AROUND JAPAN

(山梨県の道の駅 no.06)

道の駅 とよとみ


道の駅「とよとみ」施設情報

駅名 とよとみ
住所 山梨県中央市浅利1010-1
コード 59 275 715*85
駅名の由来 市町村合併前の旧村名の豊富村より
施設 物産館、農作物直売所、レストラン
休館日 無休
営業時間 (スタンプ 9:00~17:00)
(物産館/農作物直売所 9:00~18:00[6月~8月は8:00~/12月~2月は17:00まで])
(レストラン 11:00~17:00)

道の駅「とよとみ」のお土産&グルメ

道の駅のお土産 とうもろこし(ゴールドラッシュ)、とうもろこし風味せんべい、ほうとう、らーほー、桃ちゅるる、 白桃クッキー、白桃きらら、水の毬わらび餅、繭最中、桔梗信玄餅、シャインマスカット大福、甲州ワイン、 勝沼ワイン、地酒「笹一」、山梨のコシヒカリ濁酒、黒豚餃子、駄菓子「タラタラしてんじゃねーよ」
道の駅グルメ 青春のトマト焼きそばゴールドラッシュソフトクリーム、富士桜ポークカレー、 富士桜ポーク生姜焼き定食、ほうとう、野菜のあんかけ豆腐ハンバーグ

農作物直売が盛んな道の駅

 中央自動車道の甲府南ICから国道358号線→国道140号線を通って西に4km、 山梨県中央部の旧豊富村(現中央市)に「道の駅 とよとみ」はある。 インターからの道中は笛吹川を右手に見ながらの比較的長閑な風景。 ただ、長閑な車窓の風景とは裏腹に道路は比較的混雑している。 もしかしたら週末は軽い渋滞に巻き込まれるかもしれない。
 ただ、渋滞以上に問題なのが本駅の駐車場の狭さ。 普通車55台分のスペースは確保されているものの、駐車場は平日でもかなり混雑する。 まあ、それだけ人気の道の駅という証しなのかも知れないが、利用者の立場で言わせて頂くなら駐車場拡張を考えて頂きたい。 もし旅程の調整が可能なら、週末は避ける方が良いかも知れない。

道の駅「とよとみ」の道の駅看板の写真
道の駅看板
 本駅は一般財団法人中央市農業振興公社が運営する道の駅。 一般的に多くの道の駅は農作物の供給に苦労するところが多いと聞くが、本駅に関しては比較的容易に中央市の農作物を調達することが可能。 このため、本駅は県内ではトップクラスの農作物販売の実績を挙げている。
 いや、県内や道の駅の範疇には留まらない。 本駅は道の駅に限らない全国の直売所の日本一を決定する「全国直売所甲子園」の初代チャンピオン。 道の駅巡りの最中に野菜を調達予定の方は本駅で購入するのが賢明だろう。 ただ一つ、注意点がある。本駅の野菜直売は人気があり過ぎて昼過ぎにはほぼ完売状態。 午前中に、可能であれば朝一番に訪れたい道の駅である。

道の駅「とよとみ」の直売所の入り口に掲げられている「直売所甲子園初代グランドチャンピオン」の看板の写真
直売所の入り口には「直売所甲子園初代グランドチャンピオン」の看板が掲げられている
道の駅「とよとみ」の施設内にある「直売所甲子園」の優勝旗の写真
直売所の中では直売所甲子園の優勝旗が飾られていた(2010年11月撮影/現在は飾られていない)

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


人気の中心はゴールドラッシュ

 農作物が爆売れする本駅だが、その中でも人気になっているのはトウモロコシの「ゴールドラッシュ」。 6月から8月にかけては本駅で大々的に販売。それを求めて多くの客が集まってくる。 中央市のゴールドラッシュの特徴は糖度が抜群に高いこと。 果肉がジューシーで噛むとプチンと弾け、コーンの果汁が口の中に一気に広がる感じ。 都会で買う普通のトウモロコシとは全然違うことを実感するだろう。 値段は1本240円(訪問時)。普通のトウモロコシより2割くらい高い気がするが、 この味を体感できるなら充分に安いと言えるのではないだろうか。

道の駅「とよとみ」で販売されているゴールドラッシュ売り場の写真
夏(6~8月)はゴールドラッシュを大々的に販売
道の駅「とよとみ」で販売されているゴールドラッシュの写真
ゴールドラッシュは1本240円(私の購入時)。甘くてとても美味しい。
道の駅「とよとみ」のゴールドラッシュ完売を示す写真
油断をするとあっという間にこの状態に…
 農作物直売所の横には物産館がある。 人気になっているのは「とうもろこし風味せんべい」。 山梨県産のトウモロコシを用いた煎餅で「焼きとうもろこし」の味に近くなっている。 山梨県定番の「ほうとう」の品揃えも充実。 生ほうとうは約20種類を販売。隣の笛吹市が起源のラーメンとほうとうが合体した新グルメ「ラーほー」も販売されている。 その他、第5回山梨ギフトコンテストで最優秀賞を受賞した「桃ちゅるる」、 水のように透き通った「水の毬わらび餅」、甲州ワインや地酒「笹一」も販売されている。
 地元の豊富村のお土産をお探しなら老舗菓子店の青林堂が提供する「繭最中」がお勧め。 全国に駄菓子を提供する「よっちゃん食品工業(株)」の本拠もここ中央市。 2019年の全英オープン(女子ゴルフ)で優勝した渋野日向子選手がラウンド中に食べていたことで一躍有名になった 「タラタラしてんじゃねーよ」も本駅で販売されている。

道の駅「とよとみ」で販売されている「よっちゃん食品」の「タラタラしてんじゃねーよ」の写真
中央市の企業「よっちゃん食品」の駄菓子「タラタラしてんじゃねーよ(324円)」も本駅で販売。「しぶこ」ファンは要チェックの商品。

青春のトマト焼きそばにとうもろこしソフト

 続いて本駅の「食」の施設だが、喫茶レストラン「SILK(シルク)」が中心。 直売所が入る建物から外に出て渡り廊下を渡った先の建物の中にある。 道の駅スタンプ置き場のすぐ横にあるのでスタンプラリーに参加している方は問題ないと思うが、そうでない方は見逃しに注意。 地元の食材を使ったユニークな食事を味わうことが出来る。

 名物メニューは「青春のトマト焼きそば(800円)」。 何やら甘酸っぱい名のメニューだが、今から40年ほど前に山梨県内に店舗を展開していたケーキ販売店の喫茶メニューを復活させたもの。 ソース焼きそばの上にトマトミートソースを掛けた、ありそうでなさそうなメニュー。味も青春の甘酸っぱさを感じさせる。
 山梨県内のみで流通しているブランド豚肉「甲州富士桜ポーク」を使った料理も本駅の名物。 「富士桜ポークかつ定食(1300円)」「富士桜ポーク生姜焼き定食(1200円)」「富士桜ポークカツカレー(1600円)」 「富士桜ポークカレー(800円)」等を味わうことが出来る。 山梨県のソウルフード「ほうとう」もここで味わうことが出来る。

道の駅「とよとみ」の喫茶レストラン「SILK(シルク)」の写真
喫茶レストラン「SILK(シルク)」では「青春のトマト焼きそば」が名物メニュー
 物産館横のスペースにはソフトクリームの店「PAULISTA」がある。 この店の名物は販売20周年を迎えた「シルクソフト(400円)」。 豊富村は養蚕が盛んだったことから開発された繭を主成分としたアミノ酸を配合したソフトクリーム。 濃厚、かつ、滑らかな口当たりを楽しむことが出来る。
 個人的に推奨したいのは近年、人気急上昇の「ゴールドラッシュ・ソフト(530円)」。 もちろん中央市の特産品、トウモロコシのゴールドラッシュを配合したソフトクリームである。 このソフト、かなり美味しい。まるで本物のトウモロコシを食べているような感覚になる。 何と言っても粒は無いはずなのに食べている最中は粒々のコーンの食感を感じる。 これはかなり不思議な感覚。味は穀物系の甘味とソフトクリーム本来のミルク系の甘味が融合している感じ。 2段階にやってくる上品な甘味を味わうことが出来る。
 その他、私はまだ味わっていないため味に関するコメントは出来ないが「トマトソフト(500円)」も人気になっている。

道の駅「とよとみ」の名物「ゴールドラッシュ・ソフト」の写真
ソフトクリームの店「PAULISTA」では「シルクソフト」と「ゴールドラッシュ・ソフト(写真)」が人気

【その他の道の駅はこちらから】

 山梨県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 とよとみ」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)

■①HOTEL AZ 山梨甲府南IC店
 [MAPCODE] 59 309 866*47
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から東に3km
 - 料金(朝食付き1人6,380円、2人計9,020円~)
 - 2食付きプランもあり

   

■②甲府昭和温泉ビジネスホテル
 [MAPCODE] 59 425 655*24
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に5km
 - 料金(朝食付き1人5,750円、2人計9,500円~)
 - 温泉あり

   

■③ホテルルートイン山梨中央
 [MAPCODE] 59 392 137*27
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に5km
 - 料金(朝食付き1人8,900円、2人計14,200円~)
 - 全客室でWOWOW無料視聴可

   

■④HOTEL R9 The Yard 山梨中央
 [MAPCODE] 59 392 195*35
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に5km
 - 料金(1人5,600円、2人計8,000円~)
 - 【注】チェックインは23時まで

   

■⑤アパホテル<甲府南>
 [MAPCODE] 59 429 210*23
 (口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北東に6km
 - 料金(1人4,800円、2人計7,000円~)
 - VOD無料見放題サービス

   

■⑥スーパーホテル甲府昭和インター 天然温泉 甲州隠し湯
 [MAPCODE] 59 485 710*56
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に7km
 - 料金(朝食付き1人5,100円、2人計7,300円~)
 - 温泉あり

   

🐶ペット旅

■⑦シャトレーゼホテル石和
 [MAPCODE] 59 556 100*56
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に13km
 - 料金[ペット有り](1人17,000円、2人計24,000円+入湯税[150円/人]+[追加料金2,500円/頭]~)
 - 料金[ペット無し](1人13,000円、2人計20,000円+入湯税[150円/人]~)
 - (石和)温泉あり/食事付きプランもあり

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)