AROUND JAPAN

(秋田県の道の駅 no.11)

道の駅 象潟


道の駅基本情報
駅名 象潟(きさかた)
住所 秋田県にかほ市象潟町大塩越73-1
コード 231 183 073*86
駅名の由来 市町村合併前の旧町名の象潟町より
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、温泉、足湯、観光拠点センター「にかほっと」
休館日 12月~3月の第3月曜日
(観光拠点センター 第3水曜日)
(温泉 第3月曜日、7・8月は無休)
営業時間 9:00~18:00[スタンプは20:00まで]
(観光拠点センター 9:00~21:00)
(レストラン 11:00~15:30、17:00~18:00)
(温泉 9:00~20:30[冬期は19:30まで])
道の駅の特産品 いちじくソフトクリーム、いちじくバウムクーヘン、いちじく羊羹、いちじく甘露煮、いちじくパイ、 ハタハタの干物、ハタハタ寿司、葛菓子「大庄内」、秋田諸越、稲庭うどん、つゆ「めんとも」、いぶりがっこ煎餅、 象潟限定焼まんじゅう、秋田あんころ餅、地酒「潟の松風」、濁酒「恵の詩」

展望温泉からの夕日が人気の道の駅

 日本海東北自動車道の金浦ICから国道7号線を通って南西に4km、 秋田県南西部の旧象潟町(現にかほ市象潟町)に「道の駅 象潟」はある。 インターからの道中は走り始めてから2kmを過ぎた辺りからは日本海沿いの海岸線のドライブ。 ただ、道路の両側は防風林に覆われており、海の匂いはするものの、なかなか海の姿は見えない。 やがて防風林の帯が切れ視界の右前方に真っ青な日本海が見えてきて、それと同時に本駅を示す道の駅看板が見えてくる。

道の駅 | 象潟 | 道の駅看板
道の駅看板
 本駅は道の駅としては珍しいビル型の建物。6階建てになっており、最上階が展望塔になっている。 実は県内の日本海沿いには展望塔付きの道の駅が多く。 本駅の他に「道の駅 あきた港(高さ100m)」「道の駅 てんのう(高さ60m)」にも展望塔がある。 本駅の展望塔の高さは目測でおよそ25m。 高さの面では劣るが、漆黒の日本海を真っ赤に染めて沈む夕日の光景はおそらく本駅が一番。 展望塔で夕日を眺める客の数も本駅は非常に多い。
道の駅 | 象潟 | ビル型の駅施設
ビル型の駅施設。手前のガラス張りの建物の最上階が4階の展望温泉。さらに奥の方に展望台(6階)がある。
 また、忘れてはならないのは建物の4階にある展望温泉。 展望温泉がある道の駅はかなり珍しく、本駅と青森県の「道の駅 浅虫温泉」のみ。 「道の駅 浅虫温泉」の展望温泉はビルの5階にあり、高さの面では少しだけ本駅は劣るが、 真正面から夕陽を拝むことが出来る分、景観の面では本駅の方が優ると思う。 泉質も優れており、湯に含まれている塩化物イオンは1kgあたり11010mg(平均的な塩化物泉の約10倍)。 また、利用料はこの物価高の中でも一昔前を思わせる450円という低価格。 本駅を訪れた際は、是非、展望塔と展望温泉から見る日本海の絶景を堪能して頂きたい。

道の駅 | 象潟 | 6階の展望台から見る風景
6階の展望台から見る風景。昼の時間帯は海岸に打ち寄せる荒波が見もの。
道の駅 | 象潟 | 展望台から見る夕日
6階の展望台から見る夕日。4階の展望温泉からもほぼ同じ景色を見ることが出来る。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


イチジクを使った商品が名物

 本駅はビル型の建物の1階に物産館、2階にレストラン、4階に温泉施設、6階に展望塔がある道の駅。 更に道の駅から100m程の場所に飲食店が集う「にかほっと」と足湯がある。 厳密には「にかほっと」は道の駅施設には含まれていないが、利用者から見れば道の駅施設の一部分。 本サイトでは「にかほっと」を含めて紹介したい。

 まず物産館だが販売されている商品の種類は道の駅としては平均的なおよそ1000種類。 目に付く商品はいちじくを使った商品の数々。 実はにかほ市は「いちじく」の産地として有名。「北限のいちじく」としても知られている。 物産館では「いちじくバウムクーヘン」「いちじく羊羹」「いちじく甘露煮」「いちじくパイ」等を販売。 物産館の一角にある軽食コーナーでは「いちじくソフトクリーム」も提供されている。
 私は今回「いちじくソフトクリーム(400円)」を購入して味わってみたが、 この「いちじくソフトクリーム」は見た目だけでは分からない特徴がある。 それは蜂蜜が配合されているということ。 いちじくの淡い酸味と蜂蜜の重厚感のある甘味のバランスは絶妙。 美味しくいただくことが出来た。

道の駅 | 象潟 | いちじくソフトクリーム
本駅名物の「いちじくソフトクリーム」。いちじくの酸味とハチミツの甘味のバランスが絶妙。
 秋田の味覚ともいえるハタハタを使った商品も目に付く存在。 「ハタハタの干物」「ハタハタ寿司」等が販売されている。 秋田県全般の特産品も多数販売。 「稲庭うどん」「いぶりがっこ」「秋田諸越」等、定番の秋田県土産を購入することもできる。

「食」の施設は多彩

 本駅の「食」の施設はとても多彩。ビル型の建物2階に「レストラン眺海」、 少し離れた場所にある「にかほっと」内には7つの食事を提供する店がある。

 「レストラン眺海」は丼物、定食、麺類、カレー等、多彩なメニューがあるレストラン。 特に丼物が充実しており「海鮮丼(1650円)」「比内地鶏丼(1250円)」「釜揚げしらす丼(980円)」等、 秋田名物を満喫することが出来る。
 定食類ではプチ贅沢な「秋田由利牛陶板定食(2980円)」が名物。 麺類では秋田名物「稲庭うどん(770円)」やにかほ市名物の「象潟うどん(1180円)」「本郷そば(1180円)」を味わうことが出来る。 そして店名の「眺海」が示す通り、大きな窓ガラス越しに見る日本海の風景も自慢。 ディナータイムは日本海に沈む夕日を見ながら食事を楽しむことが出来る。

道の駅 | 象潟 | レストラン眺海
レストラン眺海
 「にかほっと」内にある飲食店は合計7つ。順に名物メニューを紹介したい。
- 「魚吉」は海産物の直売店だが「海鮮丼(1480円)」も販売。
- 「にかほ陣屋」は弁当と総菜の店。天丼(550円)、栗きのこご飯(230円)等、安さが自慢である。
- ラーメン店「みや蔵」の人気No.1メニューは「魚だし中華(800円)」。 店長おすすめの「ネギ塩白湯ラーメン(1000円)」も人気である。
- 韓国料理「ソナム」では「石焼きビビンバ(1000円)」「スンドゥブ(955円)」等を提供。
- ダイニング「ぶなの森」は牡蠣が5つも入った「牡蠣そば(1000円)」が名物。
- 中華そばの店「サンライズ」は「鳥だし中華(750円)」が人気No.1。店長のお勧めは「ワンタン麺(800円)」
- ピザの店もあり「マルゲリータ(1000円)」「ナポリターナ(1500円)」等を味わうことが出来る。
 なお、「にかほっと」には農作物直売を行う「兄弟屋」、 鳥海山の石やブレスレッドなど販売する「お土産屋シーバード」もある。

道の駅 | 象潟 | にかほっと
飲食店が集まる「にかほっと」
道の駅 | 象潟 | にかほっと内の食事処
にかほっと内には食事を提供する7つの店がある
道の駅 | 象潟 | 栗きのこご飯
にかほ陣屋で販売されている「栗きのこご飯」は230円の安価
道の駅 | 象潟 | 足湯施設
同時に50人が利用できる大きな足湯(無料)
道の駅 | 象潟 | 西施(せいし)像
駅裏の海岸沿いに佇む中国4大美女の一人の西施(せいし)の像。 救国のために身を捧げた悲劇の美女に対して、松尾芭蕉はこの地で「象潟や 雨に西施が ねぶの花」の句を捧げたという。

【その他の道の駅はこちらから】

 秋田県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 象潟」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①象潟夕日の宿 さんねむ温泉
 [MAPCODE] 231 153 578*47
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に500m
 - 料金(朝食付き1人7,545円、2人計12,363円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり
 - 夕食の口コミ高評価の宿[2食付きプランは+4,819円/人~]

   

■②象潟温泉 たつみ寛洋ホテル
 [MAPCODE] 231 123 200*88
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南に2km
 - 料金(1人4,818円、2人計9,454円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 石風呂と檜風呂の2つの温泉あり
 - 🐶ペット可のプランあり[追加料金+2,160円]
 - 【注】ペットは指定の部屋のみ、事前確認をお勧め

   

■③象潟モンゴルヴィレッジバイガル
 [MAPCODE] 231 122 445*17
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南に2km
 - 料金(朝食付き1人8,182円、2人計11,820円~)
 - 2食付きプランもあり
 - 近隣温泉施設(車で4分)の無料利用券付き
 - 本格ゲル(モンゴル式住居)でモンゴル文化に触れる
 - 🐶ペット可のプランあり[追加料金+1,200円]

   

■④金浦温泉 学校の栖
 [MAPCODE] 231 217 687*12
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に5km
 - 料金(1人4,836円、2人計9,072円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 小学校跡地に建つどこか懐かしい温泉宿

   

My Select

■①象潟夕日の宿 さんねむ温泉

道の駅のすぐ近くにある温泉宿。1階の大浴場、3階の展望温泉の2つの湯を楽しむことが出来る。 夕食の質の高さも本宿の特徴。鮑などの日本海の幸を満喫できる。

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)