AROUND JAPAN

(新潟県の道の駅 no.02)

道の駅 加治川


道の駅基本情報
駅名 加治川(かじかわ)
住所 新潟県新発田市横岡1147
コード 157 585 812*01
駅名の由来 市町村合併前の旧村名の加治川村より
施設 物産館、農作物直売所、カフェレストラン、パン工房
休館日 12/31~1/2、第3火曜日
(パン工房 12/31~1/2、月曜日)
営業時間 9:00~17:00[スタンプは24時間]
(カフェレストラン[食事] 11:00~15:00)
(カフェレストラン[喫茶] 9:00~17:00)
(パン工房 9:00~15:00)
道の駅の特産品 加治川いちごまんじゅう、七葉松味噌ドーナッツ、アールグレイカステラ、手作り焼きドーナッツ、 オリジナルブレンドコーヒー「花」「苺」、モンブラン弁当、いちごパウンドケーキ、雪降るカステラ、 安兵衛大福、麩まんじゅう、新発田麩、しばそば、越後姫ジュース、いちじくドレッシング、松田ペットプリントクッキー

大変貌で魅力的な道の駅に

 日本海東北自動車道の中条ICから県道591号線→国道7号線を通って南に6km、 新潟県北東部の旧加治川村(現新発田市)に「道の駅 加治川」はある。 合併後の新発田市は人口9万人を超える中核都市。 ただ、本駅周辺は新発田市の中心部から8キロ程離れており長閑な雰囲気。 インターからの道中も、新潟県らしい水田が広がる風景を堪能できるだろう。

道の駅 | 加治川 | 道の駅看板
道の駅看板
 本駅は2022年4月に全面リニューアル。 以前は「古風な道の駅」という感じだったが、モダンな道の駅に生まれ変わった。 ただ、過去の写真と比べてみると建物自体はおそらく変わっていない。 玄関口に掲げられている可愛い暖簾、玄関の横に掲げられているほのぼのとした絵。 これだけで雰囲気が一変するというのはなかなか興味深い。 ちなみにリニューアル前の2020年の年間利用客17万4千人に対して、 リニューアル後の2022年の利用客は実質9ヵ月で24万8千人。 大幅に客足を伸ばしている。

道の駅 | 加治川 | リニューアル前の駅施設
リニューアル前の駅施設
道の駅 | 加治川 | リニューアル後の駅施設
リニューアル後の駅施設。雰囲気は一変している。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


地元の特産品を多数販売

 リニューアルで変わったのはもちろん外見だけではない。販売されている商品も大幅に増加。 特に新発田市ならではの特産品が多数並んでいるのが特徴。 上記の「道の駅基本情報」→「特産品」の蘭に15品を挙げさせて頂いたが、 本当は取り上げたい商品は50種類位。何度訪れても新しい発見のある道の駅である。

 リニュアルオープン後、初訪問となった今回は本駅の人気No.1とNo.2を購入。 人気No.1は「加治川いちごまんじゅう(139円)」。 この商品は「道の駅 漢学の里しただ」とのコラボ商品。 いちごペーストを混ぜ込んだ「こし餡」を使用。プチプチとしたいちごの種もブレンドしている。
 人気No.2は「七葉松味噌ドーナッツ(200円)」。 こちらは旧加治川村に店を構える中野味噌麹店の七葉松味噌を使ったドーナッツ。 しっとりとしていて、味噌独特の甘辛さを味わうことが出来る。

道の駅 | 加治川 | 加治川いちごまんじゅう | 七葉松味噌ドーナッツ
本駅の人気No.1の「加治川いちごまんじゅう(左)」と「七葉松味噌ドーナッツ」
 その他にも新発田市の特産品が多数。 ほんのり甘味が特徴の「アールグレイカステラ」、しっとり甘味が特徴の「手作り焼きドーナッツ」、 「花」と「苺」の2種類がある「オリジナルブレンドコーヒー」、 甘党大満足の「モンブラン弁当」、雪国をイメージした「雪降るカステラ」、 特産品のいちご「越後姫」を使った「いちごパウンドケーキ」、可愛いペットがプリントされた「松田ペットプリントクッキー」等。
 新発田市の伝統的な商品である「新発田麩」「しばそば」「加治川素麺」ももちろん販売。 「笹団子」「越後ビール」等の新潟県全般の特産品も販売されている。

道の駅 | 加治川 | 道路情報提供室
道路情報提供室も完備。ここで休憩を取ることも可能。

加治川ラーメンが人気

 本駅の「食」の施設はカフェレストラン「SAKURA CAFE」が中心。 麺類とご飯物は11時から15時まで、喫茶メニューは9時から17時まで提供されている。

 「SAKURA CAFE」の人気メニューは「加治川ラーメン(800円)」。 このラーメンはリニューアル前の本駅の名物が受け継がれたもの。 麺はやや細めのちぢれ麺、スープはあっさりの醤油味。大きなチャーシューにメンマがごっそり。 具沢山のラーメンになっている。 「加治川チャーシュー麺(1000円)」はチャーシューが更にボリュームアップしたバージョン。何と4枚も乗っている。 「ミニチャーシュー丼(330円)」も人気のメニュー。 加治川ラーメンとミニチャーシュー丼がセットになった「セットメニュー(1000円)」も提供されている。
 ご飯物では「豚汁定食(780円)」を提供。豚汁におむすびが付いた「おむすび定食(650円)」も味わうことが出来る。 デザート類では加治川村特産のいちじくを使った「いちじくソフト(420円)」「ミニいちじく桜パフェ(500円)」が人気になっている。

道の駅 | 加治川 | SAKURA CAFE
カフェレストラン「SAKURA CAFE」。「加治川ラーメン」が人気のメニュー
 物産館から少し離れた場所にはパン工房「サクラベーカリー」がある。 ここでは「いちじく食パン(580円)」「いちじくピザ(1400円)」が人気。 物産館の横にある農作物直売所ではさつまいも、ナス等、地産の野菜・果物が約50種類販売されている。

道の駅 | 加治川 | サクラベーカリー
パン工房「サクラベーカリー」
道の駅 | 加治川 | モニュメント「無限の大地」
モニュメント「無限の大地」。北緯38度線がここを通ることを示したモニュメント。

【その他の道の駅はこちらから】

 新潟県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 加治川」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①中条グランドホテル
 [MAPCODE] 157 799 692*61
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北東に7km
 - 料金(1人7,000円、2人計10,000円~)
 - 朝食付きプランもあり

   

■②白鳥の宿 割烹旅館 ますがた荘
 [MAPCODE] 157 373 549*85
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に8km
 - 料金(1人5,910円、2人計11,820円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 部屋から見える湖は有名な白鳥飛来地
 - 夏はホタルとアヤメの景色を堪能

   

■③ホテル丸井
 [MAPCODE] 157 400 092*65
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に8km
 - 料金(1人4,000円、2人計7,800円~)
 - 食事付きプランもあり

   

■④新発田ニューホテルプラザ
 [MAPCODE] 157 370 790*12
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に9km
 - 料金(1人5,100円、2人計7,000円~)
 - 朝食付きプランもあり

   

■⑤ホテルルートイン新発田インター
 [MAPCODE] 157 427 751*11
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に10km
 - 料金(朝食付き1人8,546円、2人計17,092円~)
 - 全客室でWOWOW無料視聴可

   

🐶ペット旅

■⑥ハミングの宿-華灯-
 [MAPCODE] 157 157 381*13
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に17km
 - 料金(1人6,182円、2人計12,182円~)
 - 食事付きプランもあり
 - ペット可のプランあり[追加料金+3,000円]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)