AROUND JAPAN

(千葉県の道の駅 no.16)

道の駅 オライはすぬま


道の駅基本情報
駅名 オライはすぬま
住所 千葉県山武市蓮沼ハの4826
コード 271 645 737*11
駅名の由来 「オライ」は方言で「我が家」の意味。「はすぬま」は市町村統合前の旧村名の蓮沼村より。
施設 物産館、農作物直売所、海産物直売所、レストラン
休館日 1/1
営業時間 9:00~18:00[スタンプは17:00まで]
(レストラン 11:00~15:00)
道の駅の特産品 落花生、落花生せんべい、豆てまり、落下おこし、落花生甘納豆、いちごまんじゅう、弁当「いわし浜大漁」、 びわパイ、びわケーキ、沢田の漬物各種(瓜の鉄砲漬け/生姜味噌漬け/しそ巻き唐辛子/等)、 海水ネギ、海水ネギ味噌、祭り寿司

大人気の「いわし丼」

 房総半島を東西に横断する高規格道路の銚子連絡道路の松尾横芝ICから県道62号線→県道58号線を南東に9km、 千葉県東部の旧蓮沼村(現山武市蓮沼)に「道の駅 オライはすぬま」はある。 本駅に至る県道62号線と県道58号線は通称「芝山はにわ道」と呼ばれる道路。 実は道中の芝山町は埴輪の発掘量が多いことで有名。 「芝山はにわ道」の両側には随所に埴輪のモニュメントが設置されているので、 散漫運転にならない程度に埴輪を見ながらドライブするのも楽しいかも知れない。

道の駅 | オライはすぬま | 道の駅看板
道の駅看板
 さて、いきなり本題に移るが、本駅の名物はレストランで提供されている「いわし丼」。 ただ、食べるのは中々難しいかも知れない。 なぜならレストランの「いわし丼(800円)」は売り切れ必至の大人気メニュー。 私は東京在住なので本駅に到着するのはどうしても午後になってしまうが、 過去に「いわし丼」にありつけた回数はゼロ。 私からは羨望の意味を込めて「ありつけた方はおめでとう」という言葉を贈りたい。
([2025年1月追記]ついに味わうことが叶いました。丼の上にイワシ天ぷらが4枚も乗っています。 イワシ天ぷらは溶けるような食感。イワシ独特の苦みが逆に食欲をそそります。 レストラン創業以来、21年連続人気No.1メニューだそうです。)
道の駅 | オライはすぬま | いわし丼
[2025年1月追記]ついに「いわし丼」にありつくことが出来ました。めちゃくちゃ美味しい。
 ただ、レストランの「いわし丼」にありつけなかった方も、あきらめずに物産館をチェックしたい。 物産館の総菜コーナーには「いわし浜大漁」という弁当が販売されている。 レストランの「いわし丼」と比較は出来ないが、この「いわし浜大漁」もかなり美味しい。 ご飯の上に大きなイワシの天ぷらが3枚乗ったもの。 このイワシの天ぷらの揚げ具合が絶妙で、外はカリカリなのに中のイワシはしっとり。 一口噛むとイワシ独特の少し苦みのある脂が口の中にジワリと広がる。 これをご飯と一緒に食べると何とも言えない美味。 物産館の別棟の休憩室に電子レンジが備え付けられているので、温めてから食べると更に美味しい。

道の駅 | オライはすぬま | いわし浜大漁
物産館の惣菜コーナーで販売されている「いわし浜大漁(イワシ丼)」

(広告の下に記事が続きます)


落花生も名物

 本駅は農・海産物直売所を兼ねた物産館レストランから成る道の駅。 決して大きいとは言えない、いや、県内の他の道の駅と比較すると小規模な道の駅だが人気は絶大。 2020年度の統計にはなるが本駅の利用客数は千葉県内の観光地の中では第12位、 道の駅に限れば第5位となる87万人を集めている。
 人気の理由は絶品の「いわし丼」もあるだろうが、やはり立地面が大きいだろう。 本駅は砂浜が広がる九十九里海岸から約1キロの距離。 海水浴の行き帰りに立ち寄る客も多いと思われる。

道の駅 | オライはすぬま | 駅施設遠景
駅施設遠景。駐車場は平日でも満車状態。
道の駅 | オライはすぬま | 物産館
こちらは物産館。物産館では落花生やイチゴなど地域の特産品が販売されている。
 物産館で目に付く商品は落花生。殻付きの落花生が実に10のメーカーから出品されている。 落花生を使った加工品も目に付く存在で「落花生せんべい」「豆てまり」「落下おこし」 「落花生甘納豆」等が販売されている。
 (有)沢田漬物の商品も目に付く存在。「瓜の鉄砲漬け」「生姜の味噌漬け」 「しそ巻き唐辛子」等、一風変わった漬物が販売されている。 その他、この地方で祝い事の場でよく振舞われる「祭り寿し」も注目したい商品。 具材の色で可愛らしい模様を描く、SNS映えする商品である。

道の駅 | オライはすぬま | 落花生
物産館では10のメーカーの落花生が販売されている
道の駅 | オライはすぬま | 祭り寿司
この地方の祝いの席で振舞われる「祭り寿し」。写真はクマを模ったもの。その他色々な模様の祭り寿司が販売されている。

「いわし丼」以外にも多彩なメニュー

 最後に本駅のレストラン「蓮池」の紹介を。 人気No.1メニューは上述の「いわし丼」だが、「いわし丼」以外にも味わってみたいメニューが沢山ある。

 気になるメニューの一つ目は「なぶら丼(1500円)」。 「なぶら」とは小魚の群れが海面をパシャパシャと跳ねる様子のこと。 「なぶら丼」はそのイメージをマグロの漬けと小魚でイメージしている。
 九十九里が発祥の郷土料理の「なめろう定食(1100円)」も味わってみたいメニューの一つ。 地元の新鮮なイワシを使った「イワシフライ定食(900円)」「牡蠣フライ定食(1000円)」等も味わうことが出来る。
 デザート類では山武市産のイチゴを使った「いちごジェラード(380円)」が人気。 「クリームあんみつ(550円)」「ところ天(350円)」等も味わうことが出来る。

道の駅 | オライはすぬま | レストラン
レストラン
道の駅 | オライはすぬま | 本家いわしの郷
「本家いわしの郷」の看板。いやがうえにも期待が高まる。

【その他の道の駅はこちらから】

 千葉県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 オライはすぬま」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①ペンション白い貝がら
 [MAPCODE] 271 647 540*62
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に2km
 - 料金(1人5,910円、2人計10,910円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 洋風コース料理が評判

   

■②蓮沼ガーデンハウスマリーノ
 [MAPCODE] 271 647 398*26
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に2km
 - 料金(1人5,400円、2人計9,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 全室オーシャンビュー

   

■③ユーティリティ ホテル クー
 [MAPCODE] 271 795 852*41
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に6km
 - 料金(朝食付き1人5,000円、2人計8,000円~)
 - 追加料金なしで最新通信カラオケ利用可能
 - 楽天トラベルアワード銅賞受賞の宿
 - 🐶ペット可[追加料金+2,200円]
 - 【注】ペット宿泊は予約前に要問合せ

   

■④ファミリーロッジ旅籠屋・九十九里店
 [MAPCODE] 137 263 462*18
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北西に9km
 - 料金(朝食付き1人6,000円、2人計10,000円~)

   

🐶ペット旅

■⑤ドッグコテージ 海の音
 [MAPCODE] 271 430 800*71
 (口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から南西に8km
 - 料金(2人計28,000円~)
 - ペット可[1頭まで追加料金無し]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)