(熊本県の道の駅 no.11)
道の駅 きくすい
駅名 | きくすい |
---|---|
住所 | 熊本県玉名郡和水町江田455 |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧町名の菊水町より |
施設 | 農作物直売所、肉屋、岳間茶の売店、パン工房、温浴施設 |
特産品 | 豆腐、饅頭、岳間茶 |
カヌーが楽しめる道の駅
九州自動車道の菊水ICから南に約1キロ、下道の車窓の景色を確認する暇も無くあっという間に本駅に到着する。 本駅が位置する旧菊水町(現和水町)は熊本県北東部にある小さな町。町の中心を菊池川が流れ、川沿いに街並みが広がっている。 本駅「きくすい」も菊池川沿いにある道の駅。交通の便が良いためなのだろうか、 週末は駐車場待ちが発生するくらい数多くの客が訪れる。 但し、物産館と農作物直売所はそれ程混雑していない。 一体、みんなどこに行ったのかと思ったが、本駅は広大な敷地を持つ道の駅であるため、色々なところに客が分散しているようだ。 本駅の特徴はカヌーで、初心者から上級者までカヌーを楽しむことが出来る。 初心者にはインストラクターに基礎から教えてもらえるらしい。
農作物直売所、肉屋、温浴施設等多彩な施設群
本駅の施設はかなり多彩で農作物直売所、肉屋、岳間茶の売店、パン工房、温浴施設、カヌー館、芝生公園がある。 物産館を兼ねた農作物直売所では季節の野菜、果物の他に菊水豆腐、菊水蒟蒻が特産品として販売されている。 「いきなり団子」という変わった名前の団子も旧菊水町の特産品で、粒あん、よもぎ、黒糖など様々な種類の団子が販売されている。 岳間茶も特産品として販売。岳間茶は熊本県鹿北町で採れるお茶のことだが、本駅には岳間茶の出店がある。 また、日ごろの彼を癒す施設として光明石温泉がある。区分としては温泉ではなく温浴施設になるが、 入浴料金は400円と良心的な価格に設定されている。
道の駅看板
駅施設。物産館では地産の農作物の他、豆腐、饅頭、岳間茶などが特産品として販売されている。
駅の裏手にある公園と菊池川
岳間茶の売店。岳間茶は熊本県北部で栽培されるお茶で葉が厚くお茶の成分が多く含まれているらしい。
近隣のお勧め宿泊施設
■HOTEL AZ 熊本和水店
- 道の駅のすぐ近く
- 料金(朝食付き1人4,800円、2人計7,000円~)
- 2食付きプランもあり


■司ロイヤルホテル
- 道の駅から南西に7km
- 料金(朝食付き1人9,164円、2人計13,420円~)
- (玉名)温泉あり/2食付きプランもあり


■旅荘 黄金館(こがねかん)
- 道の駅から南西に7km
- 料金(1人6,500円、2人計12,000円~)
- (玉名)温泉あり/食事付きプランもあり


■山鹿温泉 寿三
- 道の駅から北東に11km
- 料金(1人13,000円、2人計14,000円~)
- (山鹿)温泉あり/食事付きプランもあり
- トロトロ温めの美肌の湯が自慢
- 口コミは4.6点の高評価(5点満点)


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件、及び宿までの地図はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)