長野県の道の駅
長野県の道の駅は2025年01月現在で54駅。
現地調査に基づく各々の道の駅の特産品、グルメ、温泉、近隣観光スポットの情報を詳細にレポートします。
各道の駅の長所はもちろん、公式サイトでは書かない問題点についても忖度なしに記載しています。
(本サイトでは一般的な地域区分に従い長野県を「中部地方」に区分していますが、
道の駅スタンプラリーでは県北部の36駅は「関東地方の道の駅」、
県南部の18駅は「中部地方の道の駅」に区分されています)
長野県の道の駅は2025年01月現在で54駅。
現地調査に基づく各々の道の駅の特産品、グルメ、温泉、近隣観光スポットの情報を詳細にレポートします。
各道の駅の長所はもちろん、公式サイトでは書かない問題点についても忖度なしに記載しています。
(本サイトでは一般的な地域区分に従い長野県を「中部地方」に区分していますが、
道の駅スタンプラリーでは県北部の36駅は「関東地方の道の駅」、
県南部の18駅は「中部地方の道の駅」に区分されています)
番号 | 駅名 | 登録年 |
---|---|---|
1 | 信州新町 | 1993 |
2 | 長野市大岡特産センター | 1993 |
3 | 信越さかえ | 1993 |
4 | 小坂田公園 | 1995 |
5 | 池田 | 1995 |
6 | 中条 | 1995 |
7 | みまき [♨] | 1995 |
8 | 白馬 | 1996 |
9 | ふるさと豊田 | 1997 |
10 | マルメロの駅 ながと [♨] | 1997 |
11 | ほっとパーク・浅科 | 1998 |
12 | アルプス安曇野ほりがねの里 | 1998 |
13 | 安曇野松川 | 1998 |
14 | 風穴の里 | 1998 |
15 | 北信州やまのうち | 1998 |
16 | 上田 道と川の駅 | 1998 |
17 | 信州蔦木宿 [♨] | 1998 |
18 | しなの | 1999 |
19 | 小谷 [♨] | 1999 |
20 | さかきた | 2000 |
21 | ぽかぽかランド美麻 [♨] | 2000 |
22 | 日義木曽駒高原 | 1993 |
23 | 大桑 | 1993 |
24 | 奈良井木曽の大橋 | 1993 |
25 | 信州平谷 [♨] | 1994 |
26 | 信濃路下條 | 1995 |
27 | 南アルプスむら長谷 | 1997 |
28 | 木曽ならかわ | 1999 |
29 | 三岳 | 1999 |
30 | 信州新野千石平 | 2000 |
31 | オアシスおぶせ | 2002 |
32 | 花の里いいじま | 2002 |
33 | 雷電くるみの里 | 2003 |
34 | 花の駅千曲川 | 2005 |
35 | あおき | 2005 |
36 | 遠山郷 | 2005 |
37 | おがわ | 2007 |
38 | 美ヶ原高原美術館 | 2007 |
39 | 今井 恵の里 | 2009 |
40 | 木曽福島 | 2010 |
41 | 木曽川源流の里 きそむら | 2010 |
42 | FARMUS木島平 | 2015 |
43 | 田切の里 | 2016 |
44 | ヘルシーテラス佐久南 | 2016 |
45 | 女神の里たてしな | 2017 |
46 | 南信州とよおかマルシェ | 2017 |
47 | 大芝高原 [♨] | 2018 |
48 | 南信州 うるぎ | 2018 |
49 | 歌舞伎の里大鹿 | 2018 |
50 | いくさかの郷 | 2018 |
51 | 野沢温泉 | 2019 |
52 | ビーナスライン蓼科湖 | 2020 |
53 | 和田宿ステーション | 2023 |
54 | 八千穂高原 | 2024 |
■温泉情報はこちらをご覧ください。
■道の駅特産品
■道の駅グルメ
■道の駅からの絶景