AROUND JAPAN

(徳島県の道の駅 no.08)

道の駅 もみじ川温泉


道の駅基本情報
駅名 もみじ川温泉(もみじがわおんせん)
住所 徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7
コード 370 173 295*77
駅名の由来 駅の近くで那賀川と合流する1級河川の「紅葉(もみじ)川」 + 本駅の中心施設となる「温泉」より。
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、温泉、宿泊施設
休館日 第3火曜日
(農作物直売所 木曜日)
営業時間 (スタンプ 8:00~21:00)
(物産館 8:00~20:00)
(農作物直売所 10:00~17:00)
(レストラン 11:00~20:30[平日の14:00~16:00はドリンクのみ])
(温泉 10:00~22:00[火曜日は16:00~])
道の駅の特産品 柚絹もち、はんごろし、もみじ川温泉カステラ、木頭ゆずしょうゆ、木頭ゆずのマーマレード、木頭ゆずゼリー、 木頭ゆず湯、木頭ゆずサイダー、すだち葛切り、すだち椎茸、ゆず味噌、いたどりの醤油漬け、相生番茶、 徳島ラーメン、そば米雑炊、いちご大福、むらさき芋餅、五稜箸

あじさい湖畔の絶景温泉

 徳島南部自動車道の徳島津田ICから県道129号線→県道120号線→県道16号線→県道22号線→県道28号線→県道19号線→国道195号線を通って南西に49km、 徳島県南東部の旧相生町(現那賀町)に「道の駅 もみじ川温泉」はある。 インターからは道の駅「鷲の里」を経由するルート。 「鷲の里」まではかなり厳しい山道もあるが、その先は片側1車線が確保された安全な道。 渋滞も無く快適なドライブを楽しむことが出来るだろう。
 なお、道の駅「藍ランドうだつ」「みまの里」等がある美馬市方面から国道193号線を南下して本駅に向かうルートもあるにはあるが、 国道193号線は通称「イクサ」と呼ばれる四国屈指の酷道。スリルを求める人以外はこのルートは利用しないことをお勧めする。

道の駅 | もみじ川温泉 | 道の駅看板
道の駅看板。左横の紅葉の図柄から紅葉の絶景が連想されるが、 「紅葉川」という名の川の河辺にある温泉であることから付けられた名称である。
 本駅は「もみじ川温泉」という温泉施設付き宿泊施設を中心とする道の駅。 名前からは「紅葉の絶景」を期待してしまうが、由来は「紅葉川という名の川の河辺に建つ施設」というところから。 本駅から見えるのは川口ダムに堰き止められた「あじさい湖」という湖の風景が中心。 対岸に少しだけ紅葉の景色を見ることが出来るが、基本的には湖畔の風景を楽しむ道の駅である。
 まず最初に温泉施設の紹介をすると、泉質はアルカリ性の単純硫黄泉。 内湯と露天風呂とサウナがある。露天風呂とサウナがやや狭いが、内湯は大きくゆったりと湯を楽しむことが出来るだろう。 利用料は最近のエネルギー価格高騰に伴い、500円→700円に値上がり。まあ、これは標準的な利用料金と言えるだろう。 露天風呂からは下の写真のような「あじさい湖」の湖畔の風景。 壁面はガラス張りになっており、この景色は内湯からも見ることが出来る。

道の駅 | もみじ川温泉 | あじさい湖
道の駅から見える「あじさい湖」。露天温泉から見る景色もこんな感じ(温泉施設外から撮影)。対岸と繋ぐ鎌瀬(かませ)橋が見える。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


柚子を使った特産品が名物

 上述の通り本駅は「もみじ川温泉」という名の温泉付き宿泊施設を中心とする道の駅。 宿泊施設のロビーには物産館、その横にはレストランがあり、共に宿泊者以外にも開放されている。 温泉施設も立ち寄り湯が可能。更に国道を挟んで向かい側には農作物直売所もありバラエティーに富んだ施設構成になっている。

道の駅 | もみじ川温泉 | 駅施設
駅施設。物産館、レストラン、温泉、宿泊施設が入る。
 まず物産館だが、近年になって急激に品揃えが充実。昔は10種類程度だった特産品の販売が、現在では200種類位に増えている。 特に目立つのは柚子を使った商品。「柚絹もち」「木頭ゆずしょうゆ」「木頭ゆずのマーマレード」 「木頭ゆずゼリー」「木頭ゆず湯」「木頭ゆずサイダー」等が販売されている。
 私は店の推奨品の「柚絹もち(4枚入り389円)」を購入。 那賀町木頭地区産の柚子をピューレ状にして餅に練り込んだ商品で、基本的には甘味の強い菓子だが柚子ならではの清涼感を感じる。 絹のように柔らかい食感で上品な味。目上の方や大切な方へのお土産にぴったりという感じがする。
 本駅名物の「もみじ川温泉カステラ」も定番の人気商品。相生町名物の「相生番茶」との相性も抜群である。 その他、徳島スダチを使った「すだち葛切り」、相生町名物の「イタドリの醤油漬け」、 那賀町のブランド杉「木頭朱杉」から作られた「五稜箸」等が販売されている。
道の駅 | もみじ川温泉 | 柚絹もち
本駅の人気商品の「柚絹もち」。絹のような柔らかい食感と柚子から発せられる清涼感が魅力的。
 本駅のレストランうなぎあめごが名物。 「うな丼(1485円)」「うな重(2420円)」「あめご天丼(1320円)」「あめご寿司(935円)」「あめご石焼御膳(1815円)」等を味わうことが出来る。 あめご寿司や天ぷらがセットになった「もみじ川御膳(2970円)」も本レストランの名物メニュー。 本駅から見える川口ダムとあじさい湖を模った「ジビエ・ダムカレー(1320円)」、ボリュームたっぷりの「ヒレカツ御膳(1540円)」もある。 平日は「松花堂ランチ(1200円)」等、お得なランチメニューも提供されている。

道の駅 | もみじ川温泉 | ランチメニュー
レストランでは平日限定のランチメニューもあり

物騒な名前の「はんごろし」が特産品

 本駅の中心施設の「もみじ川温泉」からは道路を挟んで向かい側にあるため忘れがちだが、 本駅の農作物直売所も要チェックの施設。 この農作物直売所では物騒な名前の「はんごろし(3個入り390円)」という商品が販売されている。
 「はんごろし」という名称、本駅が位置する旧相生町の呼び名で、一般的に呼ばれる「おはぎ」のこと。 もち米とよもぎを混ぜたものを半分だけ潰し、中に小豆あん、外にきな粉をまぶしたもので、 「半分潰す」ことから「はんごろし」になったそうだ。ちなみに全部潰すと「みなごろし」になるらしい(恐ろしい…)。
 気になる味だが、内側のとても甘い小豆あんと外側の無機質なきな粉が口の中で混ざり、程よい甘さを感じさせてくれる。 恐ろしい名前とは裏腹に上品な味と感じた。 なお、余談だが「はんごろし」をアピールするためのキャラクター「はんごろし姫」というのがいるそうだ。 こちらも強烈な名前である。

道の駅 | もみじ川温泉 | 農作物直売所
道の反対側にある農作物直売所。「はんごろし」はここで販売。
道の駅 | もみじ川温泉 | はんごろし
はんごろし。別名「おはぎ」。
道の駅 | もみじ川温泉 | あじさい湖に架かる鯉のぼり
毎年春にはあじさい湖に架かる鯉のぼりの風景を見ることが出来る

【その他の道の駅はこちらから】

 徳島県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 もみじ川温泉」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①もみじ川温泉
 [MAPCODE] 370 173 295*77
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から構内
 - 料金(1人7,560円、2人計12,960円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

   

■②山宿 花瀬庵
 [MAPCODE] 370 168 004*40
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に7km
 - 料金(1人5,693円、2人計11,386円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 山宿ならではのスローな日常に浸かる宿

   

■③料理旅館ゆり野
 [MAPCODE] 370 329 205*15
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に9km
 - 料金(1人6,500円、2人計12,000円~)
 - 食事付きプランもあり

   

■④淡水荘
 [MAPCODE] 370 315 477*72
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から北西に12km
 - 料金(2食付き1人10,000円、2人計18,182円~)
 - 山中に佇む閑静な宿
 - ニジマス釣り体験プランもあり
 - あめご、鱒、山菜を使った料理が評判

   

■⑤えびす洞温泉 ホテル白い燈台
 [MAPCODE] 754 545 052*28
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南東に18km
 - 料金(朝食付き1人7,800円、2人計12,600円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり
 - 🐶ペット可のプランあり[追加料金+2,000円]
 - 目の前は太平洋、全室オーシャンビュー

   

My Select

■①もみじ川温泉

道の駅のすぐ横にあり、道の駅巡りにはとても便利な宿。道の駅温泉は入り放題で温泉から見る那賀川の景色も中々。 名物アマゴも美味しいと評判。その割には宿泊料金は手頃。


🐶ペット旅

■⑥南阿波サンラインモビレージ
 [MAPCODE] 427 689 633*86
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に25km
 - 料金(1人13,000円、2人計15,000円~)
 - ペット可のプランあり[追加料金+2,200~3,300円]
 - 山と海に囲まれた静かなコテージ[5人まで宿泊可]
 - キッチン付き(自炊可)

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)