(新潟県の道の駅 no.07)
道の駅 みかわ
駅名 | みかわ |
---|---|
住所 | 新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷2865 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧村名の三川村より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、将軍餅加工センター |
特産品 | おからドーナッツ、厚揚げ、油揚げ、将軍餅、山菜の塩漬け、わらび、梅干し、栗、美川産こしひかり「稲穂の舞」、 岩魚塩焼き、鮎塩焼き、もずくカニ |
日本一の大杉がある村
本駅は新潟県下越地方の内陸部で福島県の県境に近い旧三川村(現阿賀町)にある。 福島県と新潟県を東西に貫く国道49号線沿いで、交通量こそ多いものの周辺は民家が少なく、自然が多く残る場所に駅は立地している。 本駅の愛称は「巨木の里」。 杉の木としては日本一の大きさの通称「将軍杉」の近くにある道の駅である。 あれ!? そういえば日本一の大杉は高知県の道の駅「大杉」にもあったような…。 ただ、こちらの将軍杉は平成11-12年の「巨木フォローアップ調査」という全国規模の正式な調査で日本一と認定された、 正真正銘の日本一の杉の木であるらしい。 その将軍杉は道の駅の駐車場から300メートル程遊歩道を上ったところにある。 見学は無料である。
おからドーナッツが特産品
駅施設は農作物販売所を兼ねた物産館、レストラン、将軍餅加工施設から成る。 2000年代はかなり惨憺たる道の駅の一つであったが、2011年にリニューアル。レストランの改修と餅加工施設をオープンし、 まあまあ普通の道の駅に生まれ変わった。 特産品は「おからドーナッツ」で1日に500個も売れることがある人気の商品である。 厚揚げ、油揚げも人気商品。隣の餅加工施設で作る「将軍餅」も販売されている。 農作物直売コーナーでは三川産のコシヒカリ「稲穂の舞」、山菜、栗などが特産品として販売されている。 物産館の奥にはレストランがある。レストランでは「豆腐カツ御膳」「将軍ラーメン」が人気メニューのようだ。
道の駅看板
左は物産館とレストランが入る建物。右は将軍餅加工所。
日本一の巨木を示すモニュメント。ここから300メートル遊歩道を上る。
杉の木としては日本一の大きさの将軍杉。残念ながら中央の1本は昭和36年の第二室戸台風のために折れてしまったそうだ。
近隣のお勧め宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①三川温泉 新かい荘
[MAPCODE] 463 527 728*13
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に4km
- 料金(2食付き1人6,773円、2人計13,000円~)
- 温泉あり
- 🐶ペット可のプランあり[追加料金+1,080円]


■②裏五頭山荘
[MAPCODE] 463 674 233*76
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北に8km
- 料金(2人計7,000円~)
- 食事付きプランもあり
- イワナ、ヤマメの炭火焼と山菜料理が評判の宿
- 【注】携帯電話は電波が届かない(docomoを除く)


■③絵かきの宿 福泉
[MAPCODE] 463 356 644*07
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から東に13km
- 料金(2食付き2人計24,000円~)
- 温泉あり/絵を描きたくなるような絶景が自慢


■④雪つばきの宿 古澤屋
[MAPCODE] 463 356 646*36
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から東に13km
- 料金(2人計16,274円~)
- 温泉あり/食事付きプランもあり
- 客室・露天風呂から見る阿賀野川の絶景が自慢


My Select
■③絵かきの宿 福泉

上流でも水量豊かでゆったり流れる阿賀野川は絶景だが、 阿賀野川を眼下に収める本宿の客室や露天温泉からの景色はまるでライン下りをしているかのよう。実は冬が一番美しい。
🐶ペット旅
■⑤咲花温泉 阿賀のめぐみ望川閣
[MAPCODE] 463 515 879*37
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から北西に10km
- 料金([ペット有り]2食付き2人計33,000円[ペット追加料金+2,200円]~)
- 料金([ペット無し]2食付き2人計28,000円~)
- (咲花)温泉あり
- ペット可のプランあり


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)