(静岡県の道の駅 no.09)
道の駅 朝霧高原
全国1100以上の道の駅を巡った道の駅旅人が現地調査に基づいた情報を提供するサイトです。
プロモーションサイトではありません。非公式サイトだから書ける利用者目線の忖度の無い情報をお届けします。
利用者目線の道の駅満足度
独自性(目的地になり得るか) | ★★★(3.0) [あさぎり牛乳、富士宮焼きそばなど富士宮市の特産品、グルメが多数] |
---|---|
利便性(立ち寄る価値) | ★★★(3.0) [国道139号線沿いの貴重な休憩所。観光地がひしめく朝霧高原の観光拠点にもなる] |
夜間の仮眠 | ★★☆(2.0) [コンビニまで4km。近くに温泉は無し。高原にあり夏の夜は涼しい。トラックのアイドリング音はやや気になる] |
採点基準の詳細はこちらから。 なお、本採点は道の駅旅人としての個人的な見解であり、利用目的により満足度は異なることを予めご承知ください。 なお、夜間の仮眠は車中泊とは異なり全ての道の駅で公式に認められています。
駅名 | 朝霧高原(あさぎりこうげん) |
---|---|
住所 | 静岡県富士宮市根原492-14 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 富士山西部の高原の名称より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、アイス工房 |
休館日 | 無休 |
営業時間 | 8:00~17:00 (レストラン 9:00~16:00) |
道の駅のお土産 | あさぎり牛乳、あさぎり牛乳バタークッキー、あさぎりバター飴、あさぎりミルク羊羹、 飲むヨーグルト「富士山のおっぱい」、富士宮焼きそば、マルモのだし(富士宮焼きそば用だし粉)、 パンケーキサンド、精進川羊羹、富士宮銘菓「富士のこけもも」、あさぎり和紅茶、富嶽手揉み茶、 わさび漬け、わさびマヨネーズ、あさぎりヨーグルトン(豚)のウインナー、地酒「富士錦」「富士正」「高砂」 |
道の駅グルメ | あさぎり牛乳ソフト、富士宮焼きそば、朝霧サーモンフライ定食、朝霧ハンバーグ定食 |
公式ページ | 道の駅 朝霧高原 公式 |
・道の駅「朝霧高原」アクセスと概況
富士山を西の方角から望む道の駅
中央自動車道の富士吉田ICから国道139号線を通って南西に26km、
或いは新東名高速道路の新富士ICから国道139号線を通って北に28km、
静岡県東部の富士宮市に「道の駅 朝霧高原」はある。
富士宮市は人口13万人を擁する静岡県の中核都市。
市の中心部はビル、商店、住宅がびっしりと並んでいるが、富士宮市は意外と広い。
山梨県との県境近くの市の北端に位置する本駅周辺は自然がいっぱい。
道路の整備状況も良く、インター周辺を除けば渋滞に巻き込まれることも無く、草原/森林の中のドライブを満喫できるだろう。
2025年8月時点で富士山の眺望を自慢にする道の駅は8つ存在するが、本駅は唯一、富士山の西の麓にある道の駅。
そういう意味では本駅は「富士山が最も綺麗に見える道の駅」ということになるだろう(個人的には「道の駅 富士吉田」がNo.1だが…)。
富士山の眺望だけが自慢ではない。近くには「富士芝桜公園」「まかいの牧場」「白糸の滝」等、観光スポットが多数。
本駅を訪れる際はこれらの観光地とセットで楽しむのは如何だろうか。道の駅巡りの楽しみが倍増するに違いない。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
・道の駅「朝霧高原」の名物商品
あさぎり牛乳を使った商品に注目
本駅は年間利用客80万人以上とも言われる大人気の道の駅だが、施設構成は意外とシンプル。
農作物直売所を兼ねた物産館、レストランが中心となる一般的な施設構成。
ただ、本駅から100m奥に入った所に「あさぎりフードパーク」と呼ばれる食のテーマパークがある。
「あさぎりフードパーク」内には物産館、ビュッフェレストラン、オートキャンプ場がある。
これらの施設を含めると多彩な道の駅と言えるだろう。
道の駅の物産館では朝霧高原の特産品を中心に約1000種類の商品を販売。
特に朝霧高原で育てられた牛から搾乳された生乳100%の「あさぎり牛乳」は本駅の目玉商品になっている。
ストレートに生乳を味わう「あさぎり牛乳」は1リットル入りの紙パックで480円。
その場で味わうことが可能な瓶入り(180ml)の牛乳は200円で販売。
私は冷蔵庫内で冷やされた瓶入りの牛乳を購入したが「濃厚! 甘い!! 美味しい!!!」の一言。
定番すぎる表現で申し訳ないが、本当にその一言に尽きる。私からも大推奨の一品である。
あさぎり牛乳を使った加工品ももちろん本駅の人気商品。
「富士山のおっぱい」と名付けられた(攻めたなー)飲むヨーグルトは150ml入りで220円。
「あさぎり牛乳バタークッキー」は3枚入りで330円。
その他「あさぎりミルク羊羹」「あさぎりバター飴」「あさぎり牛乳クリーム」等が販売されている。
また、富士宮市はB級グルメの「富士宮焼きそば」が有名。
もちろん本駅でも「富士宮焼きそば(2食入り680円)」を販売。
更に富士宮焼きそばとの相性が抜群と言われる「マルモのだし」も販売。
この2品があれば自宅で本場の富士宮焼きそばを味わうことが出来るだろう。
本駅では静岡県全般の土産品も販売。「安倍川餅」「富士山バウムクーヘン」「黄色い幸せコッコ」等を購入することもできる。
・道の駅「朝霧高原」のグルメ情報
地産地消の食堂を併設
続いて本駅の「食」の施設だが、物産館の隣にある「朝霧高原食堂」が中心。
乳製品、畜産物、野菜、白米、川魚は全て富士宮市産の商品を使用。出汁は駿河湾のカツオ節とサバ節を使用。
地産地消に拘った料理を提供している。
名物メニューは「肉丼(900円)」。使っている豚肉は富士宮名物の「朝霧ヨーグルトン」。
富士宮市産のネギを絡めたボリューム満点のメニューである。
「朝霧ハンバーグ定食(1650円)」も「朝霧ヨーグルトン」を使用した名物メニュー。
富士宮市のもう一つのブランド豚肉「白糸ポーク」を使用した「とんかつ定食(1600円)」も味わうことが出来る。
富士宮市のもう一つの名物「朝霧サーモン」を用いた「朝霧サーモンフライ定食」は1500円で提供。
臭みが無く味わい深いと評判になっている。
その他、ボリューム満点の「ジャンボコロッケ定食(950円)」、料理長考案の油淋鶏風「揚げ鶏定食(1100円)」、
具沢山の豚汁をメインに据えた「豚汁定食(750円)」、地元野菜と13種のスパイスから作った「特製カレー(800円)」等を味わうことが出来る。
・道の駅「朝霧高原」近隣の観光地
富士本栖湖リゾートで芝桜を楽しむ
上述の通り、本駅周辺には観光スポットが多数。
時間に余裕のある方は、本駅の道の駅巡りと共に周辺の観光スポットも訪れたい。
ここでは「富士芝桜まつり」を紹介したい。
芝桜の生態に詳しい方は「芝桜って1ヶ月以上も花が持ちこたえるんだっけ?」と思うかも知れない。
この点が富士芝桜まつりのポイントの一つ。
芝桜の開花時期は1週間~2週間程度だが、この施設では広大な敷地を生かして少しづつ開花時期をずらしているため、
長い期間、芝桜の景色を楽しむことが出来るようになっている。
弊害としてはどんな時期に訪れても一部でまだらにしか咲いていないエリアが存在するということ。
個人的には短期間でも「見渡す限り一面の芝桜」が好みだが、長い期間に亘って見ることが出来るのもメリットの一つだろう。
私が訪れた日は曇天だったが、天気が良ければ富士山を背景にした芝桜の絶景を楽しむことが出来る。
「道の駅 朝霧高原」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①小さなホテル スターティングオーバー
[MAPCODE] 312 358 604*77
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北東に3km
- 料金(2人計28,600円~)
- 食事付きプランもあり
- 客室は全てリビングと寝室が別のスイート仕様
- 創作フレンチ料理が評判


■②富士クラシックホテル
[MAPCODE] 689 300 544*64
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に7km
- 料金(1人9,700円、2人計19,400円~)
- 食事付きプランもあり
- 客室から、大浴場から富士山の絶景


■③ヴィラ本栖
[MAPCODE] 312 447 718*22
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北に7km
- 料金(2食付き1人17,200円、2人計21,200円~)
- 展望自慢の大浴場あり


■④ペンション湖水祭
[MAPCODE] 312 448 335*35
(口コミ平均3.5点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北に7km
- 料金(2人計12,000円~)


■⑤リゾートペンション もとす
[MAPCODE] 312 447 208*81
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に7km
- 料金(1人9,700円、2人計28,600円~)
- 食事付きプランもあり
- 🐶ペット可のプランあり


■⑥本栖フェニックスホテル
[MAPCODE] 312 447 744*18
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に7km
- 料金(2食付き1人16,800円、2人計22,400円~)


🐶ペット旅
■⑦休暇村 富士
[MAPCODE] 312 021 442*20
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に12km
- 料金(2食付き2人計31,000円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり
- ペット可のプランあり
- 田貫湖畔にあり全室が富士山ビューの絶景の宿


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)