AROUND JAPAN

(新潟県の道の駅 no.17)

道の駅 越後市振の関


道の駅基本情報
駅名 越後市振の関(えちごいちぶりのせき)
住所 新潟県糸魚川市大字市振1035-50
コード 836 512 197*55
駅名の由来 「越後」は日本の旧行政区分の令制国の1つである越後国より。越後国は佐渡島を除く現在の新潟県にあたる。 「市振の関」はかつてこの地に設けられた関所の名称。
施設 コンビニエンスストア(特産品販売有り)、レストラン
休館日 無休
営業時間 (コンビニ 8:30~18:30)
(レストラン 10:30~15:00)
道の駅の特産品 翡翠の原石、翡翠のアクセサリー、ヒスイ羊羹、かんずり、マキノ式飴、新潟カマンベールチーズ、 へぎそば、新潟かきのたね、越中富山しゅうもちあん、白えび煎餅、割れせん、 新潟地酒「謙信」「久保田」、富山地酒「黒部峡」「早月川」

コンビニのような道の駅

 北陸自動車道の親不知ICから国道8号線を西に7km、或いは北陸自動車道の朝日ICから国道8号線を東に10km、 新潟県北西部の糸魚川市に「道の駅 越後市振の関」はある。
 インターからの道中は西からと東からではかなり違う。 というのも、本駅より東側は親不知・子不知と呼ばれる交通の難所。 西側からアクセスされた方はトンネルは多いものの、まあ普通の道。 一方、東側からアクセスされた方はトンネル内でも急カーブが続くかなりハードな道。 本駅に到着して、ほっと一息ついているのではないだろうか。

道の駅 | 越後市振の関 | 道の駅看板
道の駅看板
道の駅 | 越後市振の関 | 絶壁
道の駅のすぐ東側は写真のような絶壁。親不知・子不知と呼ばれている。 昔は崖下の僅かな幅の渚の道しか通行路はなく、波に飲まれて命を落とした方が多数いると言われている。
 さて、本駅の施設は外見からするとコンビニのよう。 屋根が平らな平屋建ての建物、壁の上部に赤とオレンジのストライプ模様、その中央には「Y」の文字。 もしやと思って近づいてみると「ヤマザキショップ」と書かれている。 実は本駅の中心施設はコンビニエンスストア。 都市部のコンビニと同様、日用品やお弁当、スイーツ類が販売されている。

道の駅 | 越後市振の関 | 駅施設
駅施設。建物の中央部分で仕切られており右側がコンビニ(ヤマザキショップ)、左側が食堂が入る。

(広告の下に記事が続きます)


新潟、富山の特産品を販売

 本駅の中心施設はコンビニだが、さすがに道の駅のコンビニだけあって普通のコンビニではない。地域の特産品も販売されている。 その典型が糸魚川市名物の翡翠(ヒスイ)。 コンビニの一角には翡翠コーナーがあり、翡翠の原石や翡翠のアクセサリーが販売されている。 翡翠アクセサリーは12,000円~40,000円の高級品。 おそらく翡翠が販売されているコンビニは日本広しと言えどもここだけだろう。

 本駅は新潟県と富山県の県境付近に位置しているため両県の特産品が販売されている。 一番わかりやすいのは地酒の販売。 富山県の地酒「黒部峡」「早月川」、新潟県の地酒「謙信」「久保田」、これらが仲良く並んで販売されている。

 物産品では新潟県特産の「割れせん」「マキノ式飴」「かんずり(調味料)」「新潟柿の種」等を販売。 富山県の特産品では「ヒスイ羊羹」「白えび煎餅」「越中富山しゅうもちあん」等が販売されている。 特に「割れせん」と「マキノ式飴」は本駅が位置する糸魚川市の特産品。 地元の特産品を購入されたい方には最適ではないだろうか。

道の駅 | 越後市振の関 | 休憩室
コンビニから少し離れた場所にある24時間トイレの2階は休憩室になっている。 休憩室内には親不知・子不知に関する説明パネルがある。

たら汁定食が名物

 コンビニの横には食堂がある。 ここでは定食類、丼物、カレー、ラーメン、うどん、そばを提供。 メニューの種類は多くは無いが名物メニューが揃っており、週末を中心に多くの客で賑わっている。
 その名物メニューが「たら汁定食」。 大きなお椀に入ったたら汁、豆腐、ひじき煮、香物が付いて1100円。 食堂利用者の約4割が注文する店長お薦めのメニューである。

道の駅 | 越後市振の関 | たら汁定食
食堂の人気メニューはたら汁定食(1100円)
 その他、定食メニューでは「モツ煮込み定食(950円)」「とんかつ定食(1050円)」等を提供。 丼物では「モツ煮丼(900円)」「たれカツ丼(950円)」等、 ラーメンでは富山名物の「ブラックラーメン(850円)」等を味わうことが出来る。 うどん/そばは関東風と関西風の両方を提供(値段は同一)。 この辺りが県境の道の駅らしいところだろうか。 関東/関西の区分も北陸地方では新潟と富山で分かれているのかも知れない。

道の駅 | 越後市振の関 | 休憩室から見る風景
休憩室から見る風景。すぐ横を「あいの風とやま鉄道線」が走る。その先はすぐ日本海。

【その他の道の駅はこちらから】

 新潟県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 越後市振の関」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①料理旅館有磯
 [MAPCODE] 220 807 452*35
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に4km
 - 料金(2食付き1人10,000円、2人計21,820円~)
 - 2食付きプランもあり
 - 2人以上は朝食付きプランもあり(2人計15,820円~)
 - 自家製味噌のたら汁が評判

   

■②民宿 岬
 [MAPCODE] 220 806 468*56
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に4km
 - 料金(1人7,000円、2人計13,000円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 目の前はヒスイ海岸

   

■③親不知観光ホテル
 [MAPCODE] 836 549 691*67
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に5km
 - 料金(1人5,319円、2人計9,638円~)
 - 食事付きプランもあり
 - 親不知の断崖絶壁に建つ宿、日本海の眺望が自慢
 - 🐶ペット可のプランあり(じゃらん)[2人計11,240円~]

   

■④旅館 城山荘
 [MAPCODE] 220 743 476*68
 (口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)

 - 道の駅から西に7km
 - 料金(1人4,637円、2人計8,910円~)
 - 食事付きプランもあり
 - たら汁や海の幸が評判の宿

   

■⑤民宿 和
 [MAPCODE] 836 614 366*62
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に10km
 - 料金(2食付き1人9,500円、2人計15,600円~)

 

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)