(徳島県の道の駅 no.17)
道の駅 いたの
駅名 | いたの |
---|---|
住所 | 徳島県板野郡板野町川端字中手崎39-5 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 町名の板野町より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、出店、足湯 |
休館日 | 1/1~1/3 |
営業時間 | 8:30~18:00 (レストラン 11:00~17:30) (おにぎり屋 9:00~18:00) (出店 8:30~18:00) |
道の駅の特産品 | にんじんドレッシング、春ニンジンの野菜ペースト、にんじん麺、にんじんジャム、春ニンジン入り焼き肉のタレ、 丸池製麺所の生うどん、祖谷そば、徳島ラーメン、牛白湯ラーメン、ウェイパーラーメン、大野海苔、 鳴門金時芋けんぴ、すだちジュース「ザ・すだち」、わかめかりんとう、レンコンかりんとう、阿波番茶、神田(じでん)茶 |
四国八十八箇所目の道の駅
高松自動車道の板野ICから県道1号線を南に2km、或いは徳島自動車道の藍住ICから県道1号線を北に2km、
徳島県北東部の板野町に「道の駅 いたの」はある。
板野町は徳島県内の中核都市である徳島市と鳴門市の中間に位置する町。
両市へのベットタウンとして注目を浴びている。
道の駅愛好家にとっても本駅は注目の道の駅。
2つの高速インターに近いこともあり、四国内のどの道の駅に向かうにしても便利な立地条件。
四国道の駅巡りの新たな拠点として期待されている。
道の駅看板
実は幾つかの自治体の間で「我が街に四国八十八箇所目の道の駅を」という駆け引きが行われていた模様だが、
本駅が見事に八十八番目を獲得。それを記念して本駅には「88」と書かれたモニュメントが設置されている。
2021年4月にオープンした本駅は色々な意味でとても快適。
建物が新しい、駐車場が広い、トイレがピカピカ、そしてなぜかフィッティングルームまで備えている。
まだ世間に知れ渡っていないためか利用客は多くは無いが、間違いなく誰もが満足できる道の駅と言えるだろう。
物産館入口付近には四国八十八箇所目の道の駅を示す「88」のモニュメントがある。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
板野町と言えば春にんじん
本駅は物産館、農作物直売所、レストラン、出店、足湯からなる施設構成。
その他にEV急速充電器に加えて、四国では初となる移動式水素ステーションを併設。
次世代エネルギーを備える道の駅にもなっている。
まず物産館だが、目に付くのはニンジンを使った商品の数々。
実は板野町は春ニンジン生産量日本一の町。
特に「にんじんドレッシング」は本駅自慢の商品になっている。
私も購入して、当日にコンビニで購入したサラダと共に味わってみたが、ニンジンの甘い味が口の中に広がって中々の美味。
悪玉コレステロールの低下に効果があると言われるオリーブオイルも配合されているので体にも良さそう。
200ml入りで238円という安さも魅力的である。
板野町産の春ニンジンを使った商品には「にんじん麺」「にんじんジャム」、板野町産春ニンジン入りの「焼き肉のタレ」もある。
板野町産の春ニンジンを用いた「にんじんドレッシング(238円)」
物産館内にある農作物直売コーナーでは板野町産の春にんじんを大々的に販売(訪問日の価格は3本220円)
町内には岡本製麺所もあり、岡本製麺所の麺商品も本駅で大々的に販売。
ただ商品に「大阪発祥 牛白湯ラーメン」「神戸発祥 ウェイパーラーメン」と書かれている点が個人的にはお土産としては少し買いづらい。
「わざわざ徳島まで来たのに大阪/神戸発祥のラーメン…」というのが理由だが…、
同じく岡本製麺所の「祖谷そば(徳島県祖谷地方発祥)」なら個人的はギリギリセーフかも。
味に関する評判は上々なので「純粋に美味しいものを買いたい」という方には何の問題も無さそうだ。
その他、近隣市町村(徳島市)の商品だが、「大野海苔」「ザ・すだち(すだちジュース)」
「金ちゃんラーメン」も本駅で大々的に販売されている。
物産館で販売されている「丸池製麺所の生うどん(360円)」
海と畑の幸を味わうレストラン
本駅の「食」の施設はレストラン「恵食堂」、おにぎり屋「ROUTE 88」、出店「そらいろ」の3店舗。
それぞれを簡単に紹介したい。
まずレストラン「恵食堂」だが、「海と畑」をコンセプトにしたレストラン。
徳島近海の魚料理、及び板野町で採れた野菜や鶏・豚肉を使った料理を味わうことが出来る。
「海」に関しては「上お刺身盛合わせ定食(2180円)」「三種刺身とアジフライ定食(1400円)」等を提供。
「畑」に関しては「金時豚とんかつ定食(1480円)」「阿波尾鶏から揚げ定食(1340円)」等を提供。
「海と畑」がミックスした「道の駅いたの御膳(野菜天ぷらと刺身盛合わせ/2130円)」「握り寿司天ぷら定食(1580円)」も味わうことが出来る。
人気急上昇のメニューは「いたの天恵菇バーガーセット(1230円)」。
天恵菇(てんけいこ)とは徳島県で開発された超大型のプレミアム椎茸。
旨味が通常の椎茸の3倍もあり、お肉のような味わいと評判である。
おそらく、味わうことが出来るのは本駅を含めた板野町周辺の店舗のみ。
一度は体験してみるのは如何だろうか。
板野町名物の春にんじんを使った「人参ジュース(450円)」も味わうことが出来る。
「海と畑」をコンセプトにしたレストラン「恵食堂」
「恵食堂」では徳島県が開発した肉のような味わいと評判の巨大椎茸「天恵菇」を用いた「いたの天恵菇バーガー」を味わうことが出来る。
「恵食堂」で紹介した「いたの天恵菇バーガー」はこの店でも販売。こちらは単品(850円)で注文することが出来る。
「阿波尾鶏唐揚げのり弁当(1200円)」「甘鮭海苔弁当(1200円)」等の弁当類も販売されている。
おにぎり屋「ROUTE 88」
また、徳島県の脱力系ゆるキャラ「ししゃもねこ」を模った「ししゃもねこ焼き(180円)」も人気の商品。
「ししゃもねこパフェ(500円)」も味わうことが出来る。
出店「そらいろ」。ソフトクリームや「ししゃもねこ焼き」を販売。」
板野町にある「あせび温泉」の湯を使った足湯もある。利用料は無料。
「道の駅 いたの」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①HOTEL AZ 徳島板野店
[MAPCODE] 56 492 066*70
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に300m
- 料金(1人5,800円、2人計9,600円~)


■②旅人の宿 道しるべ
[MAPCODE] 56 521 813*15
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に2km
- 料金(2人計6,364円~)
- 18時までにチェックインすれば夕食の申し込みが可能

■③おくむら旅館
[MAPCODE] 56 404 844*60
(口コミ平均3.0点/5点満点)
- 道の駅から南東に3km
- 料金(1人4,500円、2人計12,000円~)
- 食事付きプランもあり
- 2食付きでも1人6,410円。コスパに優れた宿


■④宿はグッドリッチ 藍住
[MAPCODE] 56 404 766*54
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に3km
- 料金(1人5,000円、2人計9,092円~)
- 一戸建ての2階と3階に2組のお客様
- 【注】歯ブラシ等のアメニティは無し


■⑤料理・旅館大鳥居苑
[MAPCODE] 56 555 706*75
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に5km
- 料金(1人6,546円、2人計13,092円~)
- 食事付きプランもあり
- 1番札所の霊山寺まで徒歩30秒、お遍路さんに人気


My Select
■⑤料理・旅館大鳥居苑

1番札所の霊山寺のすぐ近くという立地から遍路客が大半を占めるが、道の駅巡りにも便利な宿。 本駅からは車で1分の距離。広い部屋、美味しい料理で旅の疲れも吹き飛びそう。
🐶ペット旅
■⑥Quvel
[MAPCODE] 56 327 436*65
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に17km
- 料金[ペット有り](1人計15,455円、2人計15,456円~)
- 料金[ペット無し](1人計12,728円、2人計12,728円~)
- 食事付きプランもあり
- キャラバンカーを用いたグランピング施設


(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)