AROUND JAPAN

(富山県の道の駅 no.11)

道の駅 ウェーブパークなめりかわ

道の駅基本情報
駅名 ウェーブパークなめりかわ
住所 富山県滑川市中川原410
コード 144 671 501*57
駅名の由来 「なめりかわ」は市名の滑川市より。「ウェーブパーク」の名称の通り、本駅は富山湾に面した場所にある。
施設 物産館、レストラン、カフェ、ホタルイカミュージアム
休館日 12/31~1/3、火曜日[3/20~5/31は無休]
営業時間 9:00~17:00
(レストラン 11:00~17:30)
(カフェ 10:00~16:00)
(ホタルイカミュージアム 9:00~17:00)
道の駅の特産品 ホタルイカ燻製、ホタルイカ姿干し、ホタルイカ酢漬け、ホタルイカ沖漬け、ホタルイカの甘露煮、 ホタルイカ蒲鉾「光クン」、ホタルイカ煎餅、ホタルイカフライ、海洋深層水(飲用)、白えび燻製、 白えびカレー、のどぐろラーメン、のどぐろ姿飯の素、富山ブラックラーメン

富山湾と蜃気楼

 北陸自動車道の滑川ICから県道51号線→一般道→県道1号線を通って北西に5km、 富山県北部の滑川市に「道の駅 ウェーブパークなめりかわ」はある。 インターからの道中は県道51号線沿いは長閑な田舎道という感じ。 ただ、県道51号線を離れて一般道/県道1号線に入ると道幅は狭くなり混み込みとした住宅地の中のドライブになる。 道の駅巡りの旅の途中とは思えないような生活道路を通った後、少し道幅は広くなり、本駅を示すちょっと小ぶりな道の駅看板が見えてくる。

道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | 道の駅看板
道の駅看板
 本駅は富山湾に面する道の駅。高さ2m程の堤防に上ると一面の海の景色を見ることが出来る。 富山湾は蜃気楼の眺望が有名。3月下旬から6月上旬、晴天で気温が高く、4~5m位の北北東の風が吹く日に現れやすいそうだ。 気象条件が合致する日は少ないが、運が良ければ本駅からも幻想的な蜃気楼の眺望を楽しむことが出来る。

 また、本駅の近くには滑川漁港がある。 滑川漁港で水揚げされた富山湾の幸を味わうことが出来る道の駅でもある。

道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | 駅施設
厳密にいえばこの建物が道の駅施設。休憩所、トイレ、展望台がある。 道の駅スタンプもここに置いてある。
道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | 富山湾
展望台から見る富山湾
道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | 蜃気楼
運が良ければこのような幻想的な蜃気楼を見ることが出来る

(広告の下に記事が続きます)


ホタルイカと海洋深層水

 本駅は物産館レストランホタルイカミュージアムから成る道の駅。 以前は深層水体験施設「タラソピア」という施設も存在したが2023年7月に閉館。 少しだけ本駅の楽しみが減ってしまったが、まだまだ楽しみの多い道の駅になっている。

道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | 物産館
物産館とカフェが入る建物。物産館ではホタルイカを使った特産品が販売されている。
 ところで本駅が面する富山湾は、1000m以上の水深があるのが特徴。 水深300m以下の領域には深層水と呼ばれる栄養が豊富で鮮度の高い海水が占めている。 この深層水の存在により富山湾は独特の生態系を維持。富山湾だけの海の幸というものが発生している。

 その一つがホタルイカ。滑川漁港から約1キロの海面は「ホタルイカ群遊海面」呼ばれ、絶好の漁場になっている。 本駅の物産館ではホタルイカを使った商品を多数販売。 「ホタルイカ燻製」「ホタルイカ姿干し」「ホタルイカ酢漬け」「ホタルイカ沖漬け」「ホタルイカの甘露煮」等が販売されている。
道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | 海洋深層水
物産館では飲用の海洋深層水も販売(500ml/180円)
 ホタルイカは本駅の「食」の施設でも主役。 本駅のレストラン「光彩」では「ホタルイカとキノコのパスタ(1200円)」「ホタルイカのオムライス(1200円)」 「ホタルイカのバジルきのこピザ(1150円)」「ホタルイカのサラダ(600円)」等を提供。 物産館横にある喫茶コーナー「みちcafe」でも「ホタルイカフライ(500円)」「ホタルイカから揚げ(500円)」が人気になっている。

 私は「みちcafe」で販売されている「ホタルイカフライ」を購入。 長さ7cm位の揚げたホタルイカが5個入っている。 食感は外側の衣はカリカリ。その中にヌメーとしたホタルイカが一匹ずつ入っている。 微量だがホタルイカのミソも入っていて味は結構変化に富んでいる。 これはビールのつまみに食べると美味しそう(運転が控えていたので飲んでいないけど)。

道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | ホタルイカフライ
カフェで販売されている「ホタルイカフライ(500円)」

活きたホタルイカの発光ショー

 本駅はホタルイカが活躍している道の駅だが、その範囲は土産や食事に留まらない。 本駅では日本で唯一、活きたホタルイカの発光ショーが行われている。 このショーが見られるのは毎年3/20から5月下旬まで。 それ以外の季節はLEDライトを用いた再現ショーになっている。

道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | ホタルイカミュージアム
ホタルイカミュージアム。入場料は3/20~5/31は820円、6/1~3/19は620円。
道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | ホタルイカの全身発光のパネル
ホタルイカの全身発光のパネル。3/20~5/31の期間は全身発光を生で見ることが出来る。
 残念ながら私はまだ活きたホタルイカの発光ショーは見ていないが、とても綺麗で幻想的な光景が見られるらしい。 可能であれば本物の発光ショーを見たいところだが、ただ、それ以外の季節も見どころ充分。 水深333mから取水された深層水水槽は手を浸すことが可能。 水槽に放たれたエビやカニを直接触れることもできる。 5年間絶食状態でも生きていることで有名なダイオウグソクムシの展示も行われている。

道の駅 | ウェーブパークなめりかわ | ダイオウグソクムシの展示
ホタルイカミュージアム内ではダイオウグソクムシの展示も行われている

【その他の道の駅はこちらから】

 富山県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 ウェーブパークなめりかわ」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①スカイホテル滑川
 [MAPCODE] 144 672 007*48
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南東に700m
 - 料金(朝食付き1人6,482円、2人計12,220円~)
 - 春限定のホタルイカ料理が人気

   

■②海老よし
 [MAPCODE] 144 640 114*11
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南西に2km
 - 料金(2食付き2人計10,000円~)
 - ホタルイカ料理など、魚料理の宿

 

■③魚津マンテンホテル駅前
 [MAPCODE] 144 859 576*33
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に9km
 - 料金(1人5,910円、2人計8,638円~)
 - 朝食付きプランもあり[+909円/人]
 - 露天とサウナ付きの浴場が好評
 - 【注】無料駐車場は35台と少ないので注意(先着順)

   

■④ホテルグランミラージュ
 [MAPCODE] 144 859 676*14
 (口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に9km
 - 料金(1人5,546円、2人計11,092円~)
 - 朝食付きプランもあり
 - 富山湾と立山連峰を見渡す展望風呂有り

   

■⑤つるぎ恋月
 [MAPCODE] 144 404 239*36
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に11km
 - 料金(朝食付き1人12,300円、2人計22,600円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 楽天トラベルでアワード受賞の宿

   

🐶ペット旅

■⑥ホテルリブマックス富山
 [MAPCODE] 40 416 273*74
 (口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南西に18km
 - 料金[ペット有り](1人7,273円、2人計10,000円~)
 - 料金[ペット無し](1人4,910円、2人計6,182円~)
 - 食事付きプランもあり
 - ペット可[2匹目は追加料金+2,000円]
 - 【注】駐車場は近隣コインパーク利用(12時間800円)

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)