AROUND JAPAN

(福井県の道の駅 no.06)

道の駅 若狭熊川宿


道の駅基本情報
駅名 若狭熊川宿(わかさくまがわじゅく)
住所 福井県三方上中郡若狭町熊川11-1-1
コード 380 079 424*72
駅名の由来 若狭街道で最も繁栄した宿場町の熊川宿より
施設 物産館、レストラン、鯖街道ミュージアム
休館日 12/29~1/3、3・6・9・12月の第2木曜日
営業時間 9:30~17:00[3月~11月の土日祝は18:00まで]
(レストラン 10:30~16:00)
(鯖街道ミュージアム 9:30~17:00)
道の駅の特産品 焼き鯖寿司、鯖寿司、鯖の炊き込みご飯、鯖カレー、熊川葛湯、葛切り梅、葛まんじゅう、葛ようかん、とち餅、 羽二重餅、絹小町(羽二重餅生サブレ)、さば缶各種、越のルビー贅沢トマトジュース、越前そば、 地酒「熊川宿」「わかさ」「越前岬」、若狭の梅酒

鯖街道最大の宿場町

 舞鶴若狭自動車道の小浜ICから国道27号線→国道303号線を通って東に15km、 福井県南西部の旧上中町(現若狭町)に「道の駅 若狭熊川宿」はある。 高速からの道中は所々に集落は見られねものの約8割は田畑が広がる長閑な風景。 たた、国道303号線は福井県と滋賀県西部を結ぶ唯一の道路。 長閑な景色の割には多くの車が往来をする。

道の駅 | 若狭熊川宿 | 道の駅看板
道の駅看板
 実はこの国道303号線、古くは鯖街道と呼ばれた道。 鯖街道は北前船によって小浜湾に運ばれた鯖を京都に運ぶ道のことだが、 その鯖街道の最大の宿場町が道の駅のすぐ横に広がる熊川宿。 この熊川宿はとても保存状態が良く、約100戸の古民家が現在でも昔のままの状態で保存されている。

 本駅は熊川宿観光の起点となる道の駅。 本駅に車を泊めて1.4kmの熊川宿散策を楽しむことが出来る。 正直、本駅は道の駅としては小規模だが、熊川宿散策がセットになっている点はかなり魅力的。 2023年の本駅の利用客は県内の道の駅では第4位の55万4千人を記録している。

道の駅 | 若狭熊川宿 | 駅施設
熊川宿の建物を再現した駅施設。左に鯖街道ミュージアム、中央に物産館、右にレストランがある。

(広告の下に記事が続きます)


「鯖」と「葛」が特産品

 本駅は物産館とレストランから成る道の駅。上述のように本駅は年間55万人を集める人気の道の駅だが、 商品の種類数はそれほど多くない。目測にはなるが、凡そ1000種類位だろうか。 物産館内を見回しても客数はそこそこ。 もしかしたら、客の多くは物産館での買い物はそこそこにして、熊川宿散策に繰り出しているのかも知れない。

 物産館で目立つ商品はやっぱり「」。さすが鯖街道最大の宿場町といったところだろうか。 「焼き鯖寿司」「(焼いていない)鯖寿司」「鯖の炊き込みご飯」などの総菜類が多数販売されている。 日持ちする商品では「さば缶」「鯖カレー」等も販売されている。

道の駅 | 若狭熊川宿 | 鯖の炊き込みご飯
物産館内では「鯖」と「熊川葛」を使った商品を主に販売。今回、私は「鯖の炊き込みご飯(540円)」を購入。
 「鯖」と並んで本駅のもう一つの名物は「熊川葛」。 熊川葛は奈良県の吉野葛、福岡県の秋月葛と共に日本三大葛の一つに数えられている。 熊川葛を使った商品には「熊川葛切り(3個入り330円)」「葛切り梅(371円)」 「葛まんじゅう(388円)」等がある。

 福井県全般の特産品の「羽二重餅」「越前そば」も本駅で販売。 若狭町の地酒「熊川宿」「わかさ」「越前岬」や「若狭の梅酒」も販売されている。

レストランでは多彩な料理

 本駅の「食」の施設は食事処「四季彩館」。 若狭牛、焼き鯖寿司、おろしそば、オリジナルラーメン、カレー等、メニューは多彩。 料金も320円から2400円と幅広い。倹約したい/贅沢したい等、様々なケースに応じた料理を楽しむことが出来る。

 まず倹約派には「たまごかけご飯(320円)」。若狭町の卵「もみじたまご」を使ったメニューである。 うどん/そばは590円~950円。福井名物の「越前おろしそば(730円)」も味わうことが出来る。 本駅オリジナルの「若狭熊川宿オリジナルラーメン」は「鯖だし和風ラーメン(950円)」と「梅わかめ和風ラーメン(850円)」の2種類を提供。 カレー各種、ソースカツ丼、塩焼き鯖定食、焼き鯖寿司、焼き鯖寿司&おろしそばのセットメニューは800円~1350円で味わうことが出来る。

 「せっかく熊川宿まで来たのだから、ちょっと贅沢したい」という方には「若狭牛すき焼き丼(2400円)」がお勧め。 個体識別番号が表示されており、偽りなしの正真正銘の若狭牛。 その若狭牛肉がたっぷり入ったボリューム満点のメニューになっている。

道の駅 | 若狭熊川宿 | 若狭牛すき焼き丼
レストランでは「若狭牛すき焼き丼」が人気のメニュー

重要伝統的建造物群「熊川宿」を散策

 本駅まで来たからには重要伝統的建造物群保存地区に選定されている熊川宿を散策したい。 熊川宿の散策コースの起点は道の駅のすぐ西側。 早速、散策を始めたいところだが、その前に本駅併設の無料の「鯖街道ミュージアム」に立ち寄りたい。 ここでは鯖街道の成り立ち、また、なぜ熊川宿が歴史的に重要だったのか知ることが出来る。 事前知識を蓄えてから熊川宿散策をすれば、より楽しさが増すことだろう。

道の駅 | 若狭熊川宿 | 鯖街道ミュージアム
鯖街道ミュージアムでは熊川宿や鯖街道に関する説明のパネルが展示されている。
 熊川宿は片道1.4km。レンタサイクルも用意されている。 全盛期は200戸程の古民家が並んでいたそうだが、現在は約100戸。 それでも古民家が立ち並ぶ景観は壮観である。 無電柱化工事のお陰で街並みはスッキリ。江戸時代にタイムスリップした感覚に陥るだろう。

道の駅 | 若狭熊川宿 | 熊川宿
道の駅から3分程歩いたところに旧熊川宿の街並みがある。

【その他の道の駅はこちらから】

 福井県の道の駅
 全国の道の駅



近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①宿場町の古民家宿 八百熊川
 [MAPCODE] 380 078 733*04
 (口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に600m
 - 料金(1人26,000円、2人計39,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 熊川宿にある一棟貸し古民家宿

   

■②リフレステ やまびこ
 [MAPCODE] 380 047 549*08
 (口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に2km
 - 料金(1人6,910円、2人計12,820円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

   

■③民宿やまそ
 [MAPCODE] 380 029 470*06
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から東に14km
 - 料金(1人5,955円、2人計10,910円~)
 - 食事付きプランもあり

   

■④若狭小浜 若杉
 [MAPCODE] 282 869 655*41
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北西に16km
 - 料金(1人7,000円、2人計10,000円~)

 

🐶ペット旅

■⑤山座熊川 山の上のあなただけの別荘
 [MAPCODE] 380 075 118*06
 (口コミ平均-点/5点満点)

 - 道の駅から西に4km
 - 料金(1人24,000円、2人計35,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - ペット可[追加料金+3,300円]

 

■⑥わんこと泊まれる漁師の宿 浜岸
 [MAPCODE] 380 395 213*58
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に21km
 - 料金(2人計11,092円~)
 - 食事付きプランもあり
 - ペット可[追加料金+1,000円]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)