(滋賀県の道の駅 no.16)
道の駅 せせらぎの里こうら
全国1100以上の道の駅を巡った道の駅旅人が現地調査に基づいた情報を提供するサイトです。
プロモーションサイトではありません。非公式サイトだから書ける利用者目線の忖度の無い情報をお届けします。
利用者目線の道の駅満足度
独自性(目的地になり得るか) | ★★☆(2.0) [甲良町の食材を使ったオリジナル商品を販売] |
---|---|
利便性(立ち寄る価値) | ★★☆(2.0) [格安野菜販売に廉価の食堂。庶民向けの道の駅という印象] |
夜間の仮眠 | ★★☆(2.0) [コンビニは2km。温泉はかなり遠い(14km)。道路沿いの駐車スペースを避ければ騒音は少ない] |
採点基準の詳細はこちらから。 なお、本採点は道の駅旅人としての個人的な見解であり、利用目的により満足度は異なることを予めご承知ください。 なお、夜間の仮眠は車中泊とは異なり全ての道の駅で公式に認められています。
駅名 | せせらぎの里こうら(せせらぎのさとこうら) |
---|---|
住所 | 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「こうら」は町名の甲良町より。甲良町は町内13箇所に親水公園が整備されており、 町内の至る所で用水路のせせらぎ音が聞こえるため「せせらぎ遊園のまち」と呼ばれている。 |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、軽食コーナー、ピザ&喫茶コーナー |
休館日 | 12/31~1/3、第2月曜日[祝日と重なる場合は翌日/8・11月は無休] (レストラン 12/29~1/4) (軽食コーナー 12/31~1/4、第2月曜日[祝日と重なる場合は翌日/8・11月は無休]) (ピザ&喫茶 12/31~1/5、第2月曜日[祝日と重なる場合は翌日/8・11月は無休]) |
営業時間 | 9:00~17:00 (レストラン 8:00~16:00) (軽食コーナー 10:00~17:00) (ピザ&喫茶 10:30~17:00) |
道の駅のお土産 | 甲良柚子IPA、甲良米WEIZEN、甲良黒豆PALEALE、甲良産フレッシュ野菜の生ピクルス、 甲良産冷凍ブルーベリー、近江の羽二重餅、ウリプリン、近江ちゃんぽん、もろこ隠れだし醤油、えび隠れポン酢、丸中醤油、水谷醤油、 近江の茶「湖東の里」、焼きへしこ、干しタラ、近江牛カレー、近江牛ラーメン、特製だし巻き玉子 |
道の駅グルメ | 全て1000円以下の72種類の定食メニュー、特選近江牛ピザ、甲良産万願寺の味噌マヨピザ、クレープ各種 |
公式サイト | 道の駅 せせらぎの里こうら 公式サイト |
・道の駅「せせらぎの里こうら」アクセスと概況
せせらぎの里にある道の駅
名神高速道路の多賀スマートICから国道306号線を南に3km、
或いは名神高速道路の湖東三山スマートICから国道306号線を北に5km、
滋賀県東部の甲良町に「道の駅 せせらぎの里こうら」はある。
まず、アクセス上の注意点を一つだけ。
多賀スマートICは2024年10月現在は下り方面(大阪方面)のみ利用可能なハーフインターチェンジ。
上り線利用の方は湖東三山スマートICを利用する必要がある。
また、該当する方は少ないかも知れないが、道の駅巡りで「奥永源寺渓流の里」経由で本駅に向かう方にも一つ注意点を。
多くのナビは県道34号線→県道226号線経由の道を案内されると思うが、県道34号線はかなり危険な道。
遠回りでも国道421号線→国道307号線を利用することをお勧めする。
私は知らずに県道を進んだが、かなり怖い思いをしてしまった。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
・道の駅「せせらぎの里こうら」の名物商品
甲良の食材を用いたエールが人気
本駅は物産館を兼ねた農作物直売所、3つの食事処を有する道の駅。
各々の施設は大きくない…むしろ小さい方だが、年間利用客は県内の道の駅では第7位の43万4千人。
実に甲良町民の約7倍の客が本駅を訪れていることになる。
人気の中心は物産館で販売されている新鮮な農作物。
規格品の野菜もそこそこ安いが、サイズが小さい、色落ちなどの理由で一般の流通に乗らない非規格品の農作物に注目したい。
サイズがバラバラ(大きかったり、小さかったり)のナスは大量に入って180円、
小さな椎茸は2Lサイズのビニール袋に入って540円など、10食分くらい使えそうな食材が安価で手に入る。
総菜コーナーも充実しており「炊き込みご飯」「ちらし寿司」等がズラリ。
特に「だし巻きたまご(700円)」は美味しいと評判になっている。
物産品で人気になっているのは甲良町の食材で作った3つのエール。
「甲良柚子IPA(India Pale Ale)」は甲良の柚子を皮ごと用いた爽やかな香りのエール、
「甲良米WIEZEN(バイツェン)」はフルーティーな香りと柔らかい苦みの中に米の風味を感じるエール、
「甲良黒豆PALEALE(ペールエール)」はホップの豊かな香りと黒豆の優しい風味を感じるエールになっている。
私は「甲良柚子IPA」を飲んでみたがビールとは全く異なる苦みの強い味。
その苦みの中にほんのりと柚子の酸味を感じる。
ビールにコクを求める方にはピッタリの味という感じがする。
その他「丸中醤油」「水谷醤油」「もろこ隠れだし醤油」「えび隠れポン酢」等の醸造製品も目に付く商品。
「近江の羽二重餅」「近江牛カレー」「近江牛せんべい」「近江牛ラーメン」等の商品も販売されている。
・道の駅「せせらぎの里こうら」のグルメ情報
「食」の施設は3つ
本駅の「食」の施設は合計で3つ。
それぞれ特徴のある差別化された食事を楽しむことが出来る。
まず道の駅レストラン「幸楽食堂」だが、こちらは一般的な大衆食堂に近い存在。
ただ、メニュー数が尋常ではない。メニューに掲載されている料理の数は合計で72種類。
もしかしたらその他にも隠しメニューがあるかも知れない。
定食類では「レバニラ定食」「唐揚げ定食」「チキン南蛮定食」「生姜焼き定食」「エビフライ定食」等。
丼物では「親子丼」「肉丼」「うな玉丼」「ソースカツ丼」「カツ丼」等。
麺類では「ざるそば/うどん」「にしんそば」「天ざるそば/うどん」「カルボナーラ」「ちゃんぽん」「味噌/醤油ラーメン」等。
価格は定食類は830円~980円、丼物は630円~730円、麺類は400円~850円。
この物価高の時代でほぼ全て1000円以下というのが嬉しい(唯一の例外は「デラックスフライ定食(1300円)」)。
もう一つの店「クレープス」は「ピッツェリア ウノ」が完全プロデュースのクレープの店。
「いちごクレープ(600円)」「アップル&シナモンクレープ(600円)」「ブルーベリークレープ(600円)」
「キャラメリーゼ(600円)」等を味わうことが出来る。
「道の駅 せせらぎの里こうら」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①レストイン多賀
[MAPCODE] 101 169 767*36
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北に2km
- 料金(1人6,273円、2人計10,092円~)
- 格安のカプセルタイプもあり(1人4,546円[男性専用])
- 名神高速の多賀SA内に立地
- 一般道(ふらっとパーク)からもアクセス可能
- 多賀SA内に24時間利用可能な売店、飲食店あり


■②Tabist ビジネスホテル くらま 彦根
[MAPCODE] 101 162 069*68
(口コミ平均3.5点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から西に6km
- 料金(1人3,910円、2人計6,274円~)


■③彦根アートホテル
[MAPCODE] 101 255 299*13
(口コミ平均点4.1/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に6km
- 料金(朝食付き1人6,637円、2人計9,820円~)


■④スーパーホテル南彦根駅前
[MAPCODE] 101 285 312*10
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に7km
- 料金(朝食付き1人5,273円、2人計6,546円~)
- 楽天トラベルアワードで銅賞受賞の宿


■⑤ホテルルートイン彦根
[MAPCODE] 101 287 753*58
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北西に7km
- 料金(朝食付き1人6,637円、2人計12,092円~)
- 更に格安のセミダブル2人使用のプランあり(2人計8,956円)
- ラジウム人工温泉あり


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)