの紅葉の景色を見ることが出来る。 なお、露天風呂は入り口が分かりづらいので注意。 露天風呂は内湯とは別の、脱衣所の奥にある専用の入り口から出入りする必要がある。 露天風呂から見る美しい風景を見そびれることがないように注意したい。
道の駅 たからだの里さいた | 露天風呂から見る風景
露天風呂から見る風景はおおよそこんな感じ(2016年11月/温泉施設の外から撮影)
 温泉施設内には食事処「日だまり」もある。 この食事処では定食、丼物、海鮮、洋食、麺類、お子様メニュー等、幅広いメニューを提供。 そしてかなり安い。 例えば「唐揚げ定食」は820円、「生姜焼き定食」は780円(いずれも味噌汁/サラダ/小鉢/香物付)。 ちょっと贅沢して「海鮮丼」を注文しても1350円。10年位タイムスリップしたような価格である。 私は「唐揚げ定食」を注文したが、かなり得をした気分。 火水は20時まで、金土日は21時まで(ラストオーダーは閉店30分前)と遅い時間まで営業しているのも嬉しい(月木は定休日)。 なお、この食事処は温泉を利用しなくても食事だけの利用も可能である。
道の駅 たからだの里さいた | 食事処「日だまり」の唐揚げ定食
食事処「日だまり」の唐揚げ定食。味噌汁/サラダ/小鉢/香物付で820円は絶対にお得。

・道の駅「たからだの里さいた」の名物商品とグルメ情報

三豊市の特産品も急増中

 続いて物産館だが、こちらはここ数年で商品のラインナップがかなり変化した。 数年前までは琴平町の銘菓「灸まん」、高松市の銘菓「くつわせんべい」、坂出市の銘菓「かまど」、 小豆島産の「オリーブオイル」等、近隣市町村の特産品を主に販売。 その一方で地元の三豊市産の商品はほぼ皆無という状態だった。 「灸まん」等、上記の特産品は香川県を代表する特産品であり、これらの商品がずらっと並ぶ姿は壮観だったが、 その一方で、地元の商品が無いというのは寂しいものであり、地域の活性化にもつながらないという問題もあった。
 ところが、近年になって三豊市産の特産品が急増中。 物産館の入り口付近に「三豊市特産品コーナー」を設置するほど、商品が充実し始めている。 「三豊市特産品コーナー」では香川大学との産官学連携で開発された商品が目に付く存在。 三豊市産のモリンガを使った「モリンガ顆粒スティック」「モリンガパウダー(商品名は『モリンガちゃん』)」、 三豊市産オリーブを使用した「オリーブオイル(商品名は『あかつき』)」「あかつきクリームチーズ」「オリーブ焙煎茶」が販売されている。 三豊市産のフルーツを使った「キウイジャム」「いちごジャム」「ネーブルマーマレード」も販売。 三豊市の観光地「父母ヶ浜」を冠した「父母ヶ浜バウムクーヘン」もある。
 物産館に併設された農作物直売所では三豊市産の新鮮な野菜や果物を50種類くらい販売。 特に目に付くのは三豊市産のアスパラガス。「讃岐のめざめ」というブランド名で大々的に販売されている。

道の駅 たからだの里さいた | 物産館
農作物直売所を兼ねた物産館
 最後に本駅の「食」の施設だが、上述の温泉施設内の食事処の他に、 パン工房アイスクリーム売店うどん茶屋喫茶店がある。
 パン工房「ベーカリーフレスコ」はもっちり系のパンしっとり系のケーキが人気。 パン類では「こめだわらパン」「麦穂ロール」、ケーキ類では「レモンケーキ」「抹茶ケーキ」が人気になっている。
 アイスクリームの店「アイスクリームフレスコ」では「財田産ゴールドキウイアイス」 「財田産みかんアイス」等、地産の果物を使ったアイスを販売。シングル250円、ダブル300円で味わうことが出来る。
 「うどん茶屋さいた」は香川県定番の讃岐うどんを味わう店。 「かけうどん」は1玉270円、2玉320円と激安価格。「ぶっかけ」「ゆだめ」「きつね」「月見」「天かす」「わかめ」「肉」等、 様々なトッピングで味わうことが出来る。
 喫茶店「そめちゃんハウス」はモーニングとランチを味わう喫茶店。 店の名物はボリュームたっぷりの「オムライス」である。

道の駅 たからだの里さいた | パン工房「ベーカリーフレスコ」
パン工房「ベーカリーフレスコ」
道の駅 たからだの里さいた | 讃岐うどんの店「うどん茶屋さいた」
讃岐うどんの店「うどん茶屋さいた」
道の駅 たからだの里さいた | 喫茶店「そめちゃんハウス」
喫茶店「そめちゃんハウス」。名物メニューはボリューム満点の「オムライス」。

【その他の道の駅はこちらから】

 香川県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 たからだの里さいた」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)

■①たからだの里湯の谷荘
 [MAPCODE] 77 080 685*47
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅構内
 - 料金(1人6,000円、2人計10,000円~)
 - 道の駅温泉「環の湯」入湯料込み
 - 予約は下記ホームページに掲載されている電話番号より

 たからだの里湯の谷荘

■②翡翠(かわせみ)
 [MAPCODE] 77 080 246*17
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に2km
 - 料金(2人計18,182円~)
 - 一棟貸しのログハウス[5人まで宿泊可]

   

■③アミーコ
 [MAPCODE] 77 165 012*31
 (口コミ平均2.8点/5点満点)

 - 道の駅から北西に6km
 - 料金(1人4,728円、2人計8,728円~)
 - エコノミー価格が嬉しい実家に帰ったような宿

   

■④Tabist 本大ビジネスホテル 観音寺
 [MAPCODE] 77 158 800*65
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に12km
 - 料金(1人5,182円、2人計8,638円~)

   

■⑤亀の井ホテル 観音寺
 [MAPCODE] 77 068 575*88
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に13km
 - 料金(1人9,450円、2人計12,600円+[入湯税100円/人]~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

   

🐶ペット旅

■⑥湯元こんぴら温泉華の湯紅梅亭
 [MAPCODE] 77 383 491*86
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に10km
 - 料金[ペット有り](2食付き2人計92,000円+[追加料金3,850円/頭]~)
 - 料金[ペット無し](朝食付き2人計34,000円+[追加料金3,850円/頭]~)
 - 温泉あり/ハイクラス/2食付きプランもあり
 - じゃらん/楽天両サイトでアワード受賞の宿

   

■⑦ふくや旅館
 [MAPCODE] 357 666 899*17
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に13km
 - 料金(1人4,546円、2人計8,364円~)
 - 食事付きプランもあり
 - ペット可(予約時に要連絡)

 

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)