(静岡県の道の駅 no.10)
道の駅 川根温泉
駅名 | 川根温泉(かわねおんせん) |
---|---|
住所 | 静岡県島田市川根町笹間渡220 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 温泉名称より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、温泉施設、足湯施設 |
休館日 | 第1・3火曜日[祝日と重なる場合は翌日/1月第1火曜日と8月第3火曜日は営業] (農作物直売所 無休) |
営業時間 | 10:00~19:00[スタンプは9:00~] (レストラン 11:00~16:00[平日の14:00以降は麺類のみ提供/土日祝は18:00まで]) (温泉 9:00~18:30) (農作物直売所 9:00~17:00) |
特産品 | 川根茶、川根茶の紅茶、茶そば、お茶羊羹、大井川鉄道リーフパイ、機関車せんべい、黒胡麻きな粉(菓子)、たまご屋さんのプリン、 栗のバウムクーヘン、いも松葉、かまぼこ各種(しらす蒲鉾、わさび蒲鉾、桜えび蒲鉾)、生椎茸、自然薯 |
SLが見える絶景温泉
新東名高速道路の島田金谷ICから国道473号線を北に14キロ、その後、県道63号線に入って約3キロ、
静岡県のほぼ中央部の旧川根町(現島田市川根町)に本駅「川根温泉」がある。
本駅は駅名の通り温泉施設を中心とした道の駅。県内外から多くの客を集める人気の道の駅である。
また、温泉と共に本駅の目玉になるのが駅から見える風景。
鉄道ファンにはお馴染みだが、SLが走る大井川鐡道が本駅の裏を走っている。
本駅付近には鉄橋があり、SLが大井川を渡る姿を見ることが出来る。
SLは本駅の露天風呂からも見ることが可能。
汽笛を鳴らしながら勇壮に走るSLを温泉の中から眺めることは例え鉄道ファンでなくても感動を覚える。
但し「見える」というのは裏返せば「見られる」ということ。
SLの客室の中からも露天風呂の風景は丸見えなので、SLの通過時は湯舟に入るなど注意が必要である。
正真正銘の掛け流し温泉
本駅の紹介にあたって、まずは目玉の温泉施設から紹介したい。
温泉は露天風呂が4つ、内湯が1つ。道の駅温泉としては珍しい、露天が中心の温泉施設である。
実は、露天が多いのには理由がある。
本駅の温泉施設は加水も過熱もしない温泉をそのまま引いてきた施設。
全国的にも珍しい、正真正銘の掛け流し温泉である。
但し、源泉温度が48.5℃と適温よりは少し高いので、露天風呂にすることにより外気で冷ましている。
このため、外気が暑い夏は温泉の温度は高く、冬は少し低めになる(といっても普通の温泉よりは熱いが)。
料金も520円とリーズナブルな設定。
少しだけ難点を挙げるとするならば週末は終日混雑すること。
まあ、混雑するというのは良い温泉であることの証明でもあるだろう。
([注]あまりにも暑い日は加水して湯温を下げるらしい)
ずぼら者に嬉しい筒形のお茶羊羹
駅施設は温泉以外に物産館、レストラン、足湯、プールがある。
物産館は温泉施設と別の建物に一つ、温泉施設の建物の中にも一つある。
2つの物産館で販売されている商品は似ているが、温泉施設の外の物産館では川根町の野菜が販売されていること、
温泉施設内の物産館は少しだけ品揃えが豊富な点が両者の違いである。
物産館で目につく商品は「お茶羊羹」。ほんのりとお茶の渋味を感じる羊羹の味は素晴らしいが、
私が特に気に入ったのはパッケージ。
紙製の小さな筒に羊羹が入っており、筒の下の部分を押すと羊羹がニョキッと飛び出す仕組み。
普通、羊羹はナイフで切る等、食べるのに少し手間がかかるが、この羊羹はナイフ等の器具は不要で手を汚さずに食べることが出来る。
私のような「ずぼら者」には大変ありがたい。
その他、川根茶も目につく。川根茶を使った紅茶、茎茶、ほうじ茶等もあり、約50種くらいの川根茶が販売されている。
漬物も本駅の特産品。カブの千枚漬け、らっきょうたまり漬け、小茄子のちょい辛漬け等の漬物が販売されている。
菓子類の土産品も数多い。大井川鐡道リーフパイ、機関車煎餅、
第24回全国菓子博覧会金賞の「黒胡麻きな粉」、芋けんぴのような食べ物の「いも松葉」、栗のバウムクーヘン等が販売されている。
レストランでは幅広いメニュー
本駅のレストランは温泉施設の中にある。
本駅のレストランの特徴はバラエティに富むメニュー構成。
和風、洋風のメニューが数多く揃っている。
メニューは時々変更になるが、変わらぬ人気メニューは「マグロの山かけ定食(1200円)」。
ご飯の上にたっぷりと盛られたマグロ切り身の上にトロトロのとろろが掛かった、味、量ともに満足のメニューである。
丼物では「山海のまつり丼(810円)」も人気のメニュー。名の通りサーモン、椎茸、ホタテ、イクラ等、海の幸、山の幸が満載のメニューである。
川根本町産小麦を使った平打ちうどんも人気のメニュー。
このうどんに野菜と柚子をたっぷりと盛った「ヒイアイ森の鍋焼き原始うどん(880円)」は川根本町ならではのメニュー。
「川根抹茶そば(800円)」や川根温泉の塩入りの「白エビのかき揚げそば(800円)」も味わってみたい一品である。
ちなみに温泉施設内にある物産館、レストランは共に温泉利用者以外も利用可能。
入館料は払わなくても買い物、食事を楽しむことが出来る。
道の駅看板
温泉施設。この中に物産館、レストラン、プールもある。
温泉施設外にある物産館
お茶羊羹。筒の下を押し出すようにして食べる。
足湯施設
駅裏の風景。大井川と大井川鐡道の鉄橋が見える
大井川鐡道のSL。温泉の中からも見ることが出来る。
本駅に至る国道473号線にある桜のトンネル。こちらも見所である。
近隣のお勧め宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①大井川鐵道川根温泉ホテル
[MAPCODE] 438 131 577*17
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅のすぐそば
- 料金(朝食付き1人8,909円、2人計15,454円~)
- 温泉あり/2食付きプランもあり


■②川根温泉ふれあいコテージ
[MAPCODE] 438 130 864*21
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に400m
- 料金(1棟16,000円~)
- 温泉あり
- 4人/5人/6人/8人用の4つのタイプのコテージあり

■③りらすぽ Mt.SuGi
[MAPCODE] 438 102 439*64
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に4km
- 料金(2人計12,727円~)
- SLの汽笛を聞きながら南アルプスの山々を一望
- 【注】リンク先宿サイトに掲載されている地図は間違っているので要注意


■④スカイペンションどうだん
[MAPCODE] 279 484 007*16
(口コミ平均5.0点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南東に21km
- 料金(朝食付き1人5,000円~)
- 2食付きプランもあり
- 標高400m、天空からの絶景と満天の星空が自慢
- 【注意】狭い山道あり。日没後の運転は危険。


My Select
■①大井川鐵道川根温泉ホテル

SLと紅葉を見ながら寛ぎのひと時を。夕食はしらす、マグロ、鰹たたき等、静岡の幸満載のバイキング。 温泉はもちろん源泉掛け流しの川根温泉。道の駅のすぐ隣と立地も最高。
🐶ペット旅
■⑤せせらぎの宿 紅竹(くれたけ)
[MAPCODE] 25 661 483*78
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に30km
- 料金(2人計21,820円~)
- 食事付きプランもあり
- ペット可のプランあり[追加料金+4,000円]


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)