AROUND JAPAN

(山形県の道の駅 no.03)

【道の駅 寒河江】さくらんぼ関連商品は600種類。さくらんぼ生産量日本一の街にある「東北一のさくらんぼのテーマパーク」


道の駅「寒河江」施設情報

駅名 寒河江(さがえ)
住所 山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
コード 62 512 478*88
駅名の由来 市名より
施設 物産館、レストラン、喫茶店、トルコ館
休館日 無休
営業時間 9:00~17:30[6月~9月は18:00まで]
(レストラン 11:00~17:15[6月~9月は17:30まで])
(喫茶店 9:30~17:15)
(トルコ館 9:00~18:00[冬期は17:30まで])
道の駅の特産品 さくらんぼ、ラフランス、さくらんぼきらら(さくらんぼ入りゼリー)、プレミアムさくらんぼきらら、 たかはたファームのゼリー各種、たかはたファームのドレッシング各種、さくらんぼポッキー、さくらんぼフィナンシェ、 さくらんぼパスタ、さくらんぼ素麺、ラフランスプリン、銘菓「乃し梅」、山形いも煮、トルコアイス「どんとるまん」
道の駅グルメ 五目ラーメン、五目あんかけ焼きそば、A5ランクの山形牛ステーキ重、マリトッツォ、手作りアイス
公式ページ 道の駅 寒河江 公式ページ

・施設別営業時間


・道の駅「寒河江」アクセスと概況

東北一のさくらんぼのテーマパーク

 山形自動車道の寒河江ICから国道112号線(寒河江バイパス)を通って北西に5km、 山形県ほぼ中央部の寒河江市に「道の駅 寒河江」はある。 沿道の寒河江バイパスは寒河江市の市街地を避けるように作られた道路。 時間帯にもよるが、多くの場合は渋滞のストレスを感じることなく本駅まで辿り着くことが出来るだろう。

「道の駅 寒河江」の道の駅看板の写真
道の駅看板
 さて、山形県と言えばサクランボの産地として有名だが、寒河江市は山形県内でサクランボ生産量が最も多い市。 実質上、サクランボ生産日本一の街といって過言はないだろう。 そんな寒河江市にある本駅は「東北一のさくらんぼのテーマパーク」を自称する道の駅。 物産館にはサクランボを使った商品が多数、また世界のサクランボの木が植樹された「国際チェリーパーク」もある。

 ただ、私の印象としては「さくらんぼのテーマパーク」というよりは「山形県特産品の見本市」。 既にサクランボという枠を突き抜け、山形県内の商品なら何でも揃っているようなデパートのような場所になっている。
 本駅の年間利用客は県内の道の駅では第3位となる82万7千人(2024年統計)。 ピーク時と比べると20%近く利用客は減少しているが、まだまだ人気の道の駅としての地位を保っている。

「道の駅 寒河江」の中心施設「チェリーランドさがえ」の写真
本駅の中心施設となる「チェリーランドさがえ」
「道の駅 寒河江」にある「さくらんぼのモニュメント」の写真
さくらんぼのモニュメント。本駅は「東北一のさくらんぼのテーマパーク」と自称している。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


・道の駅「寒河江」の名物商品

さくらんぼを使った商品がいっぱい

 本駅は物産館、レストラン、観光案内所(さくらんぼ会館)、さくらんぼカフェ、トルコ館から成る施設構成。 まずはメイン施設である物産館から紹介したい。

 物産館はとても広いのが特徴。この広いスペース内で2000種類位の商品が販売されている。 昔はデパ地下のように、県内の専門店のブースが並んで、ブース内で自社の製品を販売していたが、現在は専門店のブースは廃止。 例えば「さくらんぼ関連商品はこちら」のように、商品の種類毎に色々なメーカーの商品が纏めて販売されている。
 個人的には今の展示方法が好き。 色々なメーカーの商品を値段、質、見栄えを比較して好みの商品を購入できるようになった。

「道の駅 寒河江」の物産館の写真
とても広い物産館。照明を控えめにしてシックな感じにしている。
 物産館で一番目に付く商品はやはりさくらんぼを使った商品。 全部で約2000種類の商品の中で約600種類はさくらんぼを使った商品である。 人気になっている商品は山形県を代表する土産品の「さくらんぼきらら」。 ゼリーの中にさくらんぼがまるごと1個入っている。 本駅ではその「さくらんぼきらら」の上位版の「プレミアムさくらんぼきらら」も販売。 こちらは本駅限定の商品である。
 その他の商品では「さくらんぼフィナンシェ」「さくらんぼポッキー」「さくらんぼボーロ」等。 麺にさくらんぼエキスを摺り込んだ「さくらんぼ素麺」「さくらんぼうどん」も販売されている。

 山形県高畠町に本拠を置く「たかはたファーム」の商品も目に付く存在。 物産館内の一角には「たかはたファームコーナー」があり、 たかはたファームのゼリーが20種類、ジャムが12種類、ドレッシングが13種類販売されている。 その他、山形銘菓の「乃し梅」「古鏡」「だだちゃ豆煎餅」も販売。 山形名物の「いも煮(レトルト)」も本駅で販売されている。

・道の駅「寒河江」のグルメ情報

「食」の施設は3つ

 続いて本駅の「食」の施設だが、レストラン「四季彩処 川桜」、チェリーカフェ「chuchu(シュシュ)」、 「JA手作りアイスの店」の3店舗ある。

 まず、レストラン「四季彩処 川桜」だが麺類、丼物、カレーを提供する店。 「五目ラーメン(1000円)」と「五目あんかけ焼きそば(1000円)」が特に人気になっている。 丼物では「A5ランクの山形牛ステーキ重(2750円)」「月山和牛重(1500円)」等を提供。 ブランド牛肉を使用していながらこの価格はかなりお手頃と言えそうだ。

「道の駅 寒河江」のレストラン「四季彩処 川桜」の写真
レストラン「四季彩処 川桜」
 チェリーカフェ「chuchu」はデザート系の軽食を提供するカフェ。 名物はイタリア発祥スイーツのマリトッツォ。 パンの間に生クリームが挟まっており、その中に山形名物の果物が入っている。 果物の種類はいちご/オレンジ/ブルーベリー/もも/さくらんぼの5種類。いずれも350円で提供されている。 フルーツサンドやパフェも人気になっている。

 「JA手作りアイスの店」は多彩な素材が名物。 「さくらんぼ」「ラフランス」等の定番の素材の他に「秘伝豆」「野菜シチュー」「米(つや姫)」「子姫芋」等、 「本当に美味しいの?」と思ってしまうような素材も提供されている(全部で22種類)。 値段はシングルが300円、2つの素材を選べるダブルが390円。 私は無難に「さくらんぼ」と「ラフランス」を選択したが、なかなか美味しい。 次の機会には少し変わった素材にも挑戦してみたい。
「道の駅 寒河江」内にある「さくらんぼ会館」の写真
観光案内所などがある「さくらんぼ会館」。JA手作りアイスの店はこの建物の中にある。
さくらんぼ会館内で販売されている「JA手作りアイス」の写真
JA手作りアイス。2種類のアイスを自由に組み合わせることが出来る。私は無難に「さくらんぼ」(右下)と「ラ・フランスミルク」(左上)を選択。
 もう一つ「食」について付け加えると、 物産館の隣にあるトルコ館で販売されている「伸びるアイス」こと「どんどるまんアイス」も要チェックである。 このアイス、不思議なことにどこまでも伸びる。それなのに垂れない。 食感は冷たいのにモチモチした感じ。 「バニラ」「いちご」等の種類があるが、本駅限定の「さくらんぼ」も販売されている。
「道の駅 寒河江」の中にある「トルコ館」の写真
トルコ館内ではトルコの伝統的工芸品を展示している。
トルコ館で販売されている伸びるアイス「どんどるまん」の写真
トルコ館で販売されている「伸びるアイス」こと、「どんどるまんアイス」。

【その他の道の駅はこちらから】

 山形県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 寒河江」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)

■①割烹旅館 吉本
 [MAPCODE] 62 423 589*06
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に3km
 - 料金(1人8,100円、2人計15,600円+[入湯税150円/人]~)
 - (寒河江)温泉あり/食事付きプランもあり

   

■②寒河江温泉 ホテルシンフォニー本館
 [MAPCODE] 62 423 217*02
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に4km
 - 料金(1人6,200円、2人計11,400円+[入湯税150円/人]~)
 - (寒河江)温泉あり/食事付きプランもあり

   

■③ホテルシンフォニーアネックス
 [MAPCODE] 62 391 275*26
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に6km
 - 料金(1人6,182円、2人計12,000円+[入湯税150円/人]~)
 - (寒河江)温泉あり/食事付きプランもあり

   

■④チェリーパークホテル
 [MAPCODE] 62 391 282*52
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に6km
 - 料金(1人6,300円、2人計10,600円+[入湯税150円/人]~)
 - (新寒河江)温泉あり/朝食付きプランもあり[+800円/人]

   

My Select

■①割烹旅館 吉本

外観は古い感じがするが内装はとても綺麗で快適な宿。宿泊予約サイトでは下の方に出てくるので意外と予約がとりやすい穴場の宿である。 源泉掛け流し温泉も気持ちよい。


🐶ペット旅

■⑤東根温泉 青松館
 [MAPCODE] 62 737 384*22
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北東に15km
 - 料金(1人5,000円、2人計9,000円~)
 - (東根)温泉あり/食事付きプランもあり
 - ペット可のプランあり[1人6,800円、2人計12,000円~]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)