AROUND JAPAN

(香川県の道の駅 no.10)

道の駅 滝宮


道の駅基本情報
駅名 滝宮(たきのみや)
住所 香川県綾歌郡綾川町滝宮1578
コード 228 875 551*50
駅名の由来 綾川町北西部の地名より。近くに菅原道真が祭神である滝宮天満宮がある。
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、うどん屋、苺スイーツ店
休館日 火曜日[農作物直売所を除いて祝日と重なる場合は営業]
営業時間 9:00~17:00
(レストラン 11:00~15:00[日祝は10:00~])
(うどん屋 9:00~15:00)
道の駅の特産品 本場讃岐のぶっかけうどん、田村うどん、池上製麺所の讃岐釜玉うどん、綾川の讃岐うどん、綾川そば、綾川そば粉、 さぬきひめいちごチーズケーキ、いちごミルクきらら、完熟いちごプリン、いちご&練乳ポップコーン、いちごのピンクカレー、 瓦せんべい、銘菓「かまど」「灸まん」、いちご大福ソフトクリーム、おいでまい(米)

・道の駅「滝宮」アクセスと概況

「うどん」と「いちご」の郷にリニューアル

 高松自動車道の府中湖スマートICから県道184号線→一般道を通って南に3km、 香川県中央部の旧綾南町(現綾川町)に「道の駅 滝宮」はある。 高速道路を利用しない方は四国主要道の国道32号線を使うルートが一般的。 渋滞が頻発する国道32号線だが、綾川町周辺は片側2車線のバイパスが整備されており、 渋滞のストレスを感じることなく本駅まで辿り着くことが出来るだろう。 道の駅の近隣は学問の神様が仕える滝宮天満宮がある。 年間に9度ある滝宮天満宮の祭事の時は本駅の駐車場、及び周辺道路は混雑するかもしれない。

道の駅 滝宮 | 道の駅看板
道の駅看板
道の駅 滝宮 | 滝宮天満宮
道の駅から川を挟んで向かい側は滝宮天満宮。 学問の神様が仕えていると言われており、県内外から多くの受験生や就活生が合格祈願のために訪れる。
 本駅は2021年3月にリニューアル。「うどんといちごの郷」と銘打った施設に生まれ変わった。 本駅が位置する旧綾南町は「讃岐うどん発祥の地」と呼ばれており、うどんに関してはうどん県香川の中でも本場中の本場。 過去には「讃岐うどんの本丸」と銘打って営業を続けてきた本駅だが、 さすがに商売的には「うどんだけでは難しい」ということだったのだろう。 今回のリニューアルに当たって「いちご」が仲間入りした形になる。
 以前の本駅は「讃岐うどんの本丸」らしく、 「讃岐うどん手打ちキット」や全国でおそらくここだけの「うどんアイス」が名物になっていたが、 残念ながらこれらの商品は今回のリニューアルで消滅。 個人的にはとても残念だが、商売的にはリニューアルは今のところ大成功のようだ。 本駅の2023年の年間利用客はリニューアル前の倍以上となる47万5千人。 連日、大勢の客で賑わっている。
 やや気になるのは駐車場が慢性的に混雑する点。 ただ、本駅には道の駅の西側に約70台が駐車可能な第2駐車場がオープン。 駐車場混雑時は積極的に活用したい。

道の駅 滝宮 | 「うどん会館」と書かれた大きな看板
以前は「讃岐うどんの本丸」として営業をしていた本駅。 「うどん会館」と書かれた大きな看板が存在した。(2016年11月撮影)
道の駅 滝宮 | 「うどんといちごの郷」と書かれた大きな看板
「うどん会館」と書かれた看板は「うどんといちごの郷」に変わっている。
道の駅 滝宮 | うどんアイス
過去に販売されていた「うどんアイス」。 モチモチを超越したうどん独特のコシを感じる食感が特徴だったが、今回のリニューアルで残念ながら消滅。(2016年11月撮影)

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


・道の駅「滝宮」名物の讃岐うどん

うどんは圧巻の80種類

 本駅は物産館農作物直売所レストランうどん店スイーツの店から成る道の駅。 上述の通り、本駅は「うどん」と「いちご」の2枚看板があるので、 「うどん」「いちご」それぞれに焦点を当てて施設の紹介を行いたい。

 まず「うどん」だが、物産館の半分くらいのスペースで大々的に販売。 もちろん販売されているうどんは全て讃岐うどんだがその数が凄い。 県内の様々なメーカーから約80種類の讃岐うどんが販売されている。 地元の商品なら綾川町に店舗を構える「手打ちうどん たむら」が提供する「田村うどん」。 後述の本駅のレストランの味を再現した「綾川の讃岐うどん」もある。 その他「池上製麺所の讃岐釜玉うどん」等、県内の人気うどん店が提供する讃岐うどんが販売されている。

 讃岐うどんをその場で味わうなら「さぬきうどんの駅綾川」がある。 この店はセルフの道の駅。ソロで道の駅巡りをされている方にも入りやすいのが有難い。 この店の名物は「玉子とじうどん(小450円/大550円)」。 定番の「かけうどん(小330円/大430円)」「釜揚げうどん(小420円/大520円)」 「ぶっかけげうどん(小420円/大520円)」も味わうことが出来る。

道の駅 滝宮 | さぬきうどんの駅綾川
物産館の横には「さぬきうどんの駅綾川」がある。セルフの店なので気軽に入ることが出来る。
道の駅 滝宮 | 玉子とじうどん
「さぬきうどんの駅綾川」では「玉子とじ」系のうどんが名物。

・道の駅「滝宮」新名物のいちご

「苺大福ソフト」等、いちごスイーツが人気

 続いて「いちご」だが、いちごそのものを購入したい場合は農作物直売所へ。 季節にもよるが「さぬきひめ」等、綾川町産の新鮮なイチゴが数多く販売されている。 また、道の駅の隣接地にはいちご農園もあり、30分食べ放題のいちご狩りを楽しむことが出来る(1月~5月まで/大人1800円、子供1500円)。

 物産館の入り口付近には「うふ・いちご。」と記されたいちごスイーツの専門店がある。 「うふ・いちご。」では数々のいちごスイーツを販売。 いちごミルク大福、いちごを使った創作パン、ボトルスイーツ、焼菓子などを購入することが出来る。 特にいちご大福とソフトクリームが合体した「苺大福ソフト(季節限定580円)」は大人気の商品。 大福の中にはこし餡が入っており、おそらく全ての甘党が満足するのではと思えるような極上スイーツに仕上がっている。
 物産館内にも「いちごコーナー」が設けられている。 ここでは「さぬきひめいちごチーズケーキ」「いちごミルクきらら」「完熟いちごプリン」「いちご&練乳ポップコーン」 「いちごのピンクカレー」等が販売されている。

道の駅 滝宮 | いちごスイーツ専門店「うふ・いちご。」
いちごスイーツ専門店「うふ・いちご。」

・道の駅「滝宮」のグルメ情報

「そば」「うなぎ」「おいでまい」も

 「うどんといちごの郷」と銘打たれた本駅では「うどん」と「いちご」が中心だが、 その他にもいくつかの名物がある。
 その一つが「綾川そば」。 うどん県の香川県で「そば」とは珍しいが、綾川町は県内では珍しい蕎麦の産地。 綾川町産のそば粉を100%用いた「綾川そば(260円)」や「綾川そば粉(1kg/1250円)」が販売されている。 本駅には「うどん店」があることは上述したが、実はこのうどん店でも「綾川そば」を提供。 「かけそば(小380円/大480円)」「肉そば(小640円/大740円)」を味わうことが出来る。

 続いては「うなぎ」。 物産館から30m程離れた場所には鰻専門店「鰻のへそ」がある。 「鰻のへそ」は高松市に本拠を置く、国産ウナギに拘った人気の店。本駅の店舗は「鰻のへそ」の2号店になる。 特上の鰻重は4600円、上の鰻重は3600円、鰻丼は2200円。 国産ウナギを使っている点を考えればなかなかお手頃な価格と言えるだろう。

道の駅 滝宮 | 鰻専門店「鰻のへそ」
鰻専門店「鰻のへそ」
 本駅には農作物直売所もある。店舗の名称は「賛さん広場」。 JA香川の直営店でとても大規模。およそ100種類位の農作物が販売されている。
 この店の自慢の品は地元の米の「おいでまい」。 米・食味分析鑑定コンクールで通算6度の特A(最高ランク)を獲得しており、 四国で一番美味しい米といっても過言ではないだろう。 私が訪れた時期(2025年4月)は全国的に米が高騰していたが、その時期でも価格は5kgで3500円。 四国一の美味しいお米をお手頃価格で購入できるのは嬉しい限りである。
 農作物直売所内にはジェラードコーナーもある。 ジェラードの種類は瀬戸内レモン/牧場のミルク/黒大豆きな粉/さぬきひめ(苺)/ほんまもん緑茶/等、全部で12種類。 シングルは300円、2つの素材を選択するダブルは350円で味わうことが出来る。

道の駅 滝宮 | 物産館
物産館入口はいちごが目立つ存在。中に入るとうどんとイチゴが半々くらいで共存している。

【その他の道の駅はこちらから】

 香川県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 滝宮」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)

■①讃岐の宿古今
 [MAPCODE] 228 875 562*14
 (口コミ平均5.0点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に700m
 - 料金(1人26,364円、2人計26,364円~)
 - 囲炉裏と釜戸で楽しむ 伝統的な日本体験

 

■②Precious Hotel 綾川
 [MAPCODE] 228 876 602*60
 (口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に800m
 - 料金(1人15,455円、2人計15,456円~)
 - 直前割あり

 

■③ASKIA
 [MAPCODE] 228 818 807*43
 (口コミ平均-点/5点満点)

 - 道の駅から南東に4km
 - 料金(2人計12,000円~)
 - 夕食付きプランもあり
 - お手軽キャンプ&プチグランピングの施設

 

■④大江戸温泉物語 ホテルレオマの森
 [MAPCODE] 228 750 116*84
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に7km
 - 料金(1人10,400円、2人計19,400円+[入湯税150円/人]~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 【注】素泊まりプランはじゃらんのみ
 - テーマパーク「ニューレオマワールド」内にあるホテル

   

■⑤Tabist ホテル ジェンティール
 [MAPCODE] 391 473 353*13
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に8km
 - 料金(1人5,182円、2人計5,182円~)

   

■⑥がもう家
 [MAPCODE] 391 500 278*46
 (口コミ平均5.0点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に9km
 - 料金(1棟24,828円~[6人まで宿泊可])
 - 元庄屋の家屋を改装した古民家の宿

 

■⑦アパホテル[高松空港]
 [MAPCODE] 60 181 747*82
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から東に11km
 - 料金(1人5,637円、2人計7,638円~)
 - 温泉あり/朝食付きプランもあり

   

■⑧琴平パークホテル
 [MAPCODE] 77 384 351*25
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に11km
 - 料金(1人6,546円、2人計9,820円~)
 - 朝食付きプランもあり
 - 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮の近く

   

🐶ペット旅

■⑨湯元こんぴら温泉華の湯紅梅亭
 [MAPCODE] 77 383 491*86
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に13km
 - 料金[ペット有り](2食付き2人計92,000円+[追加料金3,850円/頭]~)
 - 料金[ペット無し](朝食付き2人計34,000円+[追加料金3,850円/頭]~)
 - 温泉あり/ハイクラス/2食付きプランもあり
 - じゃらん/楽天両サイトでアワード受賞の宿

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)