(長崎県の道の駅 no.04)
道の駅 彼杵の荘
駅名 | 彼杵の荘(そのぎのしょう) |
---|---|
住所 | 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 江戸時代に開かれた長崎街道の宿場町の彼杵宿より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、歴史民俗館 |
休館日 | 1/1~1/3 (レストラン 12/31~1/3) |
営業時間 | 8:00~18:00 (レストラン 11:00~14:00) |
道の駅の特産品 | 鯨の釜飯、鯨ベーコン、鯨ステーキ、鯨大和煮缶詰、そのぎ茶、そのぎ茶最中、そのぎ茶カステラ、抹茶ふく餅、 そのぎ茶大福、お茶羊羹、カス巻き、かんころ餅、角煮まん、皿うどん、長崎チャンポン、炒り子、アゴ |
大人気の「鯨の釜飯」
長崎自動車道の東そのぎICから国道205号線を西に400m、長崎県東部の東彼杵町に「道の駅 彼杵(そのぎ)の荘」はある。
インターからの道中に(と言っても、たった400mだが)、まず見えてくるのはポッコリと円形に突き出したひさご塚古墳。
古墳のすぐ先に本駅が見えてくる。
本駅は全国的にも珍しい「古墳を併設した道の駅」、
いや、作られた順番を考えると「道の駅を併設した古墳」と言うべきだろうか。
道の駅看板。登録は漢字だが、道の駅看板はひらがなになっている。
道の駅の横にある古墳「ひさご塚」。直径37.7m、高さ6.3m。
ただ、本駅でこの商品を見つけた方はかなりラッキー。
この「鯨の釜飯」は大人気の商品でほぼ午前中には売り切れてしまう。
「鯨の釜飯」を味わいたい方は午前中に(午前中でもかなり怪しいので開店直後が安心)本駅を訪れる必要がある。
ちなみに本駅が位置する東彼杵町は300年以上前から捕鯨を行っていた町。
「鯨ベーコン」「鯨ステーキ」「鯨大和煮缶詰」等、鯨肉の販売も盛んに行われている。
道の駅オリジナルの看板。鯨とそのぎ茶をアピール。
鯨のイラストが可愛い「くじら釜飯(440円)」
くじら釜飯の中身はこんな感じ。鯨角煮と鯨ベーコンがたっぷり入っている。
(広告の下に記事が続きます)
「そのぎ茶」関連商品も豊富
本駅は物産館、農作物直売所、レストランから成る施設構成。
販売されている物産品の数はおおよそ500種類、農作物は30種類、
レストランの規模も含めて中規模、全国的に見て平均的な規模の道の駅と言える。
また、道の駅の横には入場無料の歴史民族館もある。
物産館と農作物直売所が入る駅施設。重点道の駅に選定されており、現在、駐車場を拡張中。
もちろん本駅でも「そのぎ茶」を多数販売。17のメーカーがそれぞれ10種類くらいの「そのぎ茶」を販売しており、
商品数は合計で約170種。どのメーカーのどの商品を買うか迷ってしまう位の品揃えである。
「そのぎ茶」を使った菓子も「そのぎ茶最中」「そのぎ茶カステラ」「そのぎ茶大福」「お茶羊羹」「抹茶ふく餅」等が販売されている。
私は「そのぎ茶最中(1個70円、6個入り399円)」を購入したが、ほんのりとした茶の味と香りがする。
舌と鼻で感じたい菓子である。
物産館では長崎県全般の特産品も多数販売。
「角煮まん」「皿うどん」「チャンポン」「カス巻き」「かんころ餅」等が販売されている。
特に岩崎本舗が提供する「角煮まん」は「長崎特産品大賞」にも輝いた長崎を代表する新名物。
東彼杵町の特産品という訳では無いが、食べたことが無い方は一度は味わってみるのは如何だろうか。
そのぎ茶が入った「そのぎ茶最中(70円)」。そのぎ茶が隠し味となり最中の甘味を強調している。(かなり甘い)
「そのぎ茶最中」と一緒に味わいたい「そのぎ茶(490ml入り130円)」
レストランでは「鯨入りだご汁」等
続いて本駅のレストランだがメニューの数は多くないものの東彼杵町ならではの料理を味わうことが出来る。
名物メニューはやっぱり鯨を使った料理。「鯨入りだご汁定食(550円)」「鯨炊き込みご飯+鯨入りだご汁セット(748円)」
「鯨炊き込みご飯+ミニうどんセット(660円)」「鯨ちゃんぽん(660円)」等を味わうことが出来る。
特に「鯨炊き込みご飯」の付いたセットメニューに注目。
これは上述した物産館で販売されている「鯨の釜飯」と味はほぼ同じである。
鯨の釜飯は午前中に売り切れることが多いが、レストランの「鯨炊き込みご飯」は午後でも提供されている場合が多い。
「鯨の釜飯」を味わう裏技としても活用したい。
その他「そのぎ定食(748円)」「長崎和牛丼(1500円)」
「野菜カレー(550円)」「うどん定食(550円)」等も味わうことが出来る。
レストランでは喫茶メニューも提供。
「そのぎ茶ソフトクリーム」「バニラソフトクリーム」は共に324円、
100万個を売り上げたそのぎ茶入り焼き菓子「茶ちゃ焼(100円)」もレストラン内で販売されている。
レストランでは「鯨入りだご汁」等、鯨を使った料理を味わうことが出来る。
東彼杵町歴史民俗資料館。入場無料。明治/大正/昭和時代に使われていた農具などが展示されている。
明治時代の民家「旧岳中家住宅」が展示されている
「道の駅 彼杵の荘」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①さいとう宿場
[MAPCODE] 461 338 203*74
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南東に4km
- 料金(1人6,364円、2人計9,364円~)
- 大村湾に沈む絶景の夕日が見どころ
- 【注】歯ブラシ、浴衣等のアメニティなし


■②HOTEL AZ 長崎大村店
[MAPCODE] 461 188 287*68
(口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南に9km
- 料金(朝食付き1人4,800円、2人計7,000円~)
- 2食付きプランもあり


■③そのぎ茶温泉里山の湯宿 つわぶきの花
[MAPCODE] 461 253 640*63
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南東に11km
- 料金(朝食付き2人計46,000円~)
- 温泉あり/2食付きプランもあり
- 全客室露天風呂付き/大浴場と貸切野天風呂もあり


■④佐賀牛の宿 ホテル光陽閣
[MAPCODE] 104 043 174*07
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に11km
- 料金(1人9,437円、2人計17,056円~)
- (嬉野)温泉あり/食事付きプランもあり
- 佐賀牛を心行くまで味わえる夕食自慢の宿


🐶ペット旅
■⑤フォレストヴィラ 【ハウステンボス ザ・スリーホテルズ】
[MAPCODE] 307 289 339*08
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に20km
- 料金[ペット有り](朝食付き2人計50,400円~)
- 料金[ペット無し](2人計37,200円~)
- 朝食付きプランもあり
- 学割プランあり
- 【注】ペット可のプランはじゃらんネットのみ


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)