AROUND JAPAN

(富山県の道の駅 no.09)

道の駅 うなづき


道の駅基本情報
駅名 うなづき
住所 富山県黒部市宇奈月町下立687
コード 220 380 821*32
駅名の由来 市町村合併前の旧町名の宇奈月町より
施設 物産館、レストラン、うなづき友学館
休館日 無休
(レストラン 4月~11月 水曜日、12月~3月 火・水曜日、12/30~1/1)
営業時間 4月~11月 9:00~18:00、12月~3月(平日) 9:00~15:30、12月~3月(土日祝) 9:00~17:00
(レストラン 4月~11月 11:00~15:00、16:00~18:00 12月~3月 11:30~15:30[土日祝は11:00~17:00])
道の駅の特産品 宇奈月ビール、黒部ビール「黒部の月」、宇奈月ビールカレー、ビールソフトクリーム、黒部モルト麦茶、宇奈月銘菓「おもかげ」、 黒部銘水餃子、宇奈月まんじゅう、富山ブラックサイダー、白えび煎餅、地酒「幽玄」「秘境黒部」

宇奈月麦酒館がメイン施設

 北陸自動車道の黒部ICから県道53号線→県道14号線を南東に約6km。 富山県北東部の旧宇奈月町(現黒部市宇奈月町)に「道の駅 うなづき」はある。 2つの県道を跨るが、道路形状的には本駅まで一直線。 宇奈月温泉のシンボルマークの「う」の記号が付いた道路標識が至る所にあり、 道中から観光ムード、温泉気分の高鳴りを感じる。

道の駅看板
道の駅看板
 本駅は宇奈月温泉郷の入り口に位置する道の駅。 ただ、温泉街まではまだ8kmの距離があり「ここに車を停めて温泉巡り」とはいかない。

 実は本駅には別の楽しみがある。それは「宇奈月ビール」。 本駅はビール製造、販売を行う宇奈月麦酒館を中心とする道の駅。 1997年4月にオープンした施設であるが、本施設の快進撃が始まったのは2003年のこと。 「宇奈月ビールかもしか」が2003年度国際ビール大賞の金賞を受賞して以来、 ビールの国際的な主要コンテストにおいて2005年は金1銀1、2007年は金1銀1銅2、2008年には金3銅1、2012年は金2銀1など、 合計で金賞10回、銀賞12回、銅賞8回とメダルラッシュが続いている。

 もちろん本駅は本格地ビールを堪能できる道の駅。 ただ、当然のことながら飲酒運転は厳禁。 本駅の地ビールを満喫するためにも、是非、管理元の黒部市には堂々と車中泊が可能な「RVパーク」の設置を検討して頂きたい。

宇奈月麦酒館
物産館とレストランが入る宇奈月麦酒館

(広告の下に記事が続きます)


ビールやビール関連商品を販売

 本駅の施設は前述の通り宇奈月麦酒館が中心。この中に物産館とレストランがある。 また2010年に農作物直売所兼物産館の「うなづき食菜館」もオープンして施設が拡張されている。

うなづき食彩館
物産館と農作物直売所が入る「うなづき食彩館」。物産品の品数は宇奈月麦酒館よりこちらの方が多い。
 物産館ではビール販売が中心。国際舞台で評価された「宇奈月ビール」は「かもしか」「トロッコ」「十字峡」の3種類。 新商品の「黒部ビール 黒部の月」もある。
宇奈月ビール
物産館では宇奈月ビールや黒部ビールが販売されている
 ビールを使った加工品も数多い。 まずは「ビールカレー」。カレーの辛味とビールの苦みがミックスされた味。牛肉、ジャガイモ、人参などの具がたっぷり入っている。 甘党向けには「ビールケーキ」と「ビールソフトクリーム」がある。
ビールカレー
物産館で販売されているビールカレー。辛さと苦みがミックスされた味。
 ノンアルコール商品では「モルト麦茶」。黒部川の銘水と麦芽を用いた麦茶でミネラルをたっぷり含んだ麦茶である。 宇奈月温泉郷の土産品も目に付く。「う」のシンボルマークがプリントされた「宇奈月温泉饅頭」、 黒部銘水を使って仕上げた「黒部名水餃子」、見た目のインパクトが強烈な「富山ブラックサイダー」、 伝統の銘菓「おもかげ」、地酒の「幽玄」「秘境黒部」等が販売されている。

黒部モルト麦茶
黒部モルト麦茶。こちらは純粋に美味しい。

レストランは地ビール付きのバイキング

 本駅のレストランは昼間のランチバイキング夕刻の一般営業、 更に完全予約制の夜間のディナー営業の3部に分かれている。

 昼間のランチバイキングは大人2500円、小学生1580円、60分間の食べ放題。 ビールに合う、様々な料理が用意されている。 なお、ランチバイキングは4月から11月の季節限定営業。11時から15時(受付終了は14時)の営業になっている。

 16時から18時は単品メニューによる営業。 「黒部名水ポーク丼(1050円)」「富山ブラックラーメン(980円)」等、富山ならではの食を満喫することが出来る。 もちろん名物は宇奈月ビール。グラス(330ml)は600円、ジョッキ(500ml)は800円、ピッチャー(1600ml)は2500円で提供されている。

 ディナー営業は団体専用の完全予約制。 ディナー営業に限り90分飲み放題プランが提供されている。

うなづき友学館
併設の有料施設(300円)のうなづき友学館。旧宇奈月町の歴史、文学、芸能、産業などのパネル展示が行われている。
駅から見る立山連峰
駅から見る立山連峰

【その他の道の駅はこちらから】

 富山県の道の駅
 全国の道の駅



近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①黒部川明日温泉元湯 バーデン明日(あけび)
 [MAPCODE] 220 442 857*41
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北に4km
 - 料金(1人7,728円、2人計14,546円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 温泉は「天然の化粧水」と呼ばれる名湯

   

■②黒部・宇奈月温泉 やまのは
 [MAPCODE] 220 235 644*66
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に7km
 - 料金(朝食付き1人12,000円、2人計18,000円+[入湯税150円/人]~)
 - (宇奈月)温泉あり/2食付きプランもあり
 - じゃらん、楽天の両サイトでアワード受賞の宿
 - 🐶ペットの部屋あり[追加料金+5,000円]

   

■③旬菜食楽黒部峡谷絶景の宿 延対寺荘
 [MAPCODE] 220 235 726*82
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に7km
 - 料金(2食付き1人26,000円、2人計30,000円~)
 - (宇奈月)温泉あり
 - 宇奈月温泉開湯時から営業の老舗旅館
 - じゃらん、楽天の両サイトでアワード受賞の宿

   

■④グランヴィリオホテル宇奈月温泉
 [MAPCODE] 220 235 630*73
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に7km
 - 料金(朝食付き1人10,864円、2人計16,592円~)
 - (宇奈月)温泉あり
 - WOWOW無料視聴可能

   

■⑤ホテルアクア黒部
 [MAPCODE] 220 427 139*28
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に10km
 - 料金(1人6,364円、2人計11,820円~)
 - 朝食付きプランもあり[+455円/人]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)