AROUND JAPAN

(山梨県の道の駅 no.14)

道の駅 しらね

利用者目線の道の駅満足度

独自性(目的地になり得るか) ☆☆☆(0.0) [物産館無し。隣接のJA直売所を含めても独自性のある商品は少ない]
利便性(立ち寄る価値) ★☆☆(1.0) [インターに近くアクセスは良好。隣接のJA直売所を含めれば山梨名物は購入可能]
夜間の仮眠 ★★☆(2.0) [夜間の駐車場利用率は約30%(丁度良い感じ)。コンビニまで800m。温泉までは3km]
「独自性」本駅ならではのものがあるか / 「利便性」利用価値が高いか / 「夜間の仮眠」夜間仮眠の環境
採点基準の詳細はこちらから。 なお、本採点は道の駅旅人としての個人的な見解であり、利用目的により満足度は異なることを予めご承知ください。

道の駅基本情報
駅名 しらね
住所 山梨県南アルプス市在家塚595-1
コード 167 206 177*51
駅名の由来 市町村合併前の旧町名の白根町より
施設 観光案内所、【近隣施設】農作物直売所
休館日 (近隣の農作物直売所 年末年始)
営業時間 (スタンプ 8:30~17:00)
(近隣の農作物直売所 9:00~17:00)
道の駅のお土産 【隣接の農作物直売所で販売】桃ジュース「ノももん」、ひまわり玉子、桃太郎トマト、フルティカトマト、 ドライフルーツ各種、ほうとう、山梨ワイン「南アルプス原七郷」、ほうとう、吉田のうどん、桃ちゅるる、 山梨さくらんぼきらら、シャインマスカットバウム、富士山バウムクーヘン

・道の駅「しらね」アクセスと概況

駅施設は観光案内所のみ

 中部横断自動車道の白根ICから県道39号線を西に400m、 山梨県西部の旧白根町(現南アルプス市)に「道の駅 しらね」はある。
 まず、アクセス上の注意点を一つだけ。 本駅は国道52号線(南北方向)と県道39号線(東西方向)が交わる「白根IC西」交差点の南西側に位置しているが、 国道52号線、県道39号線、どちらも右折入庫は難しい(特に国道52号線は物理的に無理)。 このため、県道39号線を西の方向から東に向かって訪れる場合、本駅の駐車場に入るのはかなり難しい。 道の駅の北側にJAの農作物直売所の駐車場があるので、下の航空写真で示す通り左折でJA直売所の駐車場に入庫したい。

道の駅「しらね」の駐車場入庫ルートの地図
県道39号線を東に向かって走る場合、この図のように左折してJA直売所の駐車場に入庫したい。
 「道の駅を利用するのにJA直売所の駐車場に停めるのはルール違反では?」と思う方も多いかも知れない。 ただ、その点は心配無用。このJAの直売所は道の駅施設では無いものの、ほぼ道の駅施設と同化しているようなもの。 その証拠に、本駅は「高速道路から一時退出可能な道の駅」に指定されているが、 ETC2.0送受信機はJA直売所の駐車場にのみ設置されている (逆に言えば高速道路一時退出のサービスを受けるためには道の駅の駐車場に停めてはならない)。
 本駅は公式には「観光案内所のみの道の駅」ではあるものの、 JA直売所を含めれば、地産の土産品などを購入可能な普通の道の駅と言えるだろう。

道の駅「しらね」の道の駅看板の写真
国道52号線上にある道の駅看板。国道52号線は上下線で完全に分かれており、右折入庫は物理的に不可能。
道の駅「しらね」の観光案内所の写真
「白根IC西」交差点の南西側にある正式な道の駅施設はこの観光案内所のみ

(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)


・道の駅「しらね」の名物商品

JA直売所では地産の農作物を多数販売

 上述した通り、公式の本駅の施設は交差点の南西側の建物にある観光案内所のみ。 ここには24時間利用可能なトイレ、道の駅スタンプ置き場、道の駅切符売り場もある。 一通り用事を済ませたら、信号を渡って道の駅の北側にあるJAの直売所を訪れたい。

道の駅「しらね」の北にあるJA直売所の写真
道の駅「しらね」の北にあるJA直売所。直売所の正式名称は「JA南アルプス市」。
 本駅の北にあるJA直売所の正式名称は「JA南アルプス市」。 山梨県産の農作物はもちろん、ほうとう等の県内特産品も多数そろえており、一般的な道の駅の直売所とよく似ている。 ただ、JAの直売所は基本的には「地元の消費者のために県内各地から商品を集めて提供」する施設。 山梨県全般の商品は数多く取り揃えているが、地元、本駅の場合だと旧白根町、又は合併後の南アルプス市の商品は少ない。 私個人としては「道の駅ではその土地のものを買いたい」と考えるタイプで、本駅に関してはやや残念なところもあるが、 JA直売所の性質を考えるとこれは仕方のないところだろう。
 本駅の名物商品を幾つか紹介すると、まずは「ひまわり玉子(9個入り420円)」。 新鮮で黄身がデメキンのように飛び出しているのが特徴。 よく「新鮮な卵は黄身に爪楊枝を刺しても崩れない」と言われているが、 実際に試してみるとその通り(ちなみに「ひまわり玉子」に67本の爪楊枝を刺した強者がいるらしい)。 私は「たまごかけご飯」にして食べてみたが、とても美味しかった。
「JA南アルプス市」の人気商品の「ひまわり玉子」の写真
「JA南アルプス市」の人気商品の「ひまわり玉子」。一時期、黄身に67本の爪楊枝を刺す画像で一躍有名になったことがある。
「ひまわり玉子」の黄身に爪楊枝を刺した写真
とりあえず「ひまわり玉子」に爪楊枝を1本だけ刺してみた。黄身が崩れないのは新鮮であることの証明。
 山梨県内のJAのプライベートブランドで桃ジュースの「ノももん(100円)」も人気の商品。 県内産の桃を使った果汁100%のジュースでとても濃厚な味。個人的にはこちらもかなりのお勧め商品である。 ドライフルーツもこの直売所の名物商品。「おいしいさくらんぼ」「おいしい桃」「大粒干しぶどう」の3種あり。 もちろんいずれも県内産のフルーツを使っている。 本直売所「JA南アルプス市」の限定商品なら山梨ワインの「南アルプス原七郷」。 「桃太郎トマト」「フルティカトマト」「どきどきコーン(トウモロコシ)」等、山梨県ならではの農作物も多数販売されている。
「JA南アルプス市」の人気商品「ノももん」の写真
桃果汁100%ジュースの「ノももん」も販売。とても濃厚で美味しい。いかにも山梨県という商品である。
 店舗の入り口にはソフトクリームの売店がある。 人気は夏季限定ではあるが「山梨白桃ソフトクリーム(350円)」。 「濃厚バニラソフトクリーム(350円)」、白桃+バニラの「ミックスソフトクリーム(350円)」も味わうことが出来る。

「JA南アルプス市」入口にあるソフトクリーム売店の写真
「JA南アルプス市」入口付近にはソフトクリームの売店がある。人気は「山梨白桃ソフトクリーム」。

【その他の道の駅はこちらから】

 山梨県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 しらね」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。道の駅から近い順に番号を付けています。)

■①ホテル白根
 [MAPCODE] 167 176 370*27
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に1km
 - 料金(1人7,000円、2人計13,000円~)

 

■②スーパーホテル山梨・南アルプス 天然温泉 白峰三山の湯
 [MAPCODE] 167 116 792*46
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から南に3km
 - 料金(朝食付き1人5,900円、2人計8,800円~)
 - 温泉あり

   

■③Temple Hotel 法源寺
 [MAPCODE] 167 117 832*55
 (口コミ平均4.9点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に3km
 - 料金(1人36,875円、2人計36,876円~)
 - 宿坊と一体化した1棟貸しの宿(10人まで宿泊可能)

 

■④ホテルルートインコート南アルプス
 [MAPCODE] 167 085 669*68
 (口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南に5km
 - 料金(朝食付き1人7,400円、2人計14,300円~)
 - 全客室でWOWOW無料視聴可

   

■⑤竜王ラドン温泉ホテル 湯~とぴあ
 [MAPCODE] 59 542 894*58
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北東に7km
 - 料金(1人8,800円、2人計15,400円+[入湯税150円/人]~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 女性限定割引プランもあり

   

🐶ペット旅

■⑥シャトレーゼホテル石和
 [MAPCODE] 59 556 100*56
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に17km
 - 料金[ペット有り](1人16,500円、2人計22,000円+[入湯税150円/人]+[追加料金2,500円/頭]~)
 - 料金[ペット無し](1人13,000円、2人計17,600円+[入湯税150円/人]~)
 - (石和)温泉あり/食事付きプランもあり
 - ペット可のプランあり[追加料金+2,500円]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)