(高知県の道の駅 no.24)
道の駅 なかとさ
駅名 | なかとさ |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡中土佐町久礼8645番地2 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 町名の中土佐町より |
施設 | 物産館、農作物直売所、海産物直売所、レストラン、スイーツの店、パン工房 |
休館日 | 不定休 (レストラン[黒潮亭]/パン工房 月曜日[祝日と重なる場合は翌日]) (レストラン[浜焼き]/喫茶店 火曜日[祝日と重なる場合は翌日]) |
営業時間 | 9:00~17:00 (レストラン[黒潮亭] 9:00~17:00) (レストラン[浜焼き] 10:00~15:00) (パン工房 10:00~売り切れ) (スイーツの店 11:00~16:00) |
道の駅の特産品 | 久礼のかつお飯、かつおフライ、かつおメンチ、鰹のタタキ丼、かつお飯の素、かつお生節、かつお角煮、かつお最中、 かつお藁たたき、塩サバの一日干し、鯛の一日干し、中土佐のいちご(さがほのか)、いちごエール、中土佐いちごビール、 大野見米ポンおこし、土佐えび煎餅、漁師町ソルト、伊勢えび、真鯛、かつお |
新鮮魚介、いちご、地産の米が特産品
高知自動車道の中土佐ICから国道56号線→県道25号線を通って南東に3km、
高知県南西部の中土佐町に「道の駅 なかとさ」はある。
インターからの道中は田畑と山林の風景が支配的。
ただ、県道25号線に入って暫くすると車窓の左手に久礼湾が見えてくる。
更に進むとどんどんと海が近づいてくる感じ。
やがて、久礼新港の漁業関連施設が集まる中に、これらの施設に調和したような渋い感じの道の駅の建物が見えてくる。
道の駅看板
黒くて周りの漁業関連施設に溶け込んだような感じの駅施設。
見た目は古いが、実は2017年に建てられた比較的新しい建物。
駅の向かいは久礼新港。釣りを楽しむ方も多数いる。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
「かつお飯」と「いちごエール」
本駅は農作物直売所と海産物直売所を兼ねた物産館、レストラン、スイーツの店、パン工房から成る道の駅。
ドッグランに芝生公園、遊具が揃ったちびっこ広場を併設。
もう少し範囲を広げれば温泉宿「黒潮本陣」があり、温泉の日帰り利用も可能になっている。
まず物産館だが、「マルシェなかとさ/黒潮亭いか船頭」と書かれた大きな看板が掲げられた建物の中にある。
建物の入り口付近は海鮮料理店「黒潮亭いか船頭」が陣取っているが、その奥に物産館&農水産物直売所「マルシェなかとさ」がある。
「マルシェなかとさ/黒潮亭いか船頭」の看板が掲げられている建物の中に物産館「マルシェなかとさ」はある。
総菜コーナーで目に付くのは鰹を使った料理。「さすが、土佐にある道の駅」という感じがする。 「久礼のかつお飯」は300円、「かつおフライ」は4個入りで350円、「かつおメンチ」は1個229円。値段も良心的である。
農作物直売コーナーで販売されている商品は季節によって異なると思うが、 私が訪れた4月では中土佐町産のイチゴが最盛期。「さがほのか」が多数販売されていた。
海産物直売コーナーでは「かつお藁焼きタタキ」「塩サバ一日干し」「鯛の一日干し」等を販売。 店内にはアイスボックスもあり、その中では真鯛、かつおが生のままで販売されている。
冷蔵コーナーで目に付くのは中土佐町産のイチゴを使った「中土佐いちごビール」。「いちごホワイトエール」もある。
店内には「オリジナル商品コーナー」もあり。 ここでは中土佐町の地産の米「大野見米」を使った「ポンおこし」、 ミネラルたっぷりの粗挽き塩「漁師町ソルト」が販売されている。
その他、銘菓「ひがしやま。」等、土佐定番の商品を販売。 鰹の形状をした「かつお最中(鰹は入っていない)」も人気になっている。
物産館の総菜コーナーで販売されている「久礼かつお飯」と「かつおフライ」
コスパ抜群の「鰹のタタキ丼」
続いて「食」の施設だが、「浜焼き海王」と「黒潮亭いか船頭」の2店舗が中心。
どちらも獲れたての海産物を味わう海鮮レストランである。
まず「浜焼き海王」だが、鰹を中心とした海鮮料理を提供。
人気は「藁焼き鰹のタタキ丼(1180円)」。
ただ、この店には「飽きるくらいに鰹を食べたい」という方のためのスペシャルメニューもある。
それが「鰹づくし定食(1780円)」と刺身/タタキ/ヅケの3つを味わう「鰹の欲張り丼(1300円)」。
視覚的にインパクトのある「鰹船盛り(1080円)」もある。
鰹三昧の割には安いのも魅力である。
鰹以外にも「漁師のまかない定食(1350円)」「地魚定食(1560円)」「地魚丼(1300円)」等の魅力的なメニューも揃っている。
鰹料理が人気の海鮮レストラン「浜焼き海王」
私は「鰹のタタキ丼」を味わってみたが、厚切りの鰹のタタキが6枚も入っており、量的にもかなり満足。
そしてこの鰹のタタキが何とも美味しい。鰹の外側は炙ったようなやや渋味のある食感、
内側は鰹独特のシャキッとした甘味。これらが合わさって絶妙な味になる。
正直、これで680円はめちゃくちゃお得。絶賛したい商品である。
「浜焼き海王」のテイクアウト用の「鰹のタタキ丼」。この味で680円は絶対にお得。
スイーツの店にパン工房も
本駅はスイーツの店「風工房」、パン工房「岩本こむぎ店」もある。
「風工房」は中土佐町産のイチゴを使ったスイーツを販売する店。
朝獲れ新鮮いちごを使ったホールケーキは12cm(3300円)~21cm(6600円)の4つのサイズを販売。
いちごチーズケーキ、いちごガナッシュケーキ等、ケーキの種類も豊富である。
イートイン可能な「苺マウンテン(1760円)」「苺のケーキプレート(1700円)」も人気になっている。
苺ピューレと苺ジャムが入った「苺ソフトクリーム(509円)」も人気になっている。
パン工房「岩本こむぎ店」は国産小麦やバター等、素材に拘ったパン工房。
食パン、クロワッサン、メロンパン、ピザパン等、約30種類のパンが販売されている。
スイーツの店「風工房」。中土佐町産のイチゴを使ったスイーツが人気
国産小麦やバター等、素材に拘ったパンを販売する「岩本こむぎ店」
「道の駅 なかとさ」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①鰹乃國の湯宿 黒潮本陣
[MAPCODE] 362 568 172*47
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に1km(徒歩の場合は300m)
- 料金(2食付き2人計44,000円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり
- 太平洋を眺めながら温泉と海水を沸かした汐湯を楽しむ

■②ビジネスホテルマルトミ
[MAPCODE] 181 183 056*80
(口コミ平均3.4点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北東に11km
- 料金(1人5,000円~)
- シングルルームのみ
- すぐ近くにスーパーあり

■③暮らしのねっこ
[MAPCODE] 181 185 333*00
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に13km
- 料金(1人5,200円、2人計9,200円+[P料金500円]~)
- 1日1組限定の古民家の宿

■④Hotelバンダガ
[MAPCODE] 181 245 846*24
(口コミ平均3.3点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北東に14km
- 料金(1人8,364円、2人計12,182円~)


■⑤ファミリーロッジ旅籠屋・四万十店
[MAPCODE] 362 228 064*51
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に18km
- 料金(朝食付き1人6,000円、2人計10,000円~)


■⑥ホテル松葉川温泉
[MAPCODE] 362 518 174*78
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から西に30km
- 料金(1人8,456円、2人計12,728円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり/食事付きプランもあり
- 絶景露天風呂と四国有数の美肌の湯が自慢


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)