(滋賀県の道の駅 no.11)
道の駅 アグリの郷栗東
駅名 | アグリの郷栗東(アグリのさとりっとう) |
---|---|
住所 | 滋賀県栗東市出庭961-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「アグリ」は農作物を意味するagricultureより。「栗東」は市名より。 |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、パン販売コーナー、イタリアンジェラードの店 |
休館日 | 1/1~1/4 |
営業時間 | 4月~10月 9:00~17:30、11月~3月 9:00~17:00 (レストラン 11:00~14:45) |
道の駅の特産品 | 割木の巻寿し、鯖高菜巻き、焼き鯖寿司、かやくおにぎり、ぶっかけ寿司、まるっぽ豆腐、近江生そば、鮎の姿煮、 本モロコ甘露煮、善光寺ういろう、近江茶白桃わらび餅、琵琶湖のエビ煎餅、絹豆腐、備長炭食パン、タピオカ氷、 ドクターイエローグッズ(箸鉄/マグカップ/等) |
ドクターイエローが見える駅
名神高速道路の栗東ICから国道8号線→県道145号線を通って北に2km、
滋賀県南部の栗東市に「道の駅 アグリの郷栗東」はある。
駅周辺は田畑が広がる長閑な風景。
ただ、航空写真等で確認して頂ければ分かると思うが、緑が広がっているのは本駅周辺の小さな空間のみ。
道の駅から見える風景とは裏腹に、都市型の道の駅と言えるだろう。
道の駅看板
駅施設。左にレストラン、中央に物産館、右に農作物直売所がある。
その、本駅と共に歩んだドクターイエローは2027年に引退予定。
本駅のドクターイエローコーナーが存続するかは未定のようだが、
鉄道ファンのためにも残してもらいたいと願いたい。
ドクターイエローコーナー
(広告の下に記事が続きます)
名物は「割木の巻寿し」
本駅は一つの建物の中に物産館、農作物直売所、レストランが同居する施設構成。
更に物産館の一角にはパン工房、豆腐工房、もち工房、ジェラード工房を配置。
見た目よりも遥かに多彩な施設構成になっている。
物産館の様子
農作物直売所
店舗の奥にあるパン工房では「備長炭食パン」「生クリーム食パン」が人気。
豆腐工房では名物の「まるっぽ豆腐」を販売。
もち工房では「ぼた餅」等を販売。ジェラード工房ではイチジク/いちご/抹茶/マンゴーのジェラードを味わうことが出来る。
本駅名物の「割木の巻寿し(702円)」
ハーフサイズの「割木の巻寿し(410円)」も販売されている
新幹線を見ながらお食事を
本駅のレストランは窓越しに新幹線が見えるのが特徴。運が良ければドクターイエローを見ることが出来るかも知れない。
名物メニューは「まるっぽ豆腐定食(940円)」。
豆腐工房で作られた出来立ての豆腐を卵とじにした料理である。
肉汁溢れる「和風ハンバーグ定食(1020円)」も本レストランの人気メニュー。
その他「とんかつ定食(990円)」「割木の巻寿し+うどん/そばセット(880円)」「エビフライカレー(940円)」等、
殆どが1000円以下のメニューである点も嬉しい。
駅横を走る新幹線。運が良ければドクターイエローを見ることが出来る。
「道の駅 アグリの郷栗東」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①ホテルルートイン草津栗東 -栗東インター国道1号-
[MAPCODE] 67 391 214*82
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に1km
- 料金(朝食付き1人7,091円、2人計11,592円~)
- 全客室でWOWOW無料視聴可


■②ベッセルイン滋賀守山駅前
[MAPCODE] 148 764 590*38
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に2km
- 料金(1人6,819円、2人計11,092円+P料金[600円]~)
- 朝食付きプランもあり[+727円/人]
- じゃらん、楽天の両サイトでアワード受賞の宿


■③アートリッツホテル
[MAPCODE] 148 733 100*16
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から西に3km
- 料金(1人6,455円、2人計10,182円~)
- 朝食付きプランもあり


■④スーパーホテル滋賀・草津国道1号沿 天然温泉 あおばなの湯
[MAPCODE] 148 641 397*47
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に5km
- 料金(1人6,728円、2人計9,092円~)
- 温泉あり/食事付きプランもあり
- シニア割引/学生割引あり


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)