AROUND JAPAN

(福井県の道の駅 no.19)

道の駅 越前たけふ


道の駅基本情報
駅名 越前たけふ(えちぜんたけふ)
住所 福井県越前市大屋町38-5-1
コード 200 534 180*41
駅名の由来 「越前」は現市名の越前市より。「たけふ」は市町村合併前の旧市名の武生市より。 本駅近くの北陸新幹線の駅名(新駅)が「越前たけふ」駅に決定したため、新幹線駅と共にPRするために本駅も新幹線の駅名と同じにした。
施設 物産館、農作物直売所、レストラン(5店舗)、【隣接施設】コンビニエンスストア
休館日 1/1、第2水曜日[祝日と重なる場合は翌日]
営業時間 9:00~18:00[スタンプは8:00~18:00]
(レストラン 店舗により異なる[5店舗のorを取ると9:00~22:00)
(コンビニ 6:30~21:00)
道の駅の特産品 越前ガニ、せい甲ガニ、ズワイガニ、鯖のへしこ、焼き鯖寿司、鯖寿司、えんがわ寿司、越前そば、 極上茶「式部の香り」、福井サーモンハラス味噌漬け、シマホッケ干物、干しハタハタ、スルメイカ、 羽二重餅、福井あんころ餅、越前手焼きせんべい、月に恋してガトーショコラ、紫式部のプリントクッキー、海鮮巻

新幹線駅に直結の道の駅

 北陸自動車道の武生ICから県道40号線を南に700m、福井県中央部の旧武生市(現越前市)に「道の駅 越前たけふ」はある。 高速のインターからは至近距離。主要国道の8号線からも近く、アクセスはとても便利な道の駅。 ただ、それ以上に全国3例目となる新幹線駅に直結した道の駅というのが本駅の特徴だろう。

道の駅 | 越前たけふ | 道の駅看板
道の駅看板
本駅は北陸新幹線の越前たけふ駅に直結する道の駅。 ただ、武生市の中心市街地とは離れており、新幹線利用者にとってはアクセスの悪い駅でもある。 この不便さを補うために考えられたのがパーク・アンド・ライド方式。 越前たけふ駅までは自家用車で来てもらい、駅近くにある無料駐車場に車を停めて新幹線に乗車する。 その駐車場の一部が道の駅になっているという方式である。

 このためパーク・アンド・ライド専用の駐車場を含めた本駅の駐車場利用者の約9割は地元客。 ただ、実際に物産館やレストランでは観光客と思われる方が多くを占めている。 このあたりは「さすが新幹線駅に直結した道の駅」というところだろうか。 事実、物産館やレストランでは観光客を意識した商品、メニューが数多く並んでいる。 近年の道の駅では珍しい観光客重視の道の駅と言えるかも知れない。

道の駅 | 越前たけふ | 新幹線の駅
すぐ近くには新幹線の越前たけふ駅がある

(広告の下に記事が続きます)


越前ガニなどの越前特産品を販売

 本駅は農作物直売所を兼ねた物産館レストランから成る道の駅。 数多く訪れる観光客に対応するための観光案内所も備えている。 また、道の駅施設には含まれないが越前たけふ駅構内にはコンビニ(セブンイレブン)があり、 日用品、弁当類の購入も可能になっている。

 まず物産館だが越前市、および福井県全般の特産品を幅広く販売。 特に目に付くのは越前海岸で獲れるカニ。 越前ガニ、ズワイガニ、せい甲ガニ等が店の入り口付近の目立つ場所で販売されている。 また、毎週日曜日の午前11時に行われるマグロの解体ショーも物産館の名物。 新鮮なマグロの刺身も味わうことが出来る。 焼き鯖寿司も本駅の自慢の商品。焼き鯖寿司の老舗「一乃松」の焼き鯖寿司が販売されている。

 物産館の中央付近には「福井銘菓コーナー」がある。 ここでは「羽二重餅」「福井あんころ餅」「越前手焼きせんべい」等、福井定番の土産品を販売。 また、越前市は2024年大河ドラマ「光る君へ」の主人公である紫式部の出身地。 物産館内には「紫式部コーナー」があり、「紫式部のプリントクッキー」 「月に恋してガトーショコラ」等、紫式部に因んだ特産品が販売されている。

 農作物直売コーナーではシャインマスカットが目に付く存在。 海産物コーナーもあり「福井サーモンハラス味噌漬け」「縞ホッケ干物」「スルメイカ干物」等が販売されている。

道の駅 | 越前たけふ | 駅施設
駅施設。2階建ての建物で1階には物産館、観光案内所、食事処(2つ)が入る。 2階には2つのレストランが入っている。
道の駅 | 越前たけふ | 休憩室
24時間利用可能な休憩所を併設

「食」の施設は5つ

 本駅の「食」の施設は5つ。建物の1階に食事処「一乃松」とそば処「越前屋」、 2階に「寿司割烹丸松」と「海鮮レストラン越前丸松」。観光案内所の横に「和スイーツあうん」がある。

 食事処「一乃松」の名物は「焼き鯖寿司(1296円)」。 物産館でも一乃松の焼き鯖寿司は販売されているので、イートインもテイクアウトも可能になっている。 そば処「越前屋」は福井名物の「おろしそば(680円)」が名物。 おろしそばとソースカツ丼の「セットメニュー(1100円)」も人気になっている。 「寿司割烹丸松」では握り10貫/茶碗蒸し/天ぷら/ミニおろし蕎麦/味噌汁/サラダがセットになった「寿司御膳・白鷹(3200円)」が名物。 「紅ズワイ蟹丼(2400円)」「海鮮丼御膳(3100円)」も味わうことが出来る。 寿司単品で注文することも可能で「本マグロ赤身(480円)」「本マグロ中トロ(580円)」「カニ身(380円)」等の握り寿司がある。 「海鮮レストラン越前丸松」では「海鮮丼10種盛り(2200円)」が人気メニューになっている。 「和スイーツあうん」は7種類の「どらやき」、8種類の「ワッフル」、2種類の「あんみつ」が名物。 「サンデー」「黒蜜きな粉ソフト」も味わうことが出来る。

道の駅 | 越前たけふ | 和スイーツあうん
建物の一角には「和スイーツあうん」がある
道の駅 | 越前たけふ | セブンイレブン
越前たけふ駅構内にはセブンイレブンあり。営業時間は6:30~21:00。 一般的なセブンイレブンと比べると少し小さい(スペースで半分くらい)。

【その他の道の駅はこちらから】

 福井県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 越前たけふ」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①ホテルルートイン武生インター
 [MAPCODE] 200 533 883*71
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に2km
 - 料金(朝食付き1人7,046円、2人計12,820円~)
 - 全客室でWOWOW無料視聴可

   

■②プリンスホテルタケフ
 [MAPCODE] 200 563 190*55
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北西に2km
 - 料金(1人4,455円、2人計7,938円~)
 - 朝食付きプランもあり[+637円/人]

   

■③ホテルクラウンヒルズ武生駅前(BBHホテルグループ)
 [MAPCODE] 200 530 864*26
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に4km
 - 料金(1人6,182円、2人計12,182円+P料金[+840円]~)
 - 朝食付きプランもあり[+364円/人]
 - JR武生駅から徒歩20秒
 - 朝食は最上階のレストランから町並みを一望

   

■④天然温泉 蓬莱山の湯 スーパーホテル越前・武生
 [MAPCODE] 200 530 881*56
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に5km
 - 料金(朝食付き1人6,546円、2人計9,820円+P料金[+500円]~)
 - 温泉あり
 - 更に割安な当日限定プランもあり

   

■⑤京よろず
 [MAPCODE] 200 560 030*03
 (口コミ平均5.0点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から西に5km
 - 料金(朝食付き1人16,500円、2人計28,600円~)
 - 夕食付きプランもあり
 - 2021年4月オープンの新しい宿
 - 越前の町にひっそりと佇む3室の隠れ家
 - 若狭河豚プラン/蟹三昧プラン(冬期)もあり

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)