AROUND JAPAN

(新潟県の道の駅 no.26)

道の駅 親不知ピアパーク


道の駅基本情報
駅名 親不知ピアパーク(おやしらずピアパーク)
住所 新潟県糸魚川市大字外波903-1
コード 836 612 056*78
駅名の由来 「親不知」は地名。飛騨山脈の北端部に位置し、崖のように海に落ち込む地形から昔より交通の難所となっている。 「ピア」は岩壁、橋脚を意味する英単語の"pier"より。
施設 海産物直売所、軽食堂「レストピア」、レストラン「漁火」、翡翠ふるさと館
休館日 1/1~1/3
(軽食堂/レストラン 12/31~1/2)
(翡翠ふるさと館 12/31~1/2、火曜日)
営業時間 9:30~17:00[スタンプは10:00~15:00]
(レストラン 11:00~16:00)
道の駅の特産品 紅ズワイガニ、塩もずく、イカの塩辛、一夜干しスルメ、丸干しイカ、ホッケ一夜干し、幻魚干し、 レンコ鯛の一夜干し、甘エビ醤油味付海苔、笹かまぼこ、のどぐろふりかけ、のどぐろ釜飯の素、 たら汁、ひすいアイス、ひすいラーメン

交通の難所、親不知にある道の駅

 北陸自動車道の親不知ICから国道8号線を東に1km、新潟県北西部の糸魚川市に「道の駅 親不知ピアパーク」はある。
 親不知は日本屈指の交通の難所として古くから知られている場所。 海岸ギリギリまで高い崖が迫り、道路が整備されるまでは、幅1mにも満たない「渚の道」を歩かなければならなかった。 時折押し寄せる日本海の荒波に多くの方が波に飲まれるという悲しい歴史が残っている。
 橋脚技術が進化した現在は海の上に橋を通すことにより道路を通しているが、平地が少ないのは昔と変わらない。 このため、狭い土地に県道、国道、高速、鉄道を通すため、幾重にも道路と鉄路が重なっている。

道の駅 | 親不知ピアパーク | 道の駅看板
道の駅看板
 道の駅に関しても例外ではない。本駅は高速道路の真下に設置。 高速道路の橋脚(=pier/ピア)が至る所にみられる。 ちなみに駅名のピアパークはこの橋脚に由来している。
 道の駅からは日本海の絶景。天気の良い日は海越しに能登半島を見ることが出来る。 また。能登半島が見える方角は夕日が沈む方向と同じ。 季節によっては能登半島越しに沈む夕日を見ることが出来る。

道の駅 | 親不知ピアパーク | 日本海に沈む夕日
日本海に沈む夕日。視界の良い日は海の先に能登半島を見ることが出来る。

(広告の下に記事が続きます)


海産物の販売が中心

 本駅は海産物直売所、レストラン、軽食堂から成る道の駅。 海産物直売所内で新潟県、富山県の土産品も幾つか販売されているが、基本的には日本海の幸を味わう道の駅である。
 海産物直売所では日本海の幸がズラリ。 名物の「紅ズワイガニ(1杯2000円~3000円)」を始めとして、「スルメの一夜干し」「丸干しイカ」「ホッケ一夜干し」 「幻魚干し」「レンコ鯛一夜干し」「塩もずく」等が販売されている。

 直売所の奥の方では親不知地方の特産品が販売されているが、これらの特産品もほぼ全てが海産物絡みの商品。 新潟海洋高校プロデュースの「甘エビ醤油味付海苔」、親不知産の真昆布を使った「真昆布そば」、 富山湾の幸を使った「白えびラーメン」「ホタルイカの柔らか煮」「のどぐろ釜飯の素」等が販売されている。 海産物に関係ない商品は「富山ブラックラーメン」くらいだろうか(必死になって探せば他にもあるかも知れないが…)。

道の駅 | 親不知ピアパーク | 海産物直売所
海産物直売所「親不知おさかなセンター」

日本海の幸を満喫

 本駅の「食」の施設はレストラン「漁火」と軽食堂「レストピア」の2つ。 どちらも日本海の幸を満喫することが出来る。

 駅構内の一番奥にある2階建ての建物の中にはレストラン「漁火」が入る。 このレストランの名物はカニ足天ぷらが山のように盛られた「カニ天丼(1780円)」。 数量限定販売のため、売り切れ必至の人気メニューになっている。 親不知漁港直送の旬の地魚が盛られた「海鮮丼(2420円)」も人気のメニュー。 「海老天丼(1870円)」「サーモン丼(1650円)」等も味わうことが出来る。 レストランは2階にあるため見晴らしは抜群。 海を見ながらの食事は格別のものがある。

道の駅 | 親不知ピアパーク | 展望レストラン「漁火」
展望レストラン「漁火」。「海鮮丼」等を提供。
道の駅 | 親不知ピアパーク | カニ天丼
私が訪れた時は、話題沸騰の「カニ天丼」は残念ながら売り切れ。 このボリュームで1870円はコスパ抜群。
 海産物直売所の建物と同居しているのは軽食堂「レストピア」。 こちらはお手軽価格の料理を味わうことが出来る。 人気になっているのは親不知名物の「たら汁(600円)」。 ライスと小鉢が付いた「たら汁定食」は800円、更に刺身が付いた「お刺身たら汁定食」は1300円で味わうことが出来る。 ヒスイ色の麺が特徴の「ひすいラーメン(850円)」も人気のメニュー。 コシヒカリの米粉が入った「ひすいアイス(300円)」も販売されている。

道の駅 | 親不知ピアパーク | 軽食堂「レストピア」
軽食堂「レストピア」。名物は「たら汁(600円)」。

(広告の下に記事が続きます)


世界最大級の翡翠と親不知展望台

 続いて本駅、及び周辺の観光について紹介したい。 まずは道の駅構内にある「翡翠(ひすい)ふるさと館」。 糸魚川市内を流れる青海川の上流域は翡翠の鉱床があり、古くから翡翠の採取が行われていた。 現在は国の天然記念物に指定されて翡翠の採取は禁止になっているが、道の駅構内の「翡翠ふるさと館」で青海川の翡翠を見ることが出来る。 最大の見物は102トンもある世界最大の翡翠輝石岩。 翡翠原石や原石を宝石に仕上げる翡翠加工実演も見ることが出来る。

道の駅 | 親不知ピアパーク | 翡翠ふるさと館
入場無料の翡翠ふるさと館
道の駅 | 親不知ピアパーク | 世界最大の翡翠輝石岩
翡翠ふるさと館内には重さ102トンの世界最大の翡翠輝石岩(翡翠の原石)が展示されている
 続いて紹介したいのは道の駅から西に3kmの場所にある「親不知展望台」。 本駅周辺の海岸線は崖のような地形になっているが、トンネルや橋になっているため、運転中にその地形の厳しさを知ることは難しい。 「親不知の地形を自分の目で確かめたい」という方は親不知展望台に立ち寄ることをお勧めしたい。
 親不知展望台からは崖のように海岸線に真っ直ぐ落ちる地形、崖と海の間に僅かにできる「渚の道」、 海の上を縦積みに幾重にも重なる道路と鉄路など、親不知の景色を見ることが出来る。 また、親不知展望台からは遊歩道があり、かつての渚の道を歩くことが出来る。 親不知展望台は夕日のスポットとしても有名。 天気の良い日は富山湾越しの能登半島、そして能登半島の向こうに沈む夕日を見ることが出来る。

道の駅 | 親不知ピアパーク | 親不知展望台
親不知展望台より
道の駅 | 親不知ピアパーク | 渚の道に向かう遊歩道
親不知展望台からは渚の道へ向かう遊歩道がある
道の駅 | 親不知ピアパーク | ウミガメのモニュメント
巨大なウミガメのモニュメント

【その他の道の駅はこちらから】

 新潟県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 親不知ピアパーク」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①民宿 和
 [MAPCODE] 836 614 366*62
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に1km
 - 料金(2食付き1人9,500円、2人計15,600円~)

 

■②親不知観光ホテル
 [MAPCODE] 836 549 691*67
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に4km
 - 料金(1人5,319円、2人計9,638円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 親不知の断崖絶壁に建つ宿、日本海の眺望が自慢
 - 🐶ペット可のプランあり(じゃらん)[2人計11,240円~]

   

■③料理旅館有磯
 [MAPCODE] 220 807 452*35
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に13km
 - 料金(2食付き1人10,000円、2人計21,820円~)
 - 2食付きプランもあり
 - 2人以上は朝食付きプランもあり(2人計15,820円~)
 - 自家製味噌のたら汁が評判

   

■④ホテル国富アネックス
 [MAPCODE] 314 373 097*73
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に14km
 - 料金(朝食付き1人8,637円、2人計17,274円~)
 - 温泉あり/2食付きプランもあり

   

■⑤ホテルルートイン糸魚川
 [MAPCODE] 314 432 679*68
 (口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から東に14km
 - 料金(朝食付き1人7,591円、2人計14,092円~)
 - 全客室でWOWOW無料視聴可能

   

My Select

■①民宿 和

お刺身、煮魚、揚げ魚…夕食は魚料理のオンパレード。「この宿泊料金でいいの?」と思うくらいのコスパ抜群の宿。 本宿から親不知の絶景は見えないが、料理だけで大満足。

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)