(山形県の道の駅 no.21)
道の駅 米沢
駅名 | 米沢(よねざわ) |
---|---|
住所 | 山形県米沢市大字川井1039-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市名より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、フードコート、コンビニエンスストア |
休館日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~18:00 (レストラン 10:00~17:30[土日祝は18:00まで]) (フードコート 10:00~17:30[土日祝は18:00まで]) (コンビニ 7:00~21:00) |
道の駅の特産品 | 駅弁「牛肉どまんなか」「牛肉道場」、米沢牛パイ、米沢牛入りサラミ、おみ漬け、鯉甘煮、 オリジナルアップルパイ、オリジナルさくらんぼパイ、おしどりミルクケーキ、さくらんぼきらら、 山形銘菓「なんじょだべ」、米沢牛入り芋煮、芋煮カレー、米沢米粉バウム |
年間171万人を集める人気の道の駅
東北中央自動車道の米沢中央ICから県道1号線を西に200m、山形県南東部の米沢市に「道の駅 米沢」はある。
インターからの距離で分かる通り、本駅は交通の便に恵まれた道の駅。
東北中央自動車道のPA的役割を果たしており、多くの観光客を集めている。
また、本駅は人口およそ7万8千人の米沢市街地からも至近の距離。
この恵まれた立地のおかげか、連日、多くの地元客や観光客を集めている。
2024年の統計では本駅の年間利用客数171万2千人。
この数値は山形県内の道の駅では第2位にランクされる。
道の駅看板
火の見櫓のモニュメントが本駅の目印
米沢の特産品と聞いて、おそらく多くの方が思いつくのは米沢牛。
ただ、本駅を訪れると、実は米沢牛以外にもたくさんの特産品があることが分かる。
本駅を訪れた方は、是非、多彩な米沢ならではの特産品を発掘して頂きたい。
道の駅米沢のシンボルマーク。米沢の特産品が描かれている。 このシンボルマークを見ただけで、いかに米沢市に特産品が多いか分かる。
(広告の下に記事が続きます)
米沢牛、おみ漬け、ミルクケーキ
本駅は農作物直売所を兼ねた物産館、レストラン、フードコート、コンビニから成る道の駅。
まずは米沢の特産品を探るべく、物産館で販売されている商品のチェックから始めたい。
商品を紹介する立場からすると非常に有り難いことに、本駅では売上トップ10が掲示されている。
1位から順に紹介したい。
第1位は「オリジナルアップルパイ(1520円)」。
私はリンゴと言えば青森というイメージを持っていただけに少し虚を突かれた感じだが、りんごも米沢の特産品ということが分かる。
類似商品の「オリジナルさくらんぼパイ」が第5位にランクイン。山形=さくらんぼというイメージを持っていたので、こちらは素直に納得。
第2位は「米沢牛入りサラミ(35g入り388円)」。
米沢牛をお手頃価格で味わいたい方には最適である。
私も購入して食べてみたが、サラミになってもやっぱり米沢牛。とても美味しかった。
米沢牛サラミ。噛むとじわっと米沢牛の旨味が口の中に広がる。
山形伝統の漬物「おみ漬け」。青菜を自家製醤油で味付けしたもの。
おしどりミルクケーキ
ランクインしなかったが個人的に気になる商品は米沢牛を使った駅弁「牛肉どまんなか」と「牛肉道場」。
これらは本当に美味しそう。「米沢牛入り芋煮」「芋煮カレー」等の芋煮関連商品も販売されている。
上杉の城下町の雰囲気を醸し出す駅施設。左側にレストランとフードコート、右側に物産館と農作物直売所がある。
材木をふんだんに使った駅施設
米沢の「食」を満喫
本駅の「食」の施設はステーキレストラン「牛毘亭」とフードコート。
フードコートには蕎麦処「十割庵」、米沢ラーメン「毘沙門」、牛どんぶり「謙信亭」が入る。
予算に応じて合計4つの店舗の中から好みの米沢の「食」を満喫できる。
ステーキレストラン「牛毘亭」は米沢牛を堪能するためのレストラン。
シェフのイチオシメニューは「米沢牛ステーキ2種盛り&牛刺身プレミアムコース(6,380円)」。
ステーキは赤身と霜降りが各々60g、刺身は牛刺、タタキ、ユッケの3種類。
米沢牛肉の全てを堪能できるメニューである。
2種の部位の食べ比べを楽しむ「米沢牛ステーキ2種盛りランチ(4,180円)」も人気のメニュー。
全長50cm、15貫が並んだ「米沢牛ユッケ寿司(4,180円)」はSNS映えするメニューとしても人気になっている。
ステーキレストラン「牛毘亭」。本格的な米沢牛ステーキを味わうことが出来る。
牛どんぶり「謙信亭」は国産黒毛和牛を使ったメニューを主に提供。
人気は「贅沢三種盛り丼(2350円)」。霜降りステーキ、しぐれ煮、ローストビーフが一つの丼の上に載っている。
この店には米沢牛をお手頃価格で提供するメニューもある。
「米沢牛カルビ重」は2650円、「米沢牛赤身ステーキ重」は2850円、米沢牛すき焼きは2250円で提供されている。
フードコート。牛どんぶりの店、そば処、米沢ラーメンの店が入る。
このラーメンの特徴は麺が細いこと。ただ、細いのにプリプリとした強いコシがある。
これには秘密があり、加水率が高めの麺に手揉みを行い3~4日熟成させたことによって独特の食感を産み出しているらしい。
スープは鶏ガラと煮干しをベースにしたものだが、鶏ガラは丁寧に下処理を行い、煮干しは苦みのある頭やはらわたを取り除いている。
私の中では今まで食べたラーメンと比較して、かなり美味しいと感じた。
「毘沙門」の米沢ラーメン(750円)。今回は醤油ラーメンを味わったが、辛みそラーメン(900円)もある。
併設のコンビニエンスストアも城下町風の建物。営業時間は朝7時から夜9時まで。
「道の駅 米沢」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①スマイルホテル米沢
[MAPCODE] 660 241 635*77
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に2km
- 料金(1人5,182円、2人計8,456円~)


■②ホテルルートイン米沢駅東
[MAPCODE] 660 241 765*03
(口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南に2km
- 料金(朝食付き1人6,546円、2人計12,364円~)
- 全客室でWOWOW無料視聴可


■③DEN'S
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に3km
- 料金(1人6,182円、2人計14,000円~)
- 朝食付きプランもあり/2食付きプランあり(冬季を除く)
- 当日割あり


■④ホテル・アルファ-ワン米沢
[MAPCODE] 660 240 639*62
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に4km
- 料金(1人5,728円、2人計10,820円~)
- ルームシアター無料


🐶ペット旅
■⑤小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘
[MAPCODE] 515 172 180*53
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に11km
- 料金[ペット有り](2食付き2人計24,546円+[暖房費(冬期)500円]~)
- 料金[ペット無し](2食付き2人計20,000円+[暖房費(冬期)500円]~)
- (小野川)温泉あり
- ペット可のプランあり[2食付き2人計21,456円~]
- 2人以上は米沢牛か山形牛の2食付きプランもあり


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)