(岐阜県の道の駅 no.33)
道の駅 古今伝授の里やまと
駅名 | 古今伝授の里やまと(こきんでんじゅのさとやまと) |
---|---|
住所 | 岐阜県郡上市大和町剣164 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「古今伝授」とは古今和歌集の奥義を師から弟子へ伝えること。旧大和町を拠点とする郡上の領主の東常縁が確立したもの。 「やまと」は市町村合併前の旧町名の大和町より。 |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、おふくろ食堂、麺処、軽食堂、パン工房、 温泉施設(温泉施設内にもレストランあり)、足湯 |
休館日 | 火曜日[祝日と重なる場合は翌日] (おふくろ食堂 上記に加えて1・2月の金曜日) (パン工房 火・水曜日) |
営業時間 | 9:00~18:00 (農作物直売所 8:30~16:00[冬期は9:00~]) (レストラン 8:30~14:30[木曜日は11:30まで]) (おふくろ食堂 11:00~16:00) (麺処 11:00~16:30) (軽食堂 10:00~16:30) (パン工房 10:00~15:00) (温泉 10:00~21:00) (温泉施設内のレストラン 平日 17:00~20:30、土日祝 11:00~14:00、17:00~20:30) |
道の駅の特産品 | 郡上の濁酒(どぶろく)、燻り豆腐、ことといヨーグルト、郡上鮎パイ、栃の実煎餅、銘菓「しらさぎ物語」、 郡上チーズケーキ、ひるがの高原牛乳、あっさりプリン、高鷲ファームのカヌレ、郡上鹿みそ、鹿フランク、 甘酒、明宝ハム、明方ハム、とろろ郡上まんじゅう、踊りしるこ、鶏ちゃん、飛騨牛牛丼、味付熊肉 |
多彩な施設構成が自慢の道の駅
東海北陸自動車道のぎふ大和ICから県道52号線→国道156号線→県道317号線を通って北に4km、
岐阜県西部の旧大和町(現郡上市大和町)に「道の駅 古今伝授の里やまと」はある。
インターからの道中は国道156号線に入ってからは住宅4割、田畑3割、山林3割といった感じ。
国道沿いを走っている感じだと「程よい田舎」という感じだが、国道を少しでも外れると直ぐに鬱蒼とした山林の風景。
国道から500m離れた本駅は田舎町と山林の狭間のような環境である。
道の駅看板
駅施設入り口。施設群はコの字型に配置されている。
(広告の下に記事が続きます)
多彩な郡上大和の特産品
多彩な施設構成を誇る本駅だが、まずは物産館の紹介から行いたい。
品数が最も豊富なのは「湯多花の市」という物産販売施設。
商品の種類は詳しく数えた訳では無いが2000種類位。
これだけの商品があるのに約8割は郡上地方の特産品というのには恐れ入る。
注目の商品は郡上の濁酒「山ノひゃくせい」。
第16回全国どぶろく大会で優秀賞を受賞した逸品である。
もう一つ注目したいし商品は郡上大和の伝統商品の「燻り豆腐」。
全国でも類のない豆腐の燻製で、鎌倉時代の平家の落人より伝わった秘伝の味である。
実際に私も味わってみたが、味覚的にはスモークチーズ。
でも、舌の感覚を研ぎ澄まして味わってみると大豆の味がする。
表面に塗られた味噌の味も絶妙。これはなかなか凄い。一度は味わって頂きたい商品である。
物産館「湯多花の市」内では郡上大和の伝統の品「母袋(もたい)燻り豆腐(6枚入り390円)」を販売
本駅のもう一つの物産館は温泉施設内に併設されている「古今東西屋」。
この店の名物は郡上八幡銘菓の「踊りしるこ」。
オリジナル商品の「チョコバナナ」や岐阜名物の「鶏ちゃん」、下呂温泉銘菓の「しらさぎ物語」等が販売されている。
観光物産館「みちしる」では「ことといヨーグルト(写真/180円)」等、ひるがの高原の特産品が販売されている。
「食」の施設も多彩
続いて「食」の施設だが、こちらも多彩な施設構成。
「四季食彩レストラン おがたま」「おふくろの味 安食里」「麺処 なつつばき」「小昼処 かにはさくら」、
温泉施設内にも「レストラン山法師」がある。
「四季食彩レストラン おがたま」は10種類のランチメニューを提供。
月替わりの「ヘルシーランチ」と「おがたまランチ」(共に1480円)、郡上名物の「鶏ちゃんランチ(1450円)」、
その他「とんかつランチ(1480円)」「ハンバーグランチ(1480円)」等を味わうことが出来る。
「おふくろの味 安食里」は地元の主婦が運営する店。おふくろの味を楽しむことが出来る。
定食メニューは少数尖鋭の6種類。「麦とろ定食」「安食里定食」「鶏ちゃん定食」「朴葉みそ定食」(いずれも1250円)等を味わうことが出来る。
「麺処 なつつばき」はそばとうどんの店。
スタッフ一押しのメニューは豆乳と郡上味噌をブレンドしたスープが特徴の「豆乳郡上味噌うどん(800円)」。
大きな揚げが入った「きつねうどん(700円)」、郡上のとろろが乗った「とろろうどん/そば(700円)」も人気になっている。
「小昼処 かにはさくら」は軽食を提供する店。
人気No.1は「鮎の塩焼き」。「鶏ちゃん味噌ラーメン」「鮎ご飯」もここで味わうことが出来る。
温泉施設内にある「レストラン山法師」は主に夕食を味わう店(土日祝は昼も営業)。
メニューが豊富で、その数は合計50種類以上。
定食(=単品のセットメニューとして提供)、丼物、カレー、麺類など幅広く食事を提供している。
観光客に人気のメニューは「飛騨牛焼肉丼(1390円)」。
地元客に人気のメニューは「山法師特製カレーライス(630円)」。
その他「麻辣まぜそば(980円)」「台湾風かき氷スノーアイス(480円)」等、ちょっと変わった料理も味わうことが出来る。
なお、温泉施設内にある本レストランだが、入館料無しで食事だけの利用も可能になっている。
もう一つ、「食」の施設に含まれるか微妙だが「手作りパン工房 かなは草」もある。
名物は「かなは食パン(500円)」と「クルミレーズン(500円)」。
「メロンパン(200円)」「デニッシュたい焼き(290円)」等も販売されている。
レストラン「おふくろの味 安食里」の「あまご寿し」も人気の商品
(広告の下に記事が続きます)
ジェット水流が強すぎる(?)名物温泉
紹介順序が最後になってしまったが、本駅で最も人気になっているのが温泉施設。
この温泉は中々他では見ることが無い個性的な温泉施設である。
「あやめぐさ」と「後朝の恋」という2つの浴室に分かれており、週替わりで男女が入れ替わりになっている。
まず、基本的な部分について押さえておくと、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉。
体に負担が少ない低張性温泉であり、ゆったりと湯に浸かることが可能な温泉である。
利用料金はこの地方では平均的な700円。内湯、露天風呂、サウナの他にジェットバス等のアクションバスが備えられている。
温泉施設。温泉施設内にも物産館とレストランあり。物産館/レストランは入館料無しで利用できる。
もう一つユニークなのは「後朝の恋」の中にあるすべり台温泉(愛称は「スベリン」)。
斜度は約30度、長さは3m位の小規模のものだが、なかなかこれも強烈である。
公園にある普通の滑り台と決定的に違うのは摩擦係数。
服を着ていれば摩擦のお陰でスピードは弱まるが、この「スベリン」の摩擦係数はほぼゼロ。
たった長さ3mとはいえ、轟音と共に湯壺の中に突入する(結構恥ずかしい)。
まあ「旅の恥は搔き捨て」ともいうので、体験してみるのも良いのではないだろうか。
無料で利用可能な足湯。屋内にあるため荒天の日でも大丈夫。
「道の駅 古今伝授の里やまと」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上
[MAPCODE] 403 228 555*37
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅構内
- 料金(1人26,620円、2人計26,620円~)
- 2020年10月オープンの新しいホテル


■②料理旅館 金松館
[MAPCODE] 403 080 804*44
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に5km
- 料金(2人計20,000円~)
- 食事付きプランもあり
- 夏は郡上天然鮎、冬は郡上猪が自慢の宿


■③清竜
[MAPCODE] 403 110 058*66
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に6km
- 料金(2食付き1人10,910円、2人計21,820円~)
- 創業58年のうなぎ屋が経営する宿

■④B&B 弥次右衛門
[MAPCODE] 403 433 474*44
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北西に9km
- 料金(朝食付き7,273円~)
- 和風平屋を一棟貸切の宿

■⑤備前屋
[MAPCODE] 289 895 611*83
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南東に11km
- 料金(1人7,000円、2人計12,000円~)
- 食事付きプランもあり
- 郡上八幡の中で最も古い老舗旅館


■⑥郡上八幡 ホテル 積翠園
[MAPCODE] 403 025 074*35
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に11km
- 料金(1人17,500円、2人計25,000円~)
- 食事付きプランもあり/更にお得な直前割あり
- 楽天トラベルアワード銅賞受賞の宿


My Select
■②料理旅館 金松館

郡上の鮎は利き鮎大会で日本一輝くこと3度。この天然鮎を味わうことが出来るのが本宿。 宿の若旦那は鮎料理の師範の称号を持つ。名人が生み出す日本一の鮎料理を堪能あれ。
🐶ペット旅
■⑦和み舎せせらぎ
[MAPCODE] 403 373 576*50
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に7km
- 料金(1人25,455円、2人計25,456円+[暖房費(冬期のみ)3,000円]~)
- 食事付きプランもあり
- ペット可[追加料金+2,000円]
- 1棟貸しのコテージ/全棟ドッグラン完備


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)