AROUND JAPAN

(滋賀県の道の駅 no.20)

道の駅 浅井三姉妹の郷


全国1100以上の道の駅を巡った道の駅旅人が現地調査に基づいた情報を提供するサイトです。
プロモーションサイトではありません。非公式サイトだから書ける利用者目線の忖度の無い情報をお届けします。

利用者目線の道の駅満足度

独自性(目的地になり得るか) ★★☆(2.0) [エース的な商品は無いものの、長浜市の名物がたくさん]
利便性(立ち寄る価値) ★★☆(2.0) [充実した品揃えの割には客が少ない穴場的な道の駅]
夜間の仮眠 ★★☆(2.0) [コンビニは目の前。温泉までは800m。比較的空いていて夜は静か]
「独自性」本駅ならではのものがあるか / 「利便性」利用価値が高いか / 「夜間の仮眠」夜間仮眠の環境
採点基準の詳細はこちらから。 なお、本採点は道の駅旅人としての個人的な見解であり、利用目的により満足度は異なることを予めご承知ください。 なお、夜間の仮眠は車中泊とは異なり全ての道の駅で公式に認められています。



道の駅基本情報
駅名 浅井三姉妹の郷(あざいさんしまいのさと)
住所 滋賀県長浜市内保町2843
コード 460 037 181*48
駅名の由来 長浜市に生まれた戦国時代の武将の浅井長政の三姉妹「茶々」「初」「江」より
施設 物産館、農作物直売所、軽食コーナー
休館日 12/30~1/3
営業時間 9:00~18:00
(レストラン 11:00~14:00)
(軽食コーナー 10:00~16:00)
道の駅のお土産 長浜銘菓「寿浜」長浜のっぺいうどん、ちはらせんべい、赤蒟蒻、味付赤蒟蒻、手作り味噌、 鮒寿し、ゴリの甘露煮、ワカサギの甘露煮、土肥田商店の佃煮各種(山椒ちりめん/くるみちりめん/椎茸昆布/等)、 堅ボーロ、木村食品の豆腐、近江羽二重餅、近江地酒「六瓢箪(むびょうたん)」
道の駅グルメ 近江牛長政御前(近江牛陶板焼き+自然薯麦ごはん)
公式サイト 道の駅 浅井三姉妹の郷 公式サイト

・道の駅「浅井三姉妹の郷」アクセスと概況

姉川の戦いの舞台にある道の駅

 北陸自動車道の長浜ICから県道37号線→国道365号線を通って北に6km、 或いは北陸自動車道の小谷城スマートICから国道365号線を通って南東に6km、 滋賀県北東部の旧浅井町(現長浜市)に「道の駅 浅井三姉妹の郷」はある。 本駅までの道中はどちらのインターを利用しても約8割が田畑が広がる長閑な風景。 ただ、道の駅周辺に限れば工場、コンビニ、パチンコ店が立ち並び、そこそこ都会の風景になっている。

道の駅「浅井三姉妹の郷」の道の駅看板の写真
道の駅看板
道の駅「浅井三姉妹の郷」のオリジナルの看板の写真
道の駅看板よりも目立つ本駅オリジナルの看板
 さて、駅名に入る「浅井三姉妹」とは戦国時代の武将の浅井長政の三姉妹のこと。 三姉妹とも豊臣秀吉と徳川家康の対立、和解に深くかかわったと言われている。 また、浅井・朝倉連合軍が天下統一を目指す織田・徳川連合軍と激戦を繰り広げた「姉川の戦い」の舞台も道の駅から約2kmの距離。 戦国時代の歴史に興味のある方は訪れてみるのは如何だろうか。

道の駅「浅井三姉妹の郷」の駅施設遠景の写真
駅施設遠景。道の駅であることをしっかりとアピール。

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


・道の駅「浅井三姉妹の郷」の名物商品

長浜市の特産品がいっぱい

 本駅は農作物直売所を兼ねた物産館レストラン喫茶店から成る施設構成。 施設構成としては平凡だが、各々の施設は大規模。特に物産品の販売は盛んで品数はとても多い。 全て数えた訳では無いが、2000種類位はありそうな気がする。

 物産館の商品を見て感じたことは本駅が位置する長浜市産の商品がとても多いということ。 他の市町村の道の駅では地元の商品はせいぜい10~20種類程度という事が多いが、 本駅に関しては地元長浜市の商品は200品くらいはありそうな感じ。 おそらく、長浜市が古くから商人の町として栄えてきたことと関係があるのだろう。

 具体的に商品を挙げると長浜銘菓「寿浜(すはま/400円)」がまず目につく商品。 きな粉と砂糖を混ぜて棒状の飴のようにした菓子。 見た目に甘そうだが、きな粉の渋味に隠れて思ったほど甘くない(それでも甘いけど…)。 疲れた時、糖分補給をしたいときに良さそう。 長浜市の老舗のうどん店「茂美志屋」が提供する「のっぺいうどん」も本駅で販売。 本家で提供される料理と同様に椎茸とあんかけを加えて味わいたい。 宮内庁ご用達菓子の「堅ボーロ」も長浜の伝統菓子で本駅の売れ筋商品。 その他「赤蒟蒻」「味付け赤蒟蒻」、本駅で醸造した「手作り味噌」、「ちはらせんべい」等が販売されている。

道の駅「浅井三姉妹の郷」の名物商品の「寿浜」の写真
物産館では長浜名物の「寿浜」を販売
道の駅「浅井三姉妹の郷」の名物「のっぺいうどん」の写真
こちらも長浜名物の「のっぺいうどん」。つゆと火薬が付いており自宅でも老舗のうどん店「茂美志や」の味を再現できる。

・道の駅「浅井三姉妹の郷」のグルメ情報

自然薯料理が自慢の道の駅レストラン

 物産館の横には道の駅レストラン「浅井家」がある。 ここでは近江北部の山間部で栽培された自然薯を使った料理を味わうことが出来る。

 名物メニューは「近江牛長政御前(2980円)」。 近江牛の陶板焼と自然薯が合体したメニュー。自然薯にピッタリの麦ごはんも付いてくる。 「お市御前(1480円)」は地元野菜の天ぷらと自然薯がセットになったメニュー。 茶碗蒸し、お吸い物、小鉢、デザートなど、8品が盛られている。 「浅井三姉妹御前(980円)」は自然薯に地元食材を活かした8品が付く健康を意識したメニュー。 その他「自然薯そば(750円)」「かき揚げ付き自然薯そば(880円)」等を味わうことが出来る。

 別棟にある喫茶店では滋賀ではお馴染みの伊吹牛乳を使ったジェラードが人気。 地元食材を活かした季節のジェラードも販売されている。

道の駅「浅井三姉妹の郷」にあるレストラン「浅井家」の写真
自然薯料理が自慢のレストラン「浅井家」
道の駅「浅井三姉妹の郷」にある喫茶店の写真
別棟にある喫茶店
道の駅「浅井三姉妹の郷」に設置されている「お市と三姉妹のモニュメント」の写真
お市と三姉妹のモニュメント

【その他の道の駅はこちらから】

 滋賀県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 浅井三姉妹の郷」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)

■①須賀谷温泉
 [MAPCODE] 460 124 305*65
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に4km
 - 料金(2食付き1人23,000円、2人計38,000円~)
 - 温泉あり
 - 🐶ペット可のプランあり[追加料金+3,300円]
 - 歴史の宝庫、戦国の跡地にひっそりと佇む温泉宿

   

■②ホテルルートイン長浜インター
 [MAPCODE] 101 830 231*32
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に6km
 - 料金(朝食付き1人7,137円、2人計10,410円~)

   

■③アートホテル長浜
 [MAPCODE] 101 799 308*77
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に8km
 - 料金(1人6,637円、2人計9,546円~)

   

■④北ビワコホテル グラツィエ
 [MAPCODE] 101 736 357*46
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に11km
 - 料金(1人7,910円、2人計16,546円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 長浜港のすぐ近く、琵琶湖一望のホテル

   

🐶ペット旅

■⑤レジーナリゾートびわ湖長浜
 [MAPCODE] 101 766 044*72
 (口コミ平均5.0点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から南西に11km
 - 料金(2食付き1人300300円、2人計42,000円~)
 - 温泉あり/ハイクラス
 - ペット可のプランあり[追加料金+3,000円]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)