(高知県の道の駅 no.24)
道の駅 なかとさ
駅名 | なかとさ |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡中土佐町久礼8645番地2 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 町名の中土佐町より |
施設 | 物産館、農作物直売所、海産物直売所、喫茶店、レストラン、パン工房 |
休館日 | 不定休 (レストラン[黒潮亭]/パン工房 月曜日[祝日と重なる場合は翌日]) (レストラン[浜焼き]/喫茶店 火曜日[祝日と重なる場合は翌日]) |
営業時間 | 9:00~17:00 (レストラン[黒潮亭] 9:00~17:00) (レストラン[浜焼き] 10:00~15:00) (パン工房 10:00~売り切れ) (喫茶店 11:00~16:00) |
道の駅の特産品 | 焼きカツオ、姫カツオ、カツオ飯の素、中土佐イチゴビール、完熟イチゴのとろけるクリーム大福、 土佐カツオカレー、生姜カレー、鯨カレー、四万十ポークの山椒カレー、土佐あかうしのハッシュドビーフ、 ホタテ、伊勢えび、セミえび |
久礼港で水揚げされる新鮮魚介が人気
高知自動車道の中土佐ICから国道56号線→県道25号線を南東に3km、
高知県南部で「土佐の一本釣りの町」として知られる中土佐町に「道の駅 なかとさ」はある。
本駅は漁業関連施設が集結された久礼新港のすぐ近くにある道の駅。
2017年7月オープンの比較的新しい道の駅であり、マリーナを活用した交流拠点に与えられる「みなとオアシス」も兼ねている。
本駅の特徴は久礼漁港で水揚げされた新鮮な魚介類の販売。
漁師がその日に獲れた魚をそのまま本駅に出荷している。
販売される魚はその日の水揚げ次第だが、ブリ、サバ、太刀魚、アジ、ハマチ、鯛、鰹など多彩。
日によっては3kg超の高級魚のクエも販売されることもある。
値段も漁師町ならではのお手頃価格。
自宅が近い方、または調理用具を持って道の駅巡りをされている方は新鮮な魚を購入してみるのは如何だろうか。
調理用具を持たずに道の駅巡りをしている方も本駅の利用価値は十分。
刺身やカツオ飯、魚フライなど、調理済みの魚も格安で販売されている。
また、本駅のすぐ近くの久礼新港は釣りのスポットとしても有名。
釣り好きな方は「道の駅巡り+釣り」を楽しむのも良さそう。
広いドッグランもあり、愛犬家にも好評な道の駅である。
実はイチゴも特産品
本駅は農・海産物直売所を兼ねた物産館、パン工房と3つの食事処がある道の駅。
元々、本駅はSEA(Shopping, Eating, and Atraction)プロジェクトという構想の元に建設された道の駅。
「食」の施設(Eating)も充実しているのが特徴である。
一方、「遊」の施設(Atraction)に関しては現状では目立ったものはない。
中土佐町の町議会では盛んに「遊」の施設に関する議論が行われているので、
今後、海を活用したアトラクション施設が建築されるかもしれない。
さて、上述の通り本駅は久礼漁港直送の新鮮な魚介類販売が特徴だが、本駅を訪れると実はイチゴも特産品であることが分かる。
本駅の物産館では「完熟イチゴのとろけるクリーム大福」「中土佐いちごビール」が人気。
春には農作物直売コーナーで「中土佐いちご」が数多く販売される。
スイート&レストラン「風工房」でもイチゴソースを使ったケーキを販売。
大粒イチゴが乗っかったショートケーキも販売されている。
物産館の一角にある「珍しいカレーコーナー」も注目の存在。
「生姜のカレー」「鯨カレー」「土佐かつおカレー」「四万十ポークの山椒カレー」等、
高知県内の名物カレーが揃っているので、カレー好きの方はチェックして頂きたい。
道の駅レストランでは海鮮料理を満喫
本駅の「食」の施設は「浜焼き海王」「黒潮亭いか船頭」が中心。
いずれも漁港直送の新鮮な海の幸を味わうことが出来る。
「浜焼き海王」は新鮮魚介を焼いて食べる「浜焼き」の店。
牡蠣、サザエ、アワビ、エビ、干物、ハマグリ等、好みの食材を選択出来る。
定食メニューもとても充実。
こちらは鰹が中心で「鰹づくし定食(1780円)」「わら焼き鰹のタタキ丼(1180円)」「鰹の欲張り丼(1300円)」
「鰹船盛り(1080円)」等を提供。
鰹のヅケに熱々の出汁をかけて味わう風味豊かな「漁師のまかない丼(1350円)」も人気のメニューである。
物産館入口付近にある「黒潮亭いか船頭」は店内に生簀があるのが特徴。
生簀から掬い上げたばかりの飛び切り新鮮な海鮮料理を味わうことが出来る。
名物は「剣先イカ」と「アオリイカ」。「伊勢えび」や「セミえび」、「ホタテ」や「長太郎貝」も生簀に入っている。
「スイート&レストラン風工房」はイチゴを使ったスイーツが人気。
「イチゴサンデー(550円)」「いちごスムージー(580円)」等が販売されている。
地元の酒蔵とコラボした「酒蔵チーズケーキ」「酒蔵レアチーズ」もある。
国産の小麦とバターを使ったパンを販売する「岩本こむぎ店」では食パン、クロワッサン等、30種類以上のパンを販売。
物産館「マルシェなかとさ」内にも軽食コーナーがあり、ここでは「土佐の食堂ラーメン(500円)」、
わかめ/天かす/かき揚げ/きつねの全てが乗った「全部のせうどん(650円)」、
デザートの「完熟苺のカルピスフロート(500円)」等が販売されている。
道の駅看板
本駅オリジナルの看板。道の駅スタンプもこのデザイン(看板上部)。
木造の駅施設。木材は黒っぽくなっているが建物自体は新しくて綺麗。
物産品販売、農作物直売、海産物直売、軽食コーナーがある「マルシェなかとさ」。 「マルシェなかとさ」の入り口付近に生簀レストラン「黒潮亭いか船頭」がある。
海鮮浜焼きと鰹料理が人気のレストラン「浜焼き海王」
中土佐イチゴを使ったスイーツを提供する「スイート&レストラン風工房」。 苺農家が経営している。
国産の小麦とバターを使ったパンを販売する「岩本こむぎ店」
物産館で販売されている「鰹飯(300円)」と「かつおフライ(350円)」
駅の向かいは久礼新港。釣りを楽しむ方も多数いる。
「道の駅 なかとさ」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①ビジネスホテルマルトミ
[MAPCODE] 181 183 056*80
(口コミ平均3.4点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北東に11km
- 料金(1人4,091~)
- シングルルームのみ
- すぐ近くにスーパーあり

■②Hotelバンダガ
[MAPCODE] 181 245 846*24
(口コミ平均3.3点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北東に14km
- 料金(1人6,182円、2人計10,000円~)


■③ファミリーロッジ旅籠屋・四万十店
[MAPCODE] 362 228 064*51
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に18km
- 料金(朝食付き1人5,500円、2人計8,800円~)


■④ホテル松葉川温泉
[MAPCODE] 362 518 174*78
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から西に30km
- 料金(1人7,728円、2人計13,638円~)
- 温泉あり/食事付きプランもあり
- 絶景露天風呂と四国有数の美肌の湯が自慢


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)