AROUND JAPAN

(奈良県の道の駅 no.13)

道の駅 かつらぎ


道の駅基本情報
駅名 かつらぎ
住所 奈良県葛城市太田1257
コード 36 579 027*48
駅名の由来 市名の葛城市より
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、フードコート
休館日 1/1~1/3
営業時間 9:00~19:00[11月~3月は18:00まで]
(スタンプ 9:00~18:00)
(レストラン 11:00~18:30[11月~3月は17:30まで])
(フードコート 9:00~19:00[11月~3月は18:00まで])
道の駅の特産品 三輪そうめん、芋ぼた餅、バウムクーヘン「宝輪」、宝屋本店のチョコレートケーキ、埴輪まんじゅう、 大和の柿どら、田中の柿の葉寿司、抹茶葛餅、京漬物、大和揚げ、大和の茶粥、古都華チョコクランチ、 かつらぎbe魔女の山菜ごはん

交通の要所に道の駅

 南阪奈道路の葛城ICを降りてすぐ、奈良県北西部の葛城市に「道の駅 かつらぎ」はある。 葛城市は市域の東側は奈良盆地で西側に金剛山脈があるが、本駅はちょうど盆地と山地の境目に立地。 東の方角と西側の方角で全く異なる景色を見ることが出来る。 交通アクセス的には絶好の場所。 インターのすぐそばというのもあるが、実は南阪奈道路は葛城ICより東は無料、西は有料。 必然的に葛城ICで降りる車が多くなり、これらの車は必ず本駅の前を通ることになる。 この効果はかなり大きく、本駅の年間利用客は100万人超え。奈良県内ではトップクラスの人気の道の駅になっている。

道の駅 | かつらぎ | 道の駅入り口にある看板
2024年10月現在では国土交通省の道の駅看板は無い。この大きなオリジナル看板が目印。
 実は奈良県内では1997年に「伊勢本街道 御杖」がオープンしてから、 ずっと新駅は誕生していなかった。 本駅のオープンは2016年11月なので、実に19年ぶりの道の駅誕生となった(その後は順調に数を伸ばしている)。 本駅の設置にあたっては市議会や市民の間で建設賛成/反対を巡り大論争が起きていたが、 取り敢えず、経営面だけで考えれば今のところ成功と言えるのではないだろうか。

道の駅 | かつらぎ | 駅施設
駅施設。左側にフードコート、中央に物産館と農作物直売所、右側に子供向け遊び場がある。

(広告の下に記事が続きます)


2000種以上の特産品が並ぶ

 まずは本駅の物産館だがとても広い。商品の数も数えられないくらい多い。 県内の道の駅では「針T.R.S」がライバルになるが、トップクラスの品揃えと言って間違いないだろう。 ただ、ケチをつけるようで申し訳ないが敢えて難点を探すとすれば、地元の葛城市産の商品が少ないこと。 店内をぐるぐる回り葛城市産の商品を探した結果、ようやく3つの商品を発見した。

道の駅 | かつらぎ | 物産館
大賑わいの物産館
 一つは「三輪そうめん」。奈良県桜井市のイメージが強い三輪そうめんだが、 葛城市内には「丸久」という三輪そうめん専業のメーカーがあり、丸久の三輪そうめんが本駅で販売されている。 白い一般的な素麺を始めとして、ゆず/葛/よもぎ/梅しそ/桑/等の色のついた素麺も販売されている。 次に見つけたのは葛城市に本店を構える菓子店「宝屋本店」の菓子。 店の看板メニューであるバウムクーヘン「宝輪」を始めとして「コロコロバウム」「チョコレートケーキ」が販売されている。 もう一つは(株)あぐりんが提供する「芋ぼた餅(530円)」。 古くから葛城の地で食べられてきた伝統の菓子で、小豆は北海道産だが、 その他の材料の里芋、米、もち米は全て葛城市産のものを使っている。 味は「おはぎ」に近いが、里芋が入っているためだろうか、とてもまろやかな味。 懐かしい味という感じがした。

 市外の特産品は挙げるときりが無いが、目立つ場所で販売されているのは「埴輪まんじゅう」「大和の柿どら」 「田中の柿の葉寿司」「京漬物」「大和揚げ」など。 総菜コーナーでは「かつらぎbe魔女」が提供する「山菜ごはん(多分、葛城市産)」が人気になっている。

道の駅 | かつらぎ | 芋ぼた餅
物産館では葛城市の伝統銘菓「芋ぼた餅(530円)」が販売されている。

フードコートには5つの店舗

 続いて本駅のフードコートだが5つの店舗が入る。 「健康からだ食堂」は定食/麺類/丼物/カレーを提供する店。 「親子丼セット(980円)」「おばんざい定食(880円)」「唐揚げ定食(980円)」等を提供している。 地元農家が経営する「寺口ファーム」はお手頃ランチを提供する店。 「オムライス(850円)」「ネギ頃チャーハン(950円)」「ハンバーグプレート(980円)」等を味わうことが出来る。 「NERITEN BAR」は店名の通り「練り天」を提供する店。 「揚げたて練り天」は各種350円。「練り天丼」は770円。 関西では珍しい山口県名物の「瓦そば(1150円)」もここで味わうことが出来る。

道の駅 | かつらぎ | フードコート
こちらも大賑わいのフードコート
 鉄板焼きの店「M's吉保(きっぽ)」は汁物、焼き物、丼を提供する店。 名物料理は関西発祥の肉吸い(メニューには「葛城肉すい(1080円)」と表記)。 「ホルモン焼うどん(1080円)」「大和ポークとろ玉丼(1050円)」等も味わうことが出来る。 「フォレストカフェ」はピザ・パスタ・ホットドックの店。 「生ハムピザ(930円)」「カルボナーラ(850円)」「ウインナードーナッツ(450円)」等を味わうことが出来る。 「イタリアンジェラード」もこの店で味わうことが出来る(シングル380円/ダブル480円/トリプル580円)。

道の駅 | かつらぎ | 休憩室
24時間利用可能な休憩室もある

【その他の道の駅はこちらから】

 奈良県の道の駅
 全国の道の駅



近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①いそかね旅館
 [MAPCODE] 36 614 456*42
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に5km
 - 料金(3,910円~)
 - 食事付きプランもあり

   るるぶトラベルで予約

■②福の屋旅館
 [MAPCODE] 36 674 077*88
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に6km
 - 料金(3,819円~)

   るるぶトラベルで予約

■③宿チャリンコ
 [MAPCODE](宿泊地) 36 433 858*30
 [MAPCODE](チェックイン) 36 463 108*84
 (口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から南東に6km
 - 料金(1人12,910円、2人計15,456円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 元自転車屋さんの宿
 - 徒歩2分の銭湯「宝湯」を無料で利用可能
 - 【注】チェックインは「RITA御所まち」(奈良県御所市西町1069番地)で

   

■④ビジネス観光ホテル河合
 [MAPCODE] 36 620 893*14
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に10km
 - 料金(1人4,182円、2人計6,728円~)
 - 朝食付きプランもあり[+273円/人]
 - 【注】車利用の場合は楽天サイトの「お車でお越しのお客様へ」を参照

   

■⑤グランドメルキュール
 [MAPCODE] 36 530 712*54
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に11km
 - 料金(1人8,273円、2人計10,756円+P料金[500円]~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 橿原神宮まで徒歩10分の立地
 - 更にお得な直前割、ショートステイプランもあり

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)