AROUND JAPAN

(新潟県の道の駅 no.27)

道の駅 瀬替えの郷せんだ


道の駅基本情報
駅名 瀬替えの郷せんだ(せがえのさとせんだ)
住所 新潟県十日町市中仙田甲826
コード 414 097 472*64
駅名の由来 「瀬替え」とは土地を有効利用するために婉曲した川の流れを真っすぐにする作業。 駅横を流れる渋海川は過去に瀬替えが行われた。「せんだ」は地域名の仙田より。 昭和31年までは仙田村が存在した。その後、市町村合併により川西町に、更に再び市町村合併により十日町市の一部になっている。
施設 物産館(コンビニエンスストア)、農作物直売所、(休業中)レストラン
休館日 水曜日、12/31~1/3
(レストラン 2023年11月から休業中)
営業時間 8:00~17:00[スタンプは24時間]
(レストラン 11:00~14:00[休業中])
道の駅の特産品 せんだ米、激辛なんば、ササゲ(豆)、豆大福、笹団子、まるいちそば、へぎそば、十日町そば、 マコモ茸、ムカゴ、豆落下、ハッカ糖

渋海川沿いにある道の駅

 関越自動車道の小千谷ICから県道56号線→国道403号線を通って南西に21km、 或いは関越自動車道の越後川口ICから国道117号線→国道252号線を通って西南西に21km、 新潟県南部の旧川西町(現十日町市)に「道の駅 瀬替えの郷せんだ」はある。 インターからの道中はどちらのルートを用いても降りて直ぐは水田が広がる光景。 その後は鬱蒼とした山林の中のドライブとなる。 一般的に新潟県山間部の県道は信用しない方が良い(=狭くて危険な道が多い)が、本駅に向かう県道56号線は数少ない例外。 ほぼ全区間で片側1車線(両側で2車線)が確保されており、比較的安全に本駅に向かうことが出来る。

道の駅 | 瀬替えの郷せんだ | 道の駅看板
1km手前にある道の駅看板。道の駅近くには国土交通省の道の駅看板は存在しない。
 本駅は山村の中の道の駅。道の駅周辺には十数軒の民家が見られるが、ほぼ、山と水田の風景。 かなりの確率で蛇に遭遇するのも本駅の特徴(私は過去に2回訪れて2回とも遭遇)。 昼間はそれほど問題は無さそうだが、本駅で車中泊をされる方は気を付けた方が良いかも。 暗闇で蛇に遭遇して万が一、踏んでしまったら、私なら悲鳴を上げてしまうだろう。
道の駅 | 瀬替えの郷せんだ | オリジナル看板
道の駅の前にあるのはこの縦長のオリジナル看板
 本駅は渋海川沿いにある道の駅。渋海川は他の河川では見られないような激しい蛇行が特徴。 土地の有効利用のために婉曲した川を真っすぐにする「瀬替え」が行われた地である。 実際にどの場所で瀬替えが行われたかについては謎に包まれているそうだが、 研究者によると人為的に瀬替えが行われたという資料が残されている地点が5箇所、 その他、瀬替えが行われた可能性がある場所が数箇所あるようだ。 本駅から300mほど上流に向かった地点も瀬替えが行われた可能性が高いそうだ。

 ただ、本駅を訪れても瀬替えに関する知識を得られるかどうかは微妙。 本駅には残念ながら瀬替えに関する案内板が設置されていない。 謎に包まれているとはいえ、駅名に「瀬替えの郷」と付けているのだから、 瀬替えに関する案内版くらいは設置して欲しかったと個人的には思う。

道の駅 | 瀬替えの郷せんだ | 渋海川
道の駅の裏を流れる渋海(しぶみ)川

(広告の下に記事が続きます)


コンビニが中心施設

 本駅は一応、物産館を兼ねた農作物直売所レストランから成る施設構成。 「一応」と記したのは、失礼ながら実質的にはあまり道の駅的には機能していないという意味。 物産品はコンビニで見るような日用品、菓子、飲料を主に販売。 土産品としては「豆大福」が当店自慢の品として販売されているが、原材料を見ると北海道の十勝産。 人口規模が小さい仙田地区では仕方がないと思うが、物産品の中で本駅ならではの商品というのは見つけることが出来なかった。

 一方、農作物に関してはほぼ仙田産。 特に地産のコシヒカリ「せんだ米」は人気の商品。 私が訪れた時期は新米の時期だったが、雪室の中で保管しているため、どんな季節でも鮮度を保った状態で販売できるそうだ。 米以外では里芋、さつまいも、黒ニンニク、ムカゴ、マコモ茸などを販売。 「激辛なんば」「ササゲ豆」といったこの地ならではの農作物も販売されている。

道の駅 | 瀬替えの郷せんだ | 駅施設
駅施設。奥に雪室があり、雪室の冷気を利用して夏期の空調を行っている。 「せんだ米」も雪室の中で保管しているそうだ。

レストランでは「おにぎりセット」など

 本駅の「食」の施設は、一応、「食事処 ながせ」がある。 ここでも「一応」と記したのはこの食事処は2023年11月から休業中。 現在、新たな運営者を募集している状況である。

 新たな運営者を迎えることになる本食事処だが、 基本的には店名、営業時間、大まかなメニューは不変の方針(メニューに関しては一部変更可能として新オーナーを募集している)。 なので、以前に提供されていたメニューを記すと、名物は「おにぎりセット(当時は630円)」。 美味しい「せんだ米」を満喫できるメニューである。
 その他「天ざるうどん(当時は950円)」「かき揚げうどん(当時は630円)」「焼肉丼(当時は960円)」 「カレーライス(当時は680円)」等が提供されていた。 「おにぎりセット」は個人的に是非とも味わってみたい一品。 早期の復活を期待したい。

道の駅 | 瀬替えの郷せんだ | 食事処「ながせ」
食事処「ながせ」(2014年7月撮影)。現在は休業中。
道の駅 | 瀬替えの郷せんだ | 休憩所
休憩所
道の駅 | 瀬替えの郷せんだ | 吊り橋
渋海川を渡す吊り橋。橋の向こうには小さな公園がある。

【その他の道の駅はこちらから】

 新潟県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 瀬替えの郷せんだ」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①じょんのび温泉 高柳じょんのび村
 [MAPCODE] 414 151 161*42
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北西に7km
 - 料金(1人9,091円、2人計12,728円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

   

■②旅館 清水屋<新潟県十日町市>
 [MAPCODE] 140 151 701*30
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に13km
 - 料金(1人6,182円、2人計11,456円~)
 - 食事付きプランもあり

 

■③ホテルしみず
 [MAPCODE] 140 151 379*20
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南東に13km
 - 料金(1人7,273円、2人計13,000円~)
 - 朝食付きプランもあり[+563円/人]

   

■④まつだい芝峠温泉 雲海
 [MAPCODE] 298 239 645*74
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に19km
 - 料金(朝食付き2人計16,000円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり
 - 絶景の雲海を見下ろす露天温泉

   

My Select

■①じょんのび温泉 高柳じょんのび村

近隣の道の駅に直結した温泉宿。道の駅巡りの方には利便性が高いうえにコスパも優秀。 露天風呂から見る満天の星空も秀逸。近隣に食事処は無いので食事付きプランがお勧め。


🐶ペット旅

■⑤あてま高原リゾート ホテル ベルナティオ
 [MAPCODE] 253 463 448*00
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に25km
 - 料金[ペット有り](2食付き1人28,500円、2人計41,000円+[ペット3,300円/匹]~)
 - 料金[ペット無し](1人12,600円、2人計19,000円~)
 - ハイクラス

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)