(山梨県の道の駅 no.01)
道の駅 とみざわ
道の駅「とみざわ」施設情報
駅名 | とみざわ |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡南部町福士28507-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧町名の富沢町より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン |
休館日 | 12/31、1/1、3月末日 |
営業時間 | 8:30~18:00[土日祝は8:00~] (レストラン 8:30~15:00) |
道の駅「とみざわ」のお土産&グルメ
道の駅のお土産 | 筍、筍の缶詰、たけのこ饅頭、岩田屋の饅頭各種、あんドーナッツ、カレーパン、まかいの牛乳、漬物各種、 山梨十割そば、そば通の生そば、山里の味ほうとう、桔梗信玄餅、淡竹(はちく)、荏胡麻、山川寿司 |
---|---|
道の駅グルメ | 富沢バーガー、六地蔵定食、南部おざら、富沢味噌タンメン、鮎の塩焼き御膳 |
巨大なたけのこが駅の目印
中部横断自動車道の富沢ICから国道52号線を南に1km、
山梨県南西端の旧富沢町(現南部町)に「道の駅 とみざわ」はある。
本駅は南部町の町役場のすぐ横に位置。いわば、町内で最も栄えている場所に立地しているが、
それでも駅周辺は住宅5割、田畑5割の長閑な風景。
ちなみに、本駅の駐車場は上下線にセパレートされた形で2ヶ所存在し、どちらの方角からでも左折入庫を誘導される。
ただ、長閑な交通状況を鑑みて、わざわざセパレートする必要はあるのだろうか。
駅施設があるのは上り線(静岡→山梨方面)なので、上り線側の駐車場を利用する方が便利である(道路混雑時はなるべく左折入庫で)。
このモニュメントが示す通り本駅は筍(たけのこ)をテーマにした道の駅。
まあ、実際には筍を使った商品の開発があまり進んでおらず、「店内を筍の関連商品が埋め尽くす…」とまではいかないが、
筍の旬の季節(3月~5月)であれば、まあまあ筍を満喫することができる。
現時点では筍の旬である「春に輝く道の駅」と言えるだろう。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
3月~5月はたけのこを販売
本駅は農作物直売所を兼ねた物産館とレストランから成る道の駅。
規模に関しては全国の道の駅と比べて平均レベル。
利用客数は本駅に関しては公式発表は行われていないが、同じ南部町内の「道の駅 なんぶ」と比べると少ない。
のんびりと買い物、食事を楽しむ方に向いている道の駅と言えそうだ。
さて、今回、私が訪れたのは筍の旬の時期から1ヵ月ほど経過した6月のこと。
店内で筍関連の商品を探したが筍の缶詰(商品名は「ゆでこ」)と町内の川崎屋菓子店が提供する「竹の子まんじゅう」の2品のみ。
旬の時期からずれているとは言え、巨大な筍のモニュメントが設置されている割には寂しい品揃えと言わざるを得ない。
ただ、本駅を管理する南部町でもそれは認識している模様。
町議会で町側の担当者は「今後、筍を使った特産品開発に力を入れていく」と答弁しているので、数年先の本駅に期待したい。
過去に筍の最盛期の4月に本駅を訪れた際の情報を連れ加えると、その時は農作物直売コーナーで筍を大々的に販売。
屋内のスペースだけでは足りないため屋外にもテントを張ってテント内でも筍を販売。
この時期に限っては利用客もかなり多かった。
特産品としては「たけのこの水煮」を販売。総菜コーナーでは「たけのこご飯(土日限定販売)」も販売されていた。
総菜コーナーでは南部町名物の「山川寿司(山菜いなりと助六)」を販売。
農作物直売コーナーでは一般的な野菜・果物に加えて、
「淡竹(はちく)」「ヤングコーン」「荏胡麻」「パクチー」等、やや珍しい商品も販売されている。
筍や鮎を使った料理が名物のレストラン
物産館では旬の時期を外すと筍が一気に減る本駅だが、レストランでは年を通して筍料理を味わうことが出来る。
人気になっているのは「富沢バーガー(800円)」。
バンズの間に大きなたけのこ煮と柔らかいハンバーグが入っている。
「富沢味噌タンメン(1000円)」も人気のメニュー。
山梨特産の「あけぼの大豆」を使った味噌が秀逸。大きなたけのこの水煮がたっぷりと入っている。
鮎を使った「鮎の塩焼き茶漬け(1500円)」「鮎の塩焼き御膳(1300円)」も本レストランの人気メニュー。
山梨名物「ほうとう」をざるうどんのように冷たくして味わう郷土料理「南部おざら(1200円)」も味わうことが出来る。
「道の駅 とみざわ」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①そば宿福いち
[MAPCODE] 483 535 799*75
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から西に3km
- 料金(2食付き1人14,200円、2人計24,400円~)
- 江戸前手打ち蕎麦が自慢の宿
- 古代大岩風呂が楽しめる山間の隠れ宿


■②隨縁カントリークラブセンチュリー富士コース
[MAPCODE] 72 422 315*27
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に7km
- 料金(1人6,050円、2人計8,800円~)
- 食事付きプランもあり
- ゴルフ場のクラブハウスに宿泊


■③船山温泉
[MAPCODE] 483 741 810*00
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北西に9km
- 料金(1人23,670円、2人計36,340円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり/ハイクラス/食事付きプランもあり
- 山間の川の畔の一軒宿


■④民宿 山下荘
[MAPCODE] 483 710 376*48
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に9km
- 料金(1人7,900円、2人計13,800円~)
- 食事付きプランもあり
- 南部町名物の生姜、筍を使った料理が人気


■⑤十枚荘温泉
[MAPCODE] 483 711 421*78
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に9km
- 料金(2食付き2人計24,000円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり/食事付きプランもあり
- 囲炉裏を使ったジビエ料理が人気


■⑥瓜島温泉 翠紅苑さくら
[MAPCODE] 72 305 152*62
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に15km
- 料金(2食付き2人計41,960円+[入湯税150円/人]~)
- 温泉あり


My Select
■①そば宿福いち

近隣に宿泊施設が少なく宿選びは難しいが、本宿はお手頃価格でゆったりと過ごせる宿。 自慢の本格手打ち蕎麦付きコース(2食付き)は+2,729円で味わうことが出来る。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)