(山梨県の道の駅 no.21)
道の駅 なんぶ
道の駅「なんぶ」施設情報
駅名 | なんぶ |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 町名の南部町より |
施設 | 物産館、レストラン、南部氏展示室、【隣接施設】コンビニエンスストア |
休館日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~17:00 (レストラン 10:00~16:00) (コンビニ 24時間) |
道の駅「なんぶ」のお土産&グルメ
道の駅のお土産 | 南部よろこび茶、なんぶ茶ぷりん、南部茶ドーナッツ、お茶小まんじゅう、南部茶きんつば、 南部茶サンドクッキー、お茶の葉ふりかけ、南部茶そば、ほうとう、甲州富士桜ポーク、桔梗信玄餅、 まぐろ甲州煮、ふっくらアサリ甲州煮、ホタテ甲州煮、甲州牛肉しぐれ、山梨ワイン、黒小玉すいか |
---|---|
道の駅グルメ | 南部茶そば、冷やしやまなし源水ラーメン、馬刺しのユッケ丼、甲州牛焼肉丼、牛しゃぶラーメン、 富士桜ポークトンカツ定食、南部茶絞りたてモンブラン、南部茶ソフト、南部茶チーズケーキ |
南部茶をテーマにした道の駅
中部横断自動車道の南部ICから国道52号線を北に300m、山梨県南西部の南部町に「道の駅 なんぶ」はある。
高速道路を使うと車窓の風景を確認する間もなくあっという間に到着してしまうが、
駅周辺は山林の中にある小さな集落といった感じ。
特に高速道路を使わず国道52号線を北の方角から向かってきた方は「久々に見た集落」という感じだろう。
そんな田舎にある本駅だが、施設はかなり立派。利用客もかなり多い。
これは本駅を管理・運営するTTCグループの成せる業と言えるだろう。
「常総(茨城県)」「くるくるなると(徳島県)」等、道の駅運営において全国各地で圧倒的な実績を残すTTCグループの経営ノウハウは、
こんな田舎の道の駅でも大幅黒字にする力を秘めているようだ。
なお、本駅は2020年12月に中部横断自動車道と直結。高速道路を降りなくても直接アクセスが可能になった。
元々、南部ICは無料区間なので高速道路に直結したメリットは少ないが、
信号待ち1回分(1~2分)程度の時間短縮は見込めるだろう。
道の駅看板
本駅は南部茶をテーマにした道の駅。「よろこび茶」と呼んでブランド化している。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
南部茶を使った商品がたくさん
本駅は農作物直売所を兼ねた物産館、レストラン、入場無料の南部氏展示室から成る道の駅。
道の駅のすぐ近くには24時間営業のコンビニ(ローソン)もある。
とても利便性の高い道の駅と言えるだろう。
道の駅遠景。右側の建物に物産館とレストランが入る。左側の建物は休憩室とキッズルーム。
南部茶の試飲コーナー
今回、私は「なんぶ茶ぷりん(500円)」を購入。
南部茶を配合したやや渋めのプリンに和三盆シロップが付いている。
まず試しにプリンをそのまま食べてみると上質なプリンの中に「いかにもお茶」という渋味を感じる。
正直、このまま食べても十分美味しい。
次に和三盆シロップをかけてみる。
この和三盆シロップとやや渋味のある南部茶プリンの相性が抜群。
渋味と甘味が交互に訪れ舌を刺激する感じ。
冷蔵庫内で冷やした状態で販売されているので、夏の暑い時期でも舌触りは抜群である。
本駅の人気商品の「なんぶ茶ぷりん(500円)」。店内の南部茶コーナーから少し離れた冷蔵庫内で販売されている。
「なんぶ茶ぷりん」には和三盆シロップシロップが付いてくる。
渋い南部茶プリンと甘い和三盆シロップの相性は抜群。
山梨県は「ゆるキャン△」の舞台。物産館前にはゆるキャン△のパネルが設置されている。
コシの強い南部茶そばを味わう
本駅のレストランは麺類、丼物、定食、スイーツ等、幅広いメニューを提供。
山梨県ならではの「食」を満喫できる。
人気になっているのは「南部茶そば(730円)」。
茶色の麺は見た目だけでも「茶そば」だが、味も一口で分かるくらいの南部茶独特の渋味がある。
麺は細いがコシが強く食べごたえは十分。
添えられている「ゴマたれ豆腐」も中々の逸品。
甘い味噌だれで味付けされており、南部茶そばとの相性も抜群である。
レストランの人気メニューの「南部茶そば(730円)」
山梨県産馬刺しが乗った「馬刺しのユッケ丼(1880円)」、山梨ブランド牛肉を使った「甲州牛焼肉丼セット(1980円)」も人気のメニュー。
TTCグループの道の駅では定番の「トロとろとろ丼」を始めとした海鮮丼各種も提供されている。
デザート類では「絞りたてモンブラン南部茶(900円)」が人気。
「南部茶ソフト(450円)」「濃厚なんぶ茶ちーずけーき(500円)」「なんぶ茶くずねり(500円)」等、
南部茶スイーツが揃っている。
レストランでは「冷しやまなし源水ラーメン」等、山梨ならではのメニューを提供
本駅には南部氏展示室もある。奥州の武家として有名な南部氏だが、発祥は南部町。
「道の駅 なんぶ」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①船山温泉
[MAPCODE] 483 741 810*00
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南西に4km
- 料金(1人23,670円、2人計36,340円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり/ハイクラス/食事付きプランもあり
- 山間の川の畔の一軒宿


■②民宿 山下荘
[MAPCODE] 483 710 376*48
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に5km
- 料金(1人7,900円、2人計13,800円~)
- 食事付きプランもあり
- 南部町名物の生姜、筍を使った料理が人気


■③十枚荘温泉
[MAPCODE] 483 711 421*78
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に5km
- 料金(2食付き2人計24,000円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり
- 囲炉裏を使ったジビエ料理が人気


■④身延山 久遠寺三門前 旅館田中屋
[MAPCODE] 312 126 878*12
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北に10km
- 料金(1人12,650円、2人計24,200円~)
- 食事付きプランもあり
- 身延山三門まで徒歩30秒


■⑤聖地の宿ビジネスホテルみのぶイン
[MAPCODE] 312 099 050*47
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に12km
- 料金(1人6,200円、2人計12,200円~)
- 食事付きプランもあり

■⑥そば宿福いち
[MAPCODE] 483 535 799*75
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に13km
- 料金(2食付き1人14,200円、2人計24,400円~)
- 江戸前手打ち蕎麦が自慢の宿
- 古代大岩風呂が楽しめる山間の隠れ宿
- 2人以上は素泊まりプランもあり(2人計14,000円~)


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)