AROUND JAPAN

(新潟県の道の駅 no.29)

道の駅 じょんのびの里高柳


道の駅基本情報
駅名 じょんのびの里高柳(じょんのびのさとたかやなぎ)
住所 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1
コード 414 151 161*42
駅名の由来 「じょんのび」はこの地の方言で「のんびりと」の意味。「高柳」は市町村合併前の旧町名の高柳町より。
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、温泉、宿泊施設、子供向け自然体験施設「こども自然王国」
休館日 水曜日[祝日と重なる場合は営業/お盆期間は営業]
(レストラン 上記に加えて第3火曜日)
営業時間 9:30~19:00
(レストラン 11:00~14:30、17:00~19:00)
(温泉 11:00~19:30)
道の駅の特産品 じょんのび豆腐、がんもどき、じょんのび煎餅、じょんのびブレンドコーヒー、じょんのび濁酒、 ほんのび饅頭、棚田米コシヒカリ「じょんのびの里」、高柳打豆、豆乳プリン、津南高原トマトジュース、 津南高原にんじんミックスジュース、へぎそば、じょんのび湯呑、豆腐シェイク

じょんのびとした道の駅

 北陸自動車道の柏崎ICから国道252号線→県道12号線を通って南に20km、 或いは関越自動車道の小千谷ICから国道291号線→国道404号線→県道341号線→国道252号線→県道12号線を通って南西に26km、 新潟県南部の旧高柳町(現柏崎市高柳町)に「道の駅 じょんのびの里高柳」はある。

 まず、アクセス方法について一つだけ。 柏崎ICからアクセスする場合は普通の道だが、小千谷ICからアクセスする際の県道341号線はかなり危険な道路。 少し遠回りになるが「道の駅 背替えの瀬せんだ」経由の安全な道を通る方が良いかも知れない。

道の駅 | じょんのびの里高柳 | 道の駅看板
道の駅看板
 駅名に付く「じょんのび」とはこの地方の方言で「ゆったり、のんびりとして芯から気持ちがいい」という意味。 私が訪れた日は運が良いのか悪いのか、年に一度の「狐の夜祭り」の当日。 駐車場は満杯、駅構内も人だらけという状況だった。

 ただ、普段は訪れる人は少なく「じょんのび」と出来る道の駅。 人が少ない割には施設はかなり充実しており、穴場的な道の駅と言えるだろう。

道の駅 | じょんのびの里高柳 | 狐の夜祭り
狐の夜祭り

(広告の下に記事が続きます)


「じょんのび豆腐」が名物

 本駅は物産館レストラン温泉宿泊施設自然体験施設「こども自然王国」から成る道の駅。 まずは物産館から紹介したい。

 物産館の自慢の商品は「じょんのび豆腐」。 柏崎市産の大豆を100%使用。じょんのび村の工房で作られたオリジナルの豆腐である。 おぼろ豆腐と木綿豆腐の2種類があり共に300円。 実際に私も食べてみたが、出来立ての豆腐の美味しさに感動してしまった。 じょんのび豆腐に長芋を加えて揚げた「がんもどき(2個260円)」も本駅自慢の商品である。

 じょんのび村の工房で作られた商品には「じょんのび濁酒」「じょんのび煎餅」「じょんのびブレンドコーヒー」もある。 なお、本駅の人気No.1商品は「ほんのびまんじゅう(120円)」。 「じょんのび」と発音が似ていて紛らわしいが、この商品はじょんのび村のオリジナルではない。 ただ、製造元は同じ柏崎市内だから、土産品としては最適かも知れない。 「じょんのび豆腐」とは違って、こちらは常温で保管が可能。ある程度の日持ちもする。

 その他、棚田米で栽培された米「じょんのびの里」、 大豆を潰して乾燥させたこの地方の伝統的な保存食「高柳打豆」等、この地域ならではの特産品を販売。 「じょんのび」の文字が書かれた「じょんのび湯呑」も人気商品になっている。

道の駅 | じょんのびの里高柳 | じょんのび横丁
特産品が販売されている「じょんのび横丁」

「食」の施設は2つ

 本駅の「食」の施設には「囲炉裏ダイニング銀兵衛」が中心。 店名の通り囲炉裏を囲んで食事を楽しむことが出来る。
 人気メニューは1日10食限定の「牛タン炭火焼き定食(3000円)」。 その他「ハンバーグ定食(1980円)」「黒姫山オムライス(1750円)」等を味わうことが出来る。

道の駅 | じょんのびの里高柳 | 囲炉裏ダイニング銀兵衛
囲炉裏ダイニング銀兵衛
 「囲炉裏ダイニング銀兵衛」は本格的な料理を味わうことが出来る一方で、少し値が張るところが難点。 「小腹を満たしたい」「倹約しながら旅をしたい」という方には少々ハードルが高いかも知れない。 そのような方にお勧めしたいのが「じょんのびマルシェ」。 元々はイベント開催時のみ出店していた臨時の店だったが、2022年から常設になっている(月~水は定休日)。

 提供されている商品は「お米のチュロス(500円)」「揚げカレーパン(400円)」「古代米いなり寿し(500円)」等。 「いちごのかき氷」「梅ソーダ」等のデザート、飲み物も販売されている。 珍しい商品では「とうふシェイク(500円)」。 私はまだ味わっていないので味に関するコメントは出来ないが、珍しいもの好きな方はチャレンジしてみるのは如何だろうか。

道の駅 | じょんのびの里高柳 | じょんのびマルシェ
じょんのびマルシェ

(広告の下に記事が続きます)


温泉、こども自然王国もあり

 続いて本駅の温泉施設「楽寿の湯」。 泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉。弱アルカリ性で体に負担の少ない低張性温泉である。

 泉質的にはどこにでもありそうな普通の温泉だが、実際に湯に浸かってみるとかなり珍しい湯であることに気が付くだろう。 何と言っても湯がヌルヌル。なかなかこのような温泉は体験することは少ない。 聞くところによると美肌の湯として有名らしく、特に女性の間で人気になっているそうだ。

 思わず湯に注目してしまうこの温泉だが、顔を上げて天井を見上げて頂きたい。 天井に見えるのは組木細工のように複雑に交わる太い柱と細い柱。 これは高柳町の茅葺屋根の家屋にみられる屋根裏と同じ構造。これも中々美しい。 もちろん美観のための構造ではない。高柳町は豪雪地帯であり、それに耐えうる屋根にするために複雑な組木の構造になっている。

 浴槽は大きな内湯露天温泉サウナ水風呂もある。料金は新潟県の道の駅温泉としてはやや高めの800円。 ただ、美肌効果の高いこの泉質なら800円もある程度、納得の金額設定ではないだろうか。

道の駅 | じょんのびの里高柳 | 楽寿の湯
楽寿の湯
 また、本駅は「こども自然王国」も併設している。 こども自然王国内には工作・ラリー体験、バーベキュー広場、わんぱく広場があり、お子様連れの方には大人気の施設。 緑に囲まれた貸別荘の「ファームハウス」も人気になっている。

道の駅 | じょんのびの里高柳 | こども自然王国
こども自然王国の入り口
道の駅 | じょんのびの里高柳 | ファームハウス
吊り橋の先にあるのはファームハウス

【その他の道の駅はこちらから】

 新潟県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 じょんのびの里高柳」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①じょんのび温泉 高柳じょんのび村
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅構内
 - 料金(1人9,091円、2人計12,728円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

   

■②じょんのび村 ファームハウス
 [MAPCODE] 414 151 133*38
 (口コミ平均-点/5点満点)

 - 道の駅構内
 - 料金(1人7,000円、2人計7,000円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

 じょんのび村 ファームハウス

■③まつだい芝峠温泉 雲海
 [MAPCODE] 298 239 645*74
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に13km
 - 料金(朝食付き2人計16,000円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり
 - 絶景の雲海を見下ろす露天温泉

   

■④旅館 清水屋<新潟県十日町市>
 [MAPCODE] 140 151 701*30
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に21km
 - 料金(1人6,182円、2人計11,456円~)
 - 食事付きプランもあり

 

■⑤ホテルしみず
 [MAPCODE] 140 151 379*20
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南東に21km
 - 料金(1人7,273円、2人計13,000円~)
 - 朝食付きプランもあり[+563円/人]

   

My Select

■じょんのび温泉 高柳じょんのび村

道の駅に直結した温泉宿。道の駅巡りの方には利便性が高いうえにコスパも優秀。 露天風呂から見る満天の星空も秀逸。近隣にコンビニや食事処は無いので食事付きプランがお勧め。


🐶ペット旅

■⑥あてま高原リゾート ホテル ベルナティオ
 [MAPCODE] 253 463 448*00
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に33km
 - 料金[ペット有り](2食付き1人28,500円、2人計41,000円+[ペット3,300円/匹]~)
 - 料金[ペット無し](1人12,600円、2人計19,000円~)
 - ハイクラス

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)


近隣の宿をじゃらんnetでもっと調べる
近隣の宿を楽天トラベルでもっと調べる

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)