AROUND JAPAN

(富山県の道の駅 no.06)

道の駅 福光


道の駅基本情報
駅名 福光(ふくみつ)
住所 富山県南砺市中ノ江21
コード 122 223 533*70
駅名の由来 市町村合併前の旧町名の福光町より
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、中国物産館
休館日 12/31、1/1
営業時間 9:00~18:00
(レストラン 10:30~17:00)
(中国物産館 9:00~17:00)
道の駅の特産品 南砺バウムクーヘン「木楽里」、米粉ロールケーキ「なんと!ん米ロール」、献上銘菓「木の葉石」、 餅フィナンシェ、巻き寿司「虎満喜(とらのまき)」、鱒のすし、銘菓「柿娘」、こぶ巻き、大門(おおかど)素麺、 城端麦酒の缶ビール、薬膳ゼリー、チャイナドレス、天然石の植木鉢

総合的にレベルの高い道の駅

 東海北陸自動車道の福光ICから国道304号線を北西に5km、 富山県西部の旧福光町(現南砺市)に「道の駅 福光」はある。 旧福光町は人口約2万人が暮らす町。人口の約7割が暮らす福光町の中心街から本駅は約1kmの距離で、 休日は多くの町民が集う憩いの場になっている。

道の駅 | 福光 | 道の駅看板
道の駅看板
 さて、本駅を一言で表すなら「総合的にレベルの高い道の駅」。 駅から見る絶景、本駅限定の商品など、「ここでしか出来ない」というものは特に見当たらないが、 特産品の品揃え、レストランのメニューなど、「ここに来れば」大抵のことは事が足りる。
 富山県道の駅巡りや、富山旅行で、家族や同僚に土産を買いたい人は本駅で購入するのは如何だろうか。 きっと魅力的な商品を見つけることが出来るだろう。

道の駅 | 福光 | 駅施設
豪農の館をイメージした駅施設。物産館、農作物直売所、レストランが入る。

(広告の下に記事が続きます)


道の駅の物産館では南砺市の逸品がズラリ

 本駅は物産館農作物直売所レストランから成る施設構成。 旧福光町が中国の紹興市と友好都市協定を結んでいた縁で、中国物産館も併設されている。

 まず道の駅の物産館の紹介だが、入口を入ってすぐのところにあるのが「南砺の逸品コーナー」。 ここを覗けば南砺市の特産品が全て把握できる。
 まず目につくのは南砺市産米粉を使った商品。 米粉バウムクーヘンの「木楽里」、米粉ロールケーキの「なんと!ん米ロール」の2品が大々的に販売されている。
 献上銘菓としても名高い「木の葉石」は同名の天然記念物をモチーフにしたアーモンド焼き菓子。 第22回全国菓子博覧会で内閣総理大臣賞に輝いている。 その他、蜂蜜風味の巻き菓子の「虎満喜(とらのまき)」、干し柿を柚子で巻いた「柿娘」、 「赤かぶら漬け」「小坂の味噌」等、合計9品が販売されている。

道の駅 | 福光 | 南砺の逸品コーナー
物産館入り口付近にある「南砺の逸品コーナー」
 南砺の逸品コーナーの奥にも南砺市や富山県全般の特産品がズラリ。 「逸品コーナー」からは漏れたものの、こちらもレベルの高い商品が並んでいる。
 世界遺産の五箇山地区からは「五箇山生そば」「五箇山栃餅」「五箇山薄皮まんじゅう」、 南砺市城端地区の商品では「城端麦酒の生ビール」、 近隣市町村の商品では「大門素麺」「白えびあられ」「ホタルイカおかき」「砺波醤油のめんつゆ」 「こぶ巻き」等が販売されている。

ご当地「なんとバーガー」が人気

 続いて道の駅レストランの紹介を。本駅のレストラン「たんぽぽ」は座席数108席の大型レストラン。 多少、混雑していても問題なく座席を確保できる。

 定食類、麺類、カレーが中心のメニュー構成だが、人気になっているのはご当地バーガーの「なんとバーガー(430円)」。 バーガーのバンズの替わりに「ナン」。 ナンの中に干し柿の天ぷらチャーシューが入っている。
 バンズのナンはおそらく、市名と掛けた単なるダジャレと思うが、 干し柿天ぷらは南砺市ならではのグルメ。 チャーシューも富山ブランドの「とやまポーク」を使っている。

道の駅 | 福光 | レストラン「たんぽぽ」
入り口は小さいが、中は広々108席のレストラン「たんぽぽ」
 もう一つ、注目のメニューは「なんナンPIZZA」。 もっちりナン生地の上に煮豚、富山塩昆布をトッピングした「煮豚和風ピザ(490円)」、 白玉餅、南砺産春菊、富山産柚子をトッピングした「白玉餅ピザ」が人気になっている。

 定食メニューでは「とやまポーク」を用いた「とやまポークまぶし丼(1000円)」がご当地メニュー。 単品で注文できるご当地料理の「なんとポークソーセージ(480円)」、「干し柿天ぷら(150円)」も注目である。

異彩を放つ中国物産館

 本駅で異彩を放つのは中国物産館。前述の通り、旧福光町が中国紹興市と友好協定を結んでいた縁で設置された施設である。

道の駅 | 福光 | 福光紹興有効物産館
中国物産館。正式名称は「福光紹興有効物産館」。
 以前に訪れた時は店内に中国雑貨や中国製品でいっぱい。 特に8000円で販売されていたチャイナドレスの美しさには目も眩むよう。デザインも豊富だった。
 ただ、2021年に再訪した時には売り場面積は半分に、 チャイナドレスも1着だけ展示されているだけと、ちょっと寂しくなってしまった。 それでもジャスミン茶、プアール茶、天然石の植木鉢など、中国直輸入の品が並んでいる。

 売り場面積が半分になった代わりに誕生したのが中国風喫茶コーナーの「飲茶屋」。 美容効果満点と言われる「薬膳ゼリー(400円)」が人気になっている。 その他、小籠包、シュウマイ、肉まん等、中国風料理を味わうことが出来る

道の駅 | 福光 | 薬膳ゼリー
中国物産館内の喫茶店では「薬膳ゼリー」を販売
道の駅 | 福光 | 雪化粧の立山連峰
春に訪れると雪化粧した立山連峰を見ることが出来る(2012年4月撮影)

【その他の道の駅はこちらから】

 富山県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 福光」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①源泉の一軒宿 ふくみつ華山温泉
 [MAPCODE] 122 253 309*22
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から北西に800m
 - 料金(朝食付き1人18,000円、2人計26,000円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり
 - 【注】小学生未満は受け入れ不可

   

■②旅亭みや川
 [MAPCODE] 122 195 395*63
 (口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から南東に2km
 - 料金(朝食付き7,800円~)
 - 2食付きプランもあり

   

■③川合田温泉 山田家
 [MAPCODE] 122 284 019*47
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に2km
 - 料金(朝食付き1人8,500円、2人計15,000円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり

   

■④法林寺温泉
 [MAPCODE] 122 220 686*60
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から西に3km
 - 料金(1人5,150円、2人計9,300円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 地元に愛される隠れ家的な温泉旅館

 

■⑤福野タウンホテル ア・ミュー
 [MAPCODE] 122 320 755*72
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から北東に7km
 - 料金(1人6,391円、2人計9,414円~)
 - 朝食付きプランもあり

   

■⑥となみ野オーベルジュ&スパ 桜ヶ池クアガーデン
 [MAPCODE] 549 885 540*62
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に9km
 - 料金(2食付き1人17,764円、2人計317280円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 東海北陸自動車道の城端SAから高速を降りずにアクセスも可能

   

🐶ペット旅

■⑦合掌ゲストハウス かずら
 [MAPCODE] 549 884 699*21
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南に10km
 - 料金(1人8,000円、2人計12,000円~)
 - 更に格安な相部屋プランあり(1人3,455円~)
 - ペット可

 

■⑧寛政三年 すいげつろうホテル
 [MAPCODE] 122 504 043*70
 (口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北東に13km
 - 料金(2人計32,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - ペット可[追加料金+2,200円~3,300円]

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)