(滋賀県の道の駅 no.15)
道の駅 塩津海道 あぢかまの里
全国1100以上の道の駅を巡った道の駅旅人が現地調査に基づいた情報を提供するサイトです。
プロモーションサイトではありません。非公式サイトだから書ける利用者目線の忖度の無い情報をお届けします。
利用者目線の道の駅満足度
独自性(目的地になり得るか) | ★★☆(2.0) [鮒寿しを少しだけ体験したい方に最適。鮒ずし以外はやや地味な印象] |
---|---|
利便性(立ち寄る価値) | ★★☆(2.0) [主要国道8号線沿いの貴重な休憩所。周辺道路の渋滞は少ない] |
夜間の仮眠 | ★★☆(2.0) [コンビニは近くにあるが22時まで。温泉は遠い(7km)。夜間の駐車場利用率は1割くらいで快適] |
採点基準の詳細はこちらから。 なお、本採点は道の駅旅人としての個人的な見解であり、利用目的により満足度は異なることを予めご承知ください。 なお、夜間の仮眠は車中泊とは異なり全ての道の駅で公式に認められています。
駅名 | 塩津海道 あぢかまの里(しおつかいどう あぢかまのさと) |
---|---|
住所 | 滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「塩津海道」は本駅周辺のびわ湖最北端に面する集落の名称、「あぢかま」は塩津地域を指す枕詞 |
施設 | 物産館、農作物直売所、フードコート、パン屋 |
休館日 | 12/31~1/4、火曜日 |
営業時間 | 3月~11月 9:00~17:00、12月~2月 9:00~16:00[土日祝は1時間延長] (フードコート 11:00~15:00) |
道の駅のお土産 | 鮒寿し、鮒寿しクッキー、小鮎の甘煮、いちじくジャム、いちじく葛餅、丁稚羊羹、ういろう、近江街道あんころ餅、 近江生そば、赤蒟蒻、牛乳カステラ、近江牛カレー、近江牛ボロネーゼパスタソース、お米で作ったバウムクーヘン、 長濱浪漫ビール、ごパン(米粉パン)、幻の果実「ポポー」 |
道の駅グルメ | 鮒寿し定食、鮒寿し茶漬けセット、鴨そば |
公式サイト | 道の駅 塩津海道 あぢかまの里 公式サイト |
・道の駅「塩津海道 あぢかまの里」アクセスと概況
「水の駅」が「道の駅」に
北陸自動車道の木之本ICから通称「塩津街道」と呼ばれる国道8号線を北東に6km、
滋賀県北部の旧西浅井町(現長浜市西浅井町)に「道の駅 塩津海道 あぢかまの里」はある。
インターからの道中は最初に長閑な農村風景の中を1km走った後は2つの長いトンネルに突入。
トンネルを抜けた後に現れるのは琵琶湖の最北端の景色。
その後、琵琶湖に別れを告げ1km走った後に本駅が見えてくる。
本駅は湖北地方では最大規模の道の駅。
年間利用客は県内の道の駅では8位、
道の駅に限定しない県内の観光施設でも18位の42万7千人(2023年)の利用客を集める活気に溢れた道の駅である。
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
・道の駅「塩津海道 あぢかまの里」の名物商品
名物はやっぱり「鮒寿し」
本駅は農作物直売所を兼ねた物産館、フードコート、パン屋から成る施設構成。
上で「湖北地方で最大規模の道の駅」と記したが、元々人口の少ない湖北地方。
「最大規模の道の駅」と言っても全国平均と比べれば平均的。
物産館に置かれている品数は目測で800品位だろうか。
ただ、本駅ならではの特徴的な商品が置かれているのが興味深い。
その代表的な商品は「鮒寿し」。
この湖北の地で70年の歴史を誇る「魚助」の鮒寿しが看板商品になっている。
鮒寿しのスライスが10~20切れ入った通常サイズが3500円~4380円。
3切れ入りのお試しサイズが780円で販売されている。
鮒寿しの体に良い成分を練り込んだ「ふなずしクッキー」も販売されている。
農作物直売コーナーでは地産な新鮮野菜・果物を30種類位販売。
販売されている商品は季節によって異なると思うが、私が訪れた9月には幻の果実と呼ばれる「ポポー」を販売。
湖北名物の「いちじく」「虎まくわ」等の姿を見ることが出来る。
もちろん、キャベツ、ネギ、白菜など一般的な野菜も販売されている。
・名物の「鮒寿し」を味わう
名物「鮒寿し」はフルーティーな味!?
本駅の名物は「鮒寿し」であることは上述したが、購入にはためらう方も多いのではなかろうか。
なんといっても鮒寿しは高価。また、鮒寿しから放たれる匂いも強烈と言われている。
本駅ではそのような方に比較的手頃に鮒寿しを試す機会が提供されている。
さて、鮒寿しの味だが、販売元「魚助」の張り紙によると「フルーティーな味」と書かれている。
ただ、実際のところはどうなのだろうか。私の食べた感想では「わさび漬けを酢に漬けたような味」。
最初の一口は鼻に来るような辛さ、その後段々と酸味を感じるような味である。
これをフルーティーな味と呼ぶかどうかは人それぞれだろう。
ただ、「癖になりそうな味」というのは間違いなさそう。
鮒寿し未体験の方は一度試してみるのは如何だろうか。
ちなみに匂いはそれほど気にならなかった。
・道の駅「塩津海道 あぢかまの里」の付帯施設
「鴨そば」と「ごパン」の店もあり
本駅のその他の施設も簡単に紹介したい。
フードコート内で鮒寿しの店と同居しているのは「鴨そば」の店。
看板メニューは店名と同じ「鴨そば(700円)」。にしんそば、山菜そば、かけそばも味わうことが出来る。
物産館から少し離れた場所にはパン屋がある。
このパン屋の名物は米粉で作ったパン、通称「ごパン」。
「ごパン食パン」「フランスごパン」「マーブルごパン」等が販売されている。
「甘酒」「ソフトクリーム」も味わうことが出来る。
「道の駅 塩津海道 あぢかまの里」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)■①湖桑庵
[MAPCODE] 192 293 277*88
(口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南東に4km
- 料金(1人8,182円、2人計12,728円~)
- 国鉄の車両を改装した宿泊施設


■②しずがたけ光明石之湯 想古亭 げんない
[MAPCODE] 192 324 232*55
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に5km
- 料金(2食付き2人計40,000円~)
- 炭焼きウナギと琵琶湖のビワマスが評判


■③奥びわ湖 鈴乃や 清泉閣
[MAPCODE] 192 327 273*07
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から東に7km
- 料金(1人9,091円、2人計14,546円~)
- 食事付きプランもあり
- 当館でしか味わえない名物「五銚子鍋」が評判


■④蔵 伊香
[MAPCODE] 192 264 380*05
(口コミ平均5.0点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南東に7km
- 料金(2人計12,000円~)
- 2~5人まで宿泊可能(5人の場合は合計25,000円~)
- 130年前の蔵をリノベーションした一棟貸しの宿

■⑤北国街道 草野旅館
[MAPCODE] 192 327 245*53
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から東に7km
- 料金(7,000円~)
- 食事付きプランもあり
- 湖北路の味覚を使った料理が自慢


■⑥ウッディパル余呉
[MAPCODE] 192 477 425*00
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北東に13km
- 料金(1人18,500円、2人計25,100円~)
- 1棟貸しのコテージ[6人まで宿泊可]
- 食事付きプランもあり
- 巨大アスレチック等、アクティビティ多数


🐶ペット旅
■⑦須賀谷温泉
[MAPCODE] 460 124 305*65
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に18km
- 料金(2食付き1人23,000円、2人計38,000円~)
- 温泉あり
- ペット可のプランあり[追加料金+3,300円]
- 歴史の宝庫、戦国の跡地にひっそりと佇む温泉宿


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)