AROUND JAPAN

(富山県の道の駅 no.16)

道の駅 KOKOくろべ


道の駅基本情報
駅名 KOKOくろべ(ココくろべ)
住所 富山県黒部市堀切925-1
コード 220 426 863*82
駅名の由来 道の駅の「ここ」から黒部市が発展してほしいという願いを込めて。駅名は公募により決定された。
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、フードコート、[隣接施設]スーパー銭湯
休館日 無休
営業時間 8:30~21:00
(農作物直売所 9:00~18:00)
(レストラン 10:00~19:00)
(フードコート 10:00~19:00)
(スーパー銭湯 10:00~22:00)
道の駅の特産品 くろべ蒲鉾、黒部銘水ポーク、黒部銘水ポークカレー、黒部銘水味噌、黒部素麺、宇奈月ビール、 宇奈月銘菓「おもかげ」、宇奈月温泉まんじゅう、宇奈月あんころ餅、黒部そば、ますの寿司、富山黒豆ひねり餅、 富山ブラックカレー、富山ブラックラーメン、富山プリントキャラメリバウム、黒部渓谷ベイクドクッキー

何でもそろう道の駅

 北陸自動車道の黒部ICから県道53号線→国道8号線を通って西に6km、富山県北東部の黒部市に「道の駅 KOKOくろべ」はある。 インターからの道中は約9割が田畑の風景。道の駅周辺も景色に変化はなく、長閑な環境の中に立地している。 本駅は主要国道8号線に面しており、2つの鉄道の駅、市役所も徒歩圏内。 この便利な立地なら、普通はもっと開発が進んでいそうなので、この景色は少し意外。 別の見方をすれば、今後、発展性のある場所と言えるかも知れない。

道の駅 | KOKOくろべ | 道の駅看板
道の駅看板
 本駅は何でも揃う道の駅。 道の駅構内には2つの物販施設が入り、商品の数は道の駅では県内トップクラス。 飲食コーナーも5つのテナントが入っている。 屋内、屋外にキッズエリアがあり、お子様にも大人気。 更に道の駅のすぐ近くには温浴施設「湯屋フロバッカ」、宿泊施設「R9 The Yard黒部」、スーパーマーケット「PLANT黒部店」がある。 本駅は2022年4月オープンの新しい道の駅だが、早くも県内トップクラスの集客数となっている。

道の駅 | KOKOくろべ | 駅施設
右側に写っているのが駅施設。左側は水辺エリア。
道の駅 | KOKOくろべ | 湯屋フロバッカ
道の駅の近くにある温浴施設「湯屋フロバッカ」。 利用料は平日900円、土日祝1000円。定休日は無し。10時オープン、最終入場は22時(23時閉店)。
道の駅 | KOKOくろべ | HOTEL R9 The Yard 黒部
道の駅の近くにあるホテル「R9 The Yard 黒部」
道の駅 | KOKOくろべ | PLANT黒部店
こちらも道の駅の近くにあるスーパーマーケット「PLANT黒部店」。 年中無休。9時から22時まで営業。

(広告の下に記事が続きます)


富山県全般の商品を販売

 まず、本駅の物販施設だが、施設の一番南側に土産品コーナー、一番北側に農作物直売コーナーがある。 土産品コーナーではとても多くの商品を販売。ざっと見た感じでは商品の種類は2000種以上ありそう。 黒部市や富山県の特産品を広く扱っている。

 せっかく黒部市の道の駅に来たのだから、黒部市の特産品に注目すると、 黒部市山間部の宇奈月温泉郷の特産品が目に付く。 「宇奈月ビール」、宇奈月温泉銘菓の「おもかげ」、「宇奈月温泉まんじゅう」「宇奈月あんころ餅」等。 ただ、道の駅巡りをされている方は宇奈月の土産は、より地元の「道の駅 うなづき」で買いたいと思う方も多いのではなかろうか。 特に「宇奈月ビール」は「道の駅 うなづき」が本場中の本場。 宇奈月地方以外の黒部市の特産品となると、土産選びが少し難しくなる。

 私は黒部名水を使用した「くろべ蒲鉾」を土産品に選択。 この商品はれっきとした黒部市産。赤巻き/青巻き/昆布の3種類がある。 その他、黒部市産の商品では「黒部そうめん」「ますの寿司」等。 黒部市産に拘らなければ、「富山ブラックカレー」「富山ブラックラーメン」「ホタルイカ煎餅」等、数多くの土産品が揃っている。

 農作物直売コーナーでは黒部のブランド豚肉「黒部銘水ポーク」が人気の商品。 「黒部米コシヒカリ」や「黒部銘水味噌」もある。 もちろん里芋、さつまいも、ネギなどの一般的な農作物も多数販売されている。

道の駅 | KOKOくろべ | くろべ蒲鉾
物産館では「くろべ蒲鉾(299円)」等、黒部市、富山県の特産品を多数販売。

黒部の「食」を満喫

 本駅の「食」の施設は5つ。いずれの店も黒部ならではの「食」を満喫するすることが出来る。
 まず物産エリアにもっもと近い場所に店を構える「つばき食堂」だが、主に麺類と丼物を提供。 「くろべの漬ひらめ丼(1300円)」「とり天タルタル丼(950円)」「とやまポークの生姜焼き丼(850円)」 「氷見うどん(850円)」等を味わうことが出来る。

道の駅 | KOKOくろべ | フードコート

フードコートには5つの店がある

 その横に店を構えるのは「ファミリーキッチンカモメ」。 この店はなぜかデカ盛りに拘る店。大盛り無料の「極旨デミカツ丼(850円)」や2倍サイズの「鉄板ナポリタンダブル(1200円)」が提供されている。 普通サイズの料理ももちろん提供。 「ハンバーグオムライス(1000円)」「DXオムカレー(1200円)」等を味わうことが出来る。

 座敷席を挟んでその隣には「麺処はなと」が店を構える。 この店はラーメンに特化した店。 「特製しょう油ラーメン」は950円、「特製富山ブラックラーメン」は1150円。 いずれも黒部銘水ポークがトッピングされている。 見た目はめちゃくちゃ辛そうな(実は辛くない)「富山レッドトマトカレーラーメン(1200円)」も人気になっている。

 上記の店舗とは通路を挟んで反対側にあるのが「練り天屋」と「クレープ・ド・ココン」の2店舗。 「練り天屋」は「黒部ネギと紅生姜のふわ天(250円)」「半熟卵のふわ天(300円)」等を販売。 「クレープ・ド・ココン」は黒部の米粉と富山県産小麦を使用したクレープを販売。 イチゴ&ホイップ(500円)/焦がしキャラメル&バナナ&ナッツ(600円)/白玉あずき(650円)/など14種類のクレープを販売している。

道の駅 | KOKOくろべ | キッズフロア
フードコート内にあるキッズフロア
道の駅 | KOKOくろべ | プレイエリア
屋外にも子供用遊び場(プレイエリア)がある

【その他の道の駅はこちらから】

 富山県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 KOKOくろべ」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①HOTEL R9 The Yard 黒部
 [MAPCODE] 220 426 887*43
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に200m
 - 料金(1人4,364円、2人計6,548円~)
 - 【注】最終チェックインは22時

   

■②ホテルアクア黒部
 [MAPCODE] 220 427 139*28
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に2km
 - 料金(1人6,364円、2人計11,820円~)
 - 朝食付きプランもあり[+455円/人]

   

■③ファミリーロッジ旅籠屋・黒部店
 [MAPCODE] 220 458 814*15
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に3km
 - 料金(朝食付き1人6,000円、2人計10,000円~)

   

■④黒部生地温泉 たなかや
 [MAPCODE] 220 515 392*65
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に4km
 - 料金(1人17,000円、2人計24,000円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 富山湾のめぐみと四季彩の宿

   

■⑤日本の名湯 金太郎温泉
 [MAPCODE] 220 307 324*80
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に5km
 - 料金(1人9,000円、2人計18,000円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - じゃらん「売れた宿大賞」受賞の宿

   

■⑥辻わくわくランド 民宿茶弥
 [MAPCODE] 144 889 718*70
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に6km
 - 料金(1人3,728円、2人計7,456円~)
 - 8種類のお風呂があるスーパー銭湯を併設(宿泊者無料)
 - 持ち込み自由の自炊場あり
 - コンビニは徒歩1分、スーパーは車で5分

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)