2025年(4月~6月)道の駅ランキング 第1位 得票数[ 1186 ] 福岡-06 おおむた -- かつて存在した炭鉱をテーマにした特産品 -- 第2位 得票数[ 536 ] 徳島-18 くるくる なると -- 鳴門金時の聖地。鳴門金時を使った商品がたくさん -- 第3位 得票数[ 420 ] 群馬-33 まえばし赤城 -- 北関東最大。20を超えるショップとアクティビティ -- 第4位 得票数[ 193 ] 秋田-31 うご -- 西馬音内そばと稲庭手業うどんが名物 -- 第5位 得票数[ 146 ] 千葉-30 グリーンファーム館山 -- 館山バーガーと須藤牧場の商品が人気 -- 第6位 得票数[ 145 ] 福島-35 ふくしま -- フルーツの駅。梨は26種類、ぶどうは25種類、りんごは17種類、桃は16種類 -- 第7位 得票数[ 134 ] 山形-22 やまがた蔵王 -- とてつもない大きさ。山形の全てが揃う -- 第8位 得票数[ 129 ] 富山-16 KOKOくろべ -- お土産に農作物、郷土料理にこども広場、浴場にホテル、何でも揃う道の駅 -- 第9位 得票数[ 128 ] 埼玉-15 いちごの里 よしみ -- 名物イチゴは陳列、即、完売の人気 -- 第10位 得票数[ 125 ] 愛知-13 にしお岡ノ山 -- 西尾茶が目玉商品。西尾銘菓の海老せんべいも豊富 -- 第11位 得票数[ 98 ] 茨城-12 常陸大宮 -- 荏胡麻うどん、舟納豆、藤右衛門ラーメンが人気 -- 第12位 得票数[ 97 ] 山形-12 おおえ -- 毎日湯の色が変わる不思議な温泉が魅力の道の駅 -- 第13位 得票数[ 95 ] 秋田-32 おおゆ -- 800年の歴史を持つ大湯温泉の観光拠点 -- 第14位 得票数[ 87 ] 福井-21 若狭美浜はまびより -- 美浜町の交流拠点。昼も夜も盛り上がる -- 第15位 得票数[ 81 ] 静岡-24 伊豆ゲートウェイ函南 -- 伊豆観光の情報発信基地。伊豆地方全般の特産品が並ぶ -- 第16位 得票数[ 80 ] 福井-18 南えちぜん山海里 -- 食べにくいハスの実入り生羽二重餅が人気商品 -- 第17位 得票数[ 64 ] 神奈川-04 足柄・金太郎のふるさと -- 金太郎、足柄茶関連の特産品がたくさん -- 第18位 得票数[ 63 ] 福島-34 なみえ -- 絶品の「なみえ焼きそば」を味わう -- 第19位 得票数[ 63 ] 長崎-04 彼杵の荘 -- 絶品の「くじらの釜飯」を販売 -- 第20位 得票数[ 60 ] 和歌山-36 海南サクアス -- 海産物直売と海鮮丼、果物が人気の道の駅 -- 第21位 得票数[ 60 ] 高知-09 キラメッセ室戸 -- 捕鯨をテーマにした博物館「鯨館」を併設 -- 第22位 得票数[ 54 ] 新潟-34 うみてらす名立 -- 海産物販売といくら丼が人気の道の駅 -- 第23位 得票数[ 54 ] 高知-22 なぶら土佐佐賀 -- 甘みが魅力の「鰹コロッケ」を販売 -- 第24位 得票数[ 47 ] 千葉-16 オライはすぬま -- ありつけた人はおめでとう。大人気のイワシ丼 -- 第25位 得票数[ 47 ] 岐阜-11 白川郷 -- ご存じ、世界遺産白川郷の観光拠点 -- 第26位 得票数[ 47 ] 徳島-17 いたの -- 四国八十八箇所目の道の駅 -- 第27位 得票数[ 40 ] 愛媛-07 伊方きらら館 -- 見た目は地味。しかし意外と凄い道の駅 -- 第28位 得票数[ 38 ] 山形-23 もがみ -- 鮎を使った特産品が名物 -- 第29位 得票数[ 30 ] 福井-20 蓮如の里あわら -- 蓮如の里・吉崎にある道の駅。名物は酒まんじゅう「嫁おどし」 -- 第30位 得票数[ 29 ] 宮城-16 硯上の里おがつ -- 日本一の硯(すずり)の町。書道上級者には必見の硯博物館あり -- 第31位 得票数[ 27 ] 高知-25 まきのさんの道の駅・佐川 -- 植物が中心の道の駅 -- 第32位 得票数[ 27 ] 長崎-07 松浦海のふるさと館 -- アジフライの聖地。揚げたてアジフライは絶品 -- 第33位 得票数[ 26 ] 岩手-23 とうわ -- 北上山地には出ないという定説を覆した温泉が人気 -- 第34位 得票数[ 25 ] 北海道-04 しらぬか恋問 -- 形状記憶昆布と豚丼が名物 -- 第35位 得票数[ 25 ] 千葉-21 水の郷さわら -- 水郷さわらの観光拠点。野菜、伝統菓子も多数販売 -- 第36位 得票数[ 25 ] 岐阜-25 飛騨街道 なぎさ -- 山の中なのに「渚」と命名。「猪」と間違えた可能性も -- 第37位 得票数[ 25 ] 熊本-32 天草市イルカセンター -- イルカ見学ツアーが人気。遭遇確率は30%? -- 第38位 得票数[ 23 ] 北海道-85 サーモンパーク千歳 -- 千歳川を窓越しに見る「千歳サケのふるさと館」 -- 第39位 得票数[ 23 ] 青森-15 浅虫温泉 -- 830年の歴史を持つ名湯を併設 -- 第40位 得票数[ 22 ] 秋田-34 十和田湖 -- 眼前に雄大な十和田湖を臨む -- 第41位 得票数[ 22 ] 山形-21 米沢 -- 名物は米沢牛。廉価メニューなら米沢ラーメン -- 第42位 得票数[ 22 ] 神奈川-05 湘南ちがさき -- -- 第43位 得票数[ 21 ] 埼玉-21 べに花の郷おけがわ -- 深谷ネギを使った商品と桶川生ドーナッツが人気 -- 第44位 得票数[ 21 ] 新潟-41 ながおか花火館 -- 映像と音と振動で体感する長岡花火ミュージアム -- 第45位 得票数[ 21 ] 愛知-17 とよはし -- 見た目も味もインパクトが大きい豊橋カレーうどん -- 第46位 得票数[ 21 ] 京都-18 お茶の京都 みなみやましろ村 -- 南山城のお茶「村茶」を使った特産品が人気 -- 第47位 得票数[ 20 ] 茨城-13 ひたちおおた -- しあわせの常陸野和っふる、水府そばが人気 -- 第48位 得票数[ 20 ] 群馬-28 中山盆地 -- 西洋のお城をイメージした道の駅。駅から見る絶景に癒される -- 第49位 得票数[ 20 ] 岐阜-53 池田温泉 -- 来場者900万人超えの人気の温泉を併設 -- 第50位 得票数[ 20 ] 徳島-03 宍喰温泉 -- 長さ20mのロング温泉を併設 -- 第51位 得票数[ 20 ] 高知-24 なかとさ -- 久礼漁港のすぐそば。特産品は鰹とイチゴ -- 第52位 得票数[ 20 ] 福岡-05 うきは -- 農作物販売が人気の道の駅 -- 第53位 得票数[ 20 ] 大分-18 ながゆ温泉 -- 日本一の炭酸温泉が人気 -- 第54位 得票数[ 19 ] 北海道-17 サンフラワー北竜 -- ひまわりの種を湯に浸した「ひまわり温泉」 -- 第55位 得票数[ 18 ] 北海道-97 びえい「丘のくら」 -- 美瑛は本当に美しい。道の駅だけではもったいない -- 第56位 得票数[ 17 ] 秋田-24 美郷 -- 「美郷まんま」「美郷たぬ中」、美郷グルメ満載の道の駅 -- 第57位 得票数[ 16 ] 広島-03 さんわ182ステーション -- 特産品2つを使った「神石牛蒟蒻」が人気 -- 第58位 得票数[ 14 ] 徳島-06 わじき -- うどん店にリニューアル。絶品の釜揚げうどん -- 第59位 得票数[ 14 ] 徳島-08 もみじ川温泉 -- 物騒な名前の「はんごろし」が特産品 -- 第60位 得票数[ 10 ] 岩手-35 青の国ふだい -- 昆布の村、普代を象徴する道の駅 -- 第61位 得票数[ 10 ] 宮城-10 上品の郷 -- 鉄分多め、茶褐色の「ふたごの湯」は疲れが取れて湯冷めがしないと評判 -- 第62位 得票数[ 10 ] 新潟-28 雪のふるさとやすづか -- 名物は「雪室」。雪室から送り出される冷気を冷房に利用 -- 第63位 得票数[ 10 ] 岐阜-33 古今伝授の里やまと -- 5mは簡単に流される強烈ジェット噴流が特徴の温泉を併設 --