(秋田県の道の駅 no.03)
道の駅 にしめ
駅名 | にしめ |
---|---|
住所 | 秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下1112-2 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧町名の西目町より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、喫茶コーナー、定食・ラーメンの店、そば・うどんの店、 【隣接施設】入浴&宿泊施設(レストラン併設)、ボーリング場 |
休館日 | 12/31、1/1 (入浴施設 無休) (ボーリング場 月・火・木曜日) |
営業時間 | 9:00~17:00 (農作物直売所 9:00~16:00) (レストラン[ランチタイム] 10:00~13:30[土日祝は9:00~]) (レストラン[喫茶タイム] 14:30~17:00) (喫茶店 10:00~16:30) (ラーメン・定食の店 7:00~15:00) (そば・うどんの店 9:00~15:00) (入浴施設 24時間) (入浴施設内のレストラン 7:00~8:45、11:00~13:45、17:00~19:45) (ボーリング場 11:00~20:00[金曜日は12:00~21:00]) |
道の駅の特産品 | 伝統銘菓「なんばんこ」、イチジクオーアマンド(イチジク入り焼き菓子)、イチジク羊羹、めんこいなりんごジュース、 あつみのかんり糖、稲庭うどん、造り酒屋のお煎餅、鳥海山みそ、ジュンサイ、本荘うどん、 日本酒「鳥海山」「雪の芽舎」「鳥海誉」「あきた美人」、コマチスイーツ |
健康ランド併設の道の駅
日本海東北自動車道の本荘ICから国道107号線→国道7号線を通って南東に8km、
秋田県南西部の旧西目町(現由利本荘市西目町)に「道の駅 にしめ」はある。
インターからの道中は国道107号線を走っている間は住宅が立ち並ぶ都会の風景。
国道7号線に入ると一転、田畑すら無い山林の風景になる。
やがて旧西目町の小さな集落が現れ、その先に本駅を示す道の駅看板が見えてくる。
道の駅看板
県内の国道7号線沿いには大人気の道の駅が多数並んでおり、
本駅の南側には「道の駅 象潟」、北側には「道の駅 岩城」がある。
集客数ではこれらの道の駅に及ばないものの、利便性に関しては間違いなく本駅が上。
穴場の道の駅として輝きを放っている。
入浴と宿泊が可能な健康ランド「にしめ湯っ娘ランド」。 2階はボウリング場「はまなすファミリーボウル」になっている。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
西目町オリジナルの銘菓が人気
本駅は物産館、農作物直売所、レストラン、喫茶コーナー、
そば・うどんの店、定食・ラーメンの店から成る道の駅。
更に上述のように道の駅の隣接地に健康ランド、マックスバリュ、ボウリング場もある。
本駅の利用客数は年間26万8千人(2023年実績)。
本駅の南側の「道の駅 象潟」の79万人、北側の「道の駅 岩城」の34万1千人に比べるとかなり少なく、
ゆったりと買い物や食事を楽しむことが可能になっている。
駅施設。建物は西目町地域の女性が農作業をするときの姿「すげ笠」と「鼻ふくべ」をイメージしている。
使用している杉は西目町の杉で、中には樹齢100年を超えるものもある。
タイルには西目町の町の花だった「はまなす」が描かれている。
人気No.1の商品は西目銘菓の「なんばんこ(280円)」。
上新粉をこねて唐辛子(なんばん)のような形にしたことが命名の由来である。
「なんばんこ」は上新粉に米粉、砂糖、マーガリン、ゴマを混ぜ膨張剤によって膨らませたもの。
食感的には「ボリボリ」で懐かしの「蕎麦ぼうろ」に似た感じがする。
味はシンプルだがゴマの苦みがアクセント。食べ始めたら止まらない、クセになる菓子である。
今回訪問時はTop5から陥落してしまったが(2019年訪問時は2位)「いちじくオーアマンド(220円)」も根強い人気の西目銘菓。
鶏卵を使ったケーキだが、中にペースト状のイチジク餡が入っている。
このイチジク餡はとても甘酸っぱい。単なる甘い菓子ではなく、変化のある味に仕上がっている。
売上面では第5位だが、個人的に推したい商品は「めんこいなりんごジュース」。
秋田県産のふじりんごを100%用いたリンゴジュースだが、都会のスーパーで販売されているリンゴジュースとは全く違う味がする。
よく甘いリンゴには蜜が入っていると言われるが、このりんごジュースは蜜がたっぷり。
とても美味しいリンゴジュースに仕上がっている。
西目町の特産品。上が「なんばんこ」、左が「いちじくオーアマンド」、
右が「めんこいなりんごジュース」。
秋田由利牛カレー(820円)も人気商品
合計5つの「食」の施設
本駅の「食」の施設は非常に多彩。
道の駅の建物の中にレストラン「笑・カフェ」、喫茶店「ハナマルシェ」、
ラーメンと定食の店「日の丸食堂」、蕎麦とうどんの店「和麺ささき」の4つ。
更に隣接の「にしめ湯っ娘ランド」内に「レストラン たんたん」。合計5つ店から好みの「食」を選択できる。
まず、物産館の横にあるレストラン「笑・カフェ」。
ハワイ風の「ロコモコ」、沖縄風の「タコライス」等、少し変わった料理を提供している。
西目町ならではのメニューでは西目町産のりんごを使った「りんごのステーキ(1100円)」が名物。
「山菜稲庭うどん(880円)」も秋田県ならではのメニューである。
日替わりの「本日の気まぐれ定食(1200円)」も人気のメニュー。
私が訪れた日は「りんごソース掛けの焼肉丼」。こちらも西目町ならではの料理を味わうことが出来る。
「ロコモコ」「タコライス」等、一風変わった料理を提供するレストラン「笑・カフェ」
「りんごパン」が人気の喫茶店「ハナマルシェ」
もう一つの店の蕎麦とうどんの店「和麺ささき」。立ち食いの店でこちらも安さが自慢である。
かけそば/うどん、きつねそば/うどん、たぬきそば/うどん、肉そば/うどん等の麺類の他、おにぎりも販売している。
朝の早さ(7時から営業)と安さが自慢の「日の丸食堂」
道の駅の南側はひまわり畑(2019年9月撮影)。訪れた時は半枯れ状態だったが、8月は30万本のひまわりの花が咲く。
「道の駅 にしめ」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①伊庭旅館
[MAPCODE] 231 647 397*42
(口コミ平均3.4点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南に2km
- 料金(2,910円~)

■②ホテルルートイン由利本荘
[MAPCODE] 231 769 846*28
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に3km
- 料金(朝食付き1人6,272円、2人計9,500円~)
- 2食付きプランもあり/全客室でWOWOW無料視聴可


■③ホテル アイリス
[MAPCODE] 231 800 493*72
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に5km
- 料金(1人4,909円、2人計8,000円~)
- 食事付きプランもあり


■④本荘グランドホテル
[MAPCODE] 231 801 639*35
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に5km
- 料金(1人4,454円、2人計9,000円~)
- 食事付きプランもあり


🐶ペット旅
■⑤象潟温泉 たつみ寛洋ホテル
[MAPCODE] 231 123 200*88
(口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南東に21km
- 料金(1人5,455円、2人計9,456円~)
- (象潟)温泉あり/食事付きプランもあり
- ペット可のプランあり[追加料金+2,160円]
- 【注】ペットは指定の部屋のみ、事前確認をお勧め


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)