AROUND JAPAN

(熊本県の道の駅 no.04)

道の駅 大津


道の駅駅基本情報
駅名 大津(おおづ)
住所 熊本県菊池郡大津町引水759
コード 480 752 274*13
駅名の由来 町名より
施設 物産館、レストラン、専門店(7つ)、くまモンお土産コーナー、からいもたい焼きの出店、おやつの出店、唐揚げの出店
休館日 1/1
営業時間 9:00~18:00
(レストラン 10:00~18:00)
道の駅の特産品 熟芋ポテトタルト、熟芋リッチケーキ、からいもとろけるクッキー、熊本銘菓「栗千里」「武者がえし」、 いきなり団子、熟芋いきなりサンド、からいもたい焼き、クロワッサン芋鯛、いもかりんとう、あか牛カレー、 馬刺し、からし蓮根、くまモンフィナンシェ、くまモングッズ各種(ぬいぐるみ/バッグ/Tシャツ/等)

道の駅版おみやげデパート

 九州自動車道の熊本ICから国道57号線を東に13km、熊本県やや北部の大津町に「道の駅 大津」はある。 インターからの道中は住宅街が約8割、農村の風景が約2割。 熊本県内では田舎に立地していることが多い道の駅だが、本駅は住宅地の中に立地している。 また、沿道の国道57号線は熊本市内から観光地の阿蘇地方に向かう唯一の道路。 国道57号線は片側2車線の整備された道だが、週末を中心に渋滞が発生する。 週末に本駅を訪れる場合は渋滞を見込んだ計画が必要である。

道の駅 | 大津 | 道の駅看板
道の駅看板
 沿道の交通量が多いと当然、本駅の利用客も多くなる。 本駅の正確な利用客数は不明だが、私が見る限りでは年間100万人は超えていそうな感じ。 駐車場も常にほぼ満車状態で、本駅では道の駅では珍しい駐車場の利用時間制限がある。 まあ、実際にはタイマーで測っている訳では無く、利用者の良心に委ねられているが、 多くの方が快適に利用するためにも、本駅ではさっさと買い物をして、さっさと移動する方が良さそうだ。

 ただ本音を言えば本駅はじっくりとチェックしたい道の駅。 とにかく商品が豊富で「道の駅版おみやげデパート」という感じ。 販売されている商品の種類は2000くらい(数えきれないので細かな数値は不明)。 熊本県内の特産品がほぼ全て揃っているといっても過言ではない。 本駅を訪れた際は「じっくり速く」商品をチェックしたい。

道の駅 | 大津 | 熊本の名産品・お土産せいぞろい
「熊本の名産品・お土産せいぞろい」の看板。この看板に偽りはない。

(広告の下に記事が続きます)


大規模物産コーナー+7つの専門店

 本駅は大きな2つの物産館3つの出店から成る施設構成。 「2つの大きな物産館」とは建物が分かれているという意味で、 国道側から見て左側の建物は食品関連の特産品を、右側の建物は食品以外の特産品を販売している。

道の駅 | 大津 | 駅施設遠景
駅施設遠景
 まず、左側の食品を販売する物産館だが、フロアの中央部に熊本県内の土産品を、 それを取り囲むように7つの専門店が配置されている。

 フロア中央部では熊本土産品を多数販売。熊本名物の「いきなり団子」、熊本銘菓の「武者がえし」、 熊本グルメの「あか牛カレー」等、挙げればきりがない程の商品がある。 おそらくネットで「熊本県 特産品」と検索して出てくる商品の9割はここで販売されているだろう。
 代表して、本駅の売り上げトップ5を記すと、 第1位は「熟いもポテトタルト」、第2位は「熟いもリッチケーキ」、第3位は「唐芋とろけるクッキー」、 第4位は「栗千里」、第5位は「熟芋いきなりサンド」。 ちなみに「熟いも」とは3ヵ月以上熟成したサツマイモのこと。 「唐芋」は熊本の方言でサツマイモのこと。 つまり、売上トップ5の中で4つがサツマイモを使った菓子という事になる。 もう一つ情報を付け加えると第3位の「唐芋とろけるクッキー」は本駅限定の商品。 本駅でなければ購入できない商品である。

 続いて周りを固める専門店を簡単に紹介すると、
-「肉乃橋本」は馬刺しの専門店。馬刺し100gを1200円で販売。
-「サニーハウス」では杉養蜂所の蜂蜜を販売。名物は「蜂蜜ソフトクリーム」。
-「いちまる」はりんご、キウイ、パイナップル等のドライフルーツを販売。
-「大平燕(タイピーエン)」は豚骨ラーメンなどラーメン各種を販売。
-「黒亭」もラーメンの専門店。阿蘇のだんご汁もある。
-「酒井蒲鉾店」は蒲鉾の専門店だが、一番人気の商品は「からし蓮根」。
-「肉の竹中本店」は馬刺しの専門店。
といった感じである。

 国道側から見て右側の建物では「くまモングッズコーナー」がある。 くまモンが描かれたバッグ、エプロン、Tシャツ、ぬいぐるみ、ハンドタオル等が販売されている。 面白いのはスピードくじコーナー。 1回500円で外れは無し。 1等は「大きなくまモンのぬいぐるみ」、2等は「やや大きなくまモンのぬいぐるみ」、 3等は「普通のくまモンのぬいぐるみ」、4等は「小さなくまモンのぬいぐるみ」。 くまモンのぬいぐるみが欲しい方は運試しも含めて挑戦してみるのは如何だろうか。

道の駅 | 大津 | 顔出しパネル
本駅の顔出しパネルは「からいも鯛焼き」がモチーフ。 大津町は「からいもの町」である。

出店では「からいもたい焼き」が人気

 本駅の「食」の施設は「からいもたい焼きの店」「おやつ村金太郎」「からあげ職人」の3つの出店。 屋外ではあるが、大きなテーブルと椅子が備え付けられているので、 ゆっくりと食事を楽しむことが出来る(暑い日、寒い日、荒天の日はちょっと困るが…)。

道の駅 | 大津 | からいもたいやきの出店
本駅の名物「からいもたいやきの出店」
 出店の中で人気になっているのは「からいもたい焼きの店」。 上述の物産館の人気商品でも「からいも(サツマイモ)」が上位に入っていたが、 出店でも「からいも」は人気。大津町の方はからいもが好きな方が多いのかも知れない。 私は12年前に訪れた時は「からいもたい焼き(今の価格で200円)」を、 今回は「クロワッサン芋鯛(350円)」を購入。 「からいもたい焼き」は本家のたい焼きと同様に重厚感を感じる。 また「クロワッサン芋鯛」はクロワッサンのサクサク感が食欲をそそる。 どちらにも共通しているのは、からいも独特の甘味を感じること。 焼き芋の甘味と共通するものがある。
道の駅 | 大津 | からいもたいやき
12年前に訪れた時は「からいもたいやき」を購入
道の駅 | 大津 | クロワッサン芋鯛
今回は「クロワッサン芋鯛」を購入
 今回、私は利用しなかったが「からあげ職人」「おやつ村金太郎」という2つの出店もある。 「からあげ職人」は店名の通り鶏唐揚げの専門店。 揚げたての鶏唐揚げ、唐揚げ弁当などを販売している。 「おやつ村金太郎」は「金太郎万十(110円)」が名物の店。 たこ焼き、焼きそば、ソフトクリーム、かき氷も販売している。

道の駅 | 大津 | 「からあげ職人」と「おやつ村金太郎」
唐揚げの店「からあげ職人」と金太郎万十を販売する「おやつ村金太郎」もある

【その他の道の駅はこちらから】

 熊本県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 大津」近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①HOTEL AZ 熊本大津店
 [MAPCODE] 480 752 164*10
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に300m
 - 料金(朝食付き1人4,800円、2人計7,800円~)
 - 2食付きプランもあり

   

■②東熊本ビジネスセンター
 [MAPCODE] 480 752 315*20
 (口コミ平均-点/5点満点)

 - 道の駅から北東に300m
 - 料金(2人計11,820円~)

 

■③大津天然温泉 ホテルルートイン阿蘇くまもと空港駅前
 [MAPCODE] 29 749 661*61
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に3km
 - 料金(朝食付き1人7,637円、2人計12,910円~)
 - 温泉あり
 - 全客室でWOWOW無料視聴可

   

■④ベッセルホテル熊本空港
 [MAPCODE] 29 747 559*21
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に4km
 - 料金(1人7,091円、2人計9,364円~)
 - 朝食付プランもあり

   

■⑤エアポートホテル熊本
 [MAPCODE] 29 807 532*21
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から北西に5km
 - 料金(1人7,528円、2人計9,982円~)
 - 朝食付きプランもあり
 - じゃらん、楽天両サイトでアワード受賞の宿

   

My Select

■⑤エアポートホテル熊本

ビジネスホテルでありながら、まるで高級ホテルのような感覚で過ごすことができるホテル。 一般的にビジネスホテルの口コミは厳しめになる傾向だが、本ホテルは4.6点の高評価。


🐶ペット旅

■⑤ペットと泊まれる宿 ペンションむさし
 [MAPCODE] 256 483 468*20
 (口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に15km
 - 料金(朝食付き2人計18,000円~)
 - 2食付きプランもあり
 - ドッグランあり

 

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)