AROUND JAPAN

(静岡県の道の駅 no.24)

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南


道の駅基本情報
駅名 伊豆ゲートウェイ函南(いずゲートウェイかんなみ)
住所 静岡県田方郡函南町塚本887-1
コード 116 546 645*60
駅名の由来 伊豆半島の玄関口に位置し、伊豆地方全体の情報発信拠点となるゲートウェイ機能を持った施設であることから命名。「函南」は町名より。
施設 物産館、寿司レストラン、カフェレストラン、タリーズコーヒー、コンビニエンスストア、 【隣接施設】川の駅、めんたいパーク伊豆、伊豆わさびミュージアム
休館日 無休
営業時間 9:00~18:00
(寿司レストラン 10:00~18:00)
(カフェレストラン 9:30~17:00)
(タリーズコーヒー 9:00~18:00)
(コンビニ 24時間)
(川の駅 9:00~17:00)
(めんたいパーク伊豆[物産館] 9:30~17:30[土日祝 9:00~18:00])
(めんたいパーク伊豆[フードコート] 9:30~17:00[土日祝は17:30まで])
(伊豆わさびミュージアム[店舗] 10:00~16:00[土日祝は17:00まで])
(伊豆わさびミュージアム[食堂] 11:30~13:30[土日祝は11:00~14:30])
道の駅の特産品 金目鯛やわらか煮つけ、金目鯛昆布巻き、金目鯛飯の素、金目鯛のっけ飯、あみにょん焼き、伊豆まんじゅう、 飲んでやさしいヨーグルト、伊豆ミルクのチーズケーキ、丹那牛乳プレミアムクッキー、静岡麦酒、銘菓「さくらえびの舞」、 静岡お茶まんじゅう、函南西瓜、丹那高原トマト、明太子、めんたいこクランチチョコ、わさびソフトクリーム

伊豆観光の情報発信基地

 高規格道路の伊豆縦貫自動車道の函南塚本ICから国道136号線を通って南西に600m、 静岡県東部の函南町に「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」はある。 函南町は山々が連なる東部地域を除けばそこそこ住宅が密集した都会的な町だが、 本駅周辺に限れば田畑と河川に囲まれた自然豊かな環境。 近隣には川の駅もあり、狩野川の川面を眺めながらの散策も可能。 食事や買い物だけでなく、自然と触れ合うことができる道の駅である。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 道の駅看板
道の駅看板
道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 駅横を流れる狩野川
駅横を流れる狩野川
 本駅は国土交通省が選定する2015年度の重点道の駅「伊豆道の駅ネットワーク」の基幹となる道の駅。 比較的交通アクセスに恵まれた本駅は別にして、伊豆半島にある他の7つの道の駅は交通の不便さゆえに集客面で苦戦を強いられている。
 本駅は「伊豆は一つ」のキャッチフレーズの元、旅行客を伊豆半島の道の駅に誘客することを目的に、 伊豆半島の魅力を紹介するために建設された道の駅。 2017年5月オープンの比較的新しい道の駅だが、既に人気は全国トップクラス。 開業から6年7ヵ月の2023年12月に通算来客者数が1000万人を突破(年平均152万人)。 2023年の年間利用客は開業以来の過去最高の197万人を記録。 勢いはまだまだ止まりそうにない。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 駅施設入り口
駅施設入り口

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


伊豆地方の特産品を多数販売

 本駅は物産館農作物直売所寿司レストランカフェレストランタリーズコーヒーコンビニから成る道の駅。 お土産選び、食事において、数多くの選択肢から好みの商品/メニューを選択することが可能になっている。

 まず物産館だが、販売されている商品の数は目測でおよそ2000種類。 函南町の特産品はもちろん、伊豆地方の特産品を広く扱っている。
 まず目につくのは伊豆の魚の代名詞的な存在の金目鯛を使った商品。 「金目鯛のやわらか煮付け」「金目鯛昆布巻き」「金目鯛飯の素」「金目鯛のっけ飯」等、金目鯛を使った商品が多数販売されている。
 函南町の丹那牛乳を使った商品も本駅で目に付く商品。 「丹那牛乳プレミアムクッキー」「丹那牛乳サブレ」等が販売されている。 物産館脇には丹那牛乳の自動販売機を設置。搾りたての濃厚な牛乳を味わうことが出来る。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 金目鯛のやわらか煮つけ

物産館では金目鯛関連の商品が目に付く。写真は「金目鯛やわらか煮つけ」

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 丹那牛乳の自動販売機
丹那牛乳の自動販売機(右)、左側の機会は液体チョコレートが出てくる「蛇口チョコレート」
 本駅限定の商品では「あみにょん焼き」と「伊豆ミルクのチーズケーキ」がある。 「あみにょん焼き」は函南町にある「仏の里美術館」をテーマにしたもの。 阿弥陀如来像の顔が描かれた焼き菓子である。 「伊豆ミルクのチーズケーキ」は丹那牛乳の全乳紛を使ったもの。 どちらも物産館の人気商品になっている。
 静岡県定番の銘菓も本駅では多数販売。駿河湾で獲れた桜エビを使った銘菓「さくらえびの舞」、 美しい富士山の山体を模った「富士山琥珀糖」「ほろりんショコラ」、 その他にも「桜エビの釘煮」「生しらすの釘煮」「静岡お茶まんじゅう」等が販売されている。
 物産館の一角にある農作物直売コーナーでは地産の20種類位の野菜・果物を販売。 名物は年を通して販売される「丹那高原トマト」。夏に販売される「函南西瓜」も本駅ならではの商品になっている。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 物産館
2000種類位の商品が並ぶ物産館。金目鯛、丹那牛乳を使った商品が名物。

近海の魚、函南のトマトを使った料理

 本駅の「食」の施設は寿司と和食の店「沼津魚がし鮨」、カフェレストラン「GREEN GRILL KISETSU」の2つが中心。 どちらも伊豆半島、函南町ならではの料理を味わうことが出来る。

 「沼津魚がし鮨」は伊豆近海で獲れた魚を使った寿司が人気の店。 ボリューム満点の「おまかせ12貫ランチ」は1580円、中トロ入りの「特上近海ランチ」は1680円で味わうことが出来る。 富士山の湧水で育ったウナギを使ったうな丼も本駅の名物メニュー。 「うな丼とざるそばハーフセット」は2180円で味わうことが出来る。 また、平日に訪れた方はお得なランチを味わうチャンス。 1380円均一の「平日ランチ」が提供されており、 「おまかせランチ」「近海ランチ」「まぐろ丼」「みぞれ丼」等、9つのランチメニューから選択できる。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 沼津魚がし鮨
寿司と和食の店「沼津魚がし鮨」
 建物の2階にあるカフェレストラン「GREEN GRILL KISETSU」は函南町特産のトマトを使った料理が自慢の店。 「鶏のトマト煮定食(1380円)」「トマトカレー(1280円)」「トマトソーセージ2種盛合わせ(1100円)」 「カニトマトクリームパスタ(1180円)」等を味わうことが出来る。 デザート類でも「トマトのチーズケーキ(450円)」を提供。もちろん「トマトジュース(450円)」も提供されている。 網代港で水揚げされたアジフライ、隣市の三島市のご当地グルメ「みしまコロッケ」も提供。 「みしまコロッケカレー(1280円)」も人気のメニューになっている。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | カフェレストラン「GREEN GRILL KISETSU」
カフェレストラン「GREEN GRILL KISETSU」。函南トマトを使った料理が名物。 富士山を見ながらの食事を楽しむことが出来る。

めんたいパークにわさびミュージアム

 本駅は近隣施設も充実。「めんたいパーク伊豆」と「伊豆わさびミュージアム」も多くの客で賑わっている。

 道の駅から小径を挟んで南側にあるのは「めんたいパーク伊豆」。 明太子の老舗メーカーかねふくが運営する明太子専門のテーマパークである。
 このテーマパーク内には明太子製造工場があり、館内では作り立ての明太子を販売。 「熟成明太子」は330g入りで2110円、お得な「切れ子」は1180円~1980円で販売。 「明太子入りヤリイカ」「明太子入りお魚ソーセージ」等、変わり種の明太子加工品もある。 究極は「明太子クランチチョコ」。試食可能だったので1片だけ味わせて頂いたが、甘くて辛い不思議な味。 中毒になりそうな味でもある。
 テーマパーク内にはフードコートもある。 ここでは明太子入りの「ジャンボおにぎり(430円)」「明太パスタ(930円)」「明太フランス(880円)」「明太ぶたまん(400円)」等を提供。 私は明太子たっぷりの「鬼盛り!めんたい丼(930円)」を注文。 ご飯の上に2つ折りされた明太子が1本、さらにスペースを埋めるように明太子のペーストが乗っている。 食べてみるともちろんかなり辛い。ただ、商品についてくる旨だれをかけると意外とまろやかな味。 明太子好きな方なら大満足のメニューではないだろうか。 建物の2階にはキッズパーク、富士山が見える足湯も備わっている。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | めんたいパーク伊豆
道の駅の南にある「めんたいパーク伊豆」
道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 鬼盛り!めんたい丼
「めんたいパーク伊豆」のフードコートの名物「鬼盛り!めんたい丼」。 刻み海苔と旨だれをかけて味わう。旨だれのおかげで見た目ほどは辛くない(でも辛い)。
道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 明太子レシピ
明太子を使った料理154のレシピを展示
 道の駅の北側に隣接するのは「伊豆わさびミュージアム」。 伊豆特産品のわさびの加工場に併設された店舗であり、まさに工場直送のわさびを堪能することが出来る。
 まず入り口付近にあるのは「わさびのトンネル」。 トンネル内はわさび工場から沸き立つわさびの匂いが充満しており、鼻がツンとなるような「わさびワールド」に浸ることが出来る。 トンネルの先にはわさびの直売所。ここではまさに出来立てのわさびを購入することが出来る。 更に奥に進むと食事処がある。 人気は本わさびをシンプルにいただく「本わさび丼」。 「わさびソフトクリーム」も味わうことが出来る。

道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | 伊豆わさびミュージアム
道の駅に隣接する「伊豆わさびミュージアム」
道の駅 | 伊豆ゲートウェイ函南 | わさびのトンネル
「伊豆わさびミュージアム」の中にある「わさびのトンネル」。「危険なので立ち止まらないでください」という注意書きが掲示されている。

【その他の道の駅はこちらから】

 静岡県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①ホテル・エルムリージェンシー
 [MAPCODE] 50 049 270*12
 (口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北西に5km
 - 料金(1人6,273円、2人計10,910円~)
 - 朝食付きプランもあり

   

■②招福の宿 ゑびすや(えびすや)
 [MAPCODE] 116 427 169*22
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に5km
 - 料金(1人11,000円、2人計13,000円+[入湯税150円/人]~)
 - (伊豆長岡)温泉あり/食事付きプランもあり

   

■③伊豆畑毛温泉 大仙家(HMIホテルグループ)
 [MAPCODE] 116 551 882*32
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に6km
 - 料金(1人11,182円、2人計15,092円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 30℃、35℃、41℃の3つの温度の湯舟が評判

   

■④伊豆畑毛温泉 誠山
 [MAPCODE] 116 581 199*67
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に6km
 - 料金(朝食付き1人10,000円、2人計16,000円+[入湯税150円/人]~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり

   

🐶ペット旅

■⑤伊豆長岡温泉 福狸亭 小川家
 [MAPCODE] 116 397 305*32
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から南に8km
 - 料金(朝食付き1人15,000円、2人計24,000円+[入湯税150円/人]~)
 - 2食付きプランもあり
 - ペット可[追加料金+2,000円]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)