(新潟県の道の駅 no.04)
道の駅 朝日
駅名 | 朝日(あさひ) |
---|---|
住所 | 新潟県村上市猿沢1215 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧村名の朝日村より |
施設 | 物産館、農作物直売所、喫茶コーナー、金物店、レストラン、温泉施設、朝日きれい館(プール+温泉)、宿泊施設 |
休館日 | 12/30~1/3 (レストラン 12/31、1/1、月末の水曜日) (喫茶コーナー 冬期) (温泉 12/31、1/1、月末の火曜日) (朝日きれい館 12/31、1/1、月末の月曜日) |
営業時間 | 9:00~18:00[11月~3月は17:30まで] (農作物直売所 8:00~16:30[11月~3月は15:30まで]) (喫茶コーナー 9:00~16:00) (金物店 9:00~17:00[12月~3月は16:00まで]) (レストラン 11:00~21:00[11月~3月は20:30まで]) (温泉 9:00~20:30[R7年1月~3月は10:00から]) (朝日きれい館 10:00~20:30) |
道の駅の特産品 | あさひコシヒカリ、岩船米コシヒカリ、岩船麩、揚げ麩、車麩、村上茶、鮭の昆布巻き、焼鮭ほぐし、鮭のしぐれ煮、 塩引き鮭、鮭節せんべい、山ぶどうジャム、山ぶどうワイン、山ぶどうジュース、笹団子、笹蒲鉾、のどぐろ蒲鉾、 白雪とうふ、朝日豚丼の素、田辺のかりんとう、元祖かきのたね、笹川流れの塩、村上の地酒「大洋盛」 |
2つの温泉施設がある道の駅
日本海東北自動車道の朝日まほろばICから県道208号線→国道7号線を通って北に800m、
新潟県北東部の旧朝日村(現村上市)に「道の駅 朝日」はある。
日本海東北自動車道は本稿記載の2025年2月時点では朝日まほろばICから東の区間は未通の状態。
現時点では高速道路を利用するドライバーも一旦、高速道路を降りる必要があるため、
新潟-山形間を行き来するドライバーは必ず本駅の前を通るという立地的に恵まれた状況にある。
ただ、それでも本駅の年間利用客は14万9千人と低迷。
現在、未通状態の高速道路もそろそろ開通が見えてきた。
今後、高速道路開通によるストロー現象が本駅の集客にどのように影響するのか、個人的にはかなり心配である。
道の駅看板
温泉施設の一つ「朝日きれい館」はスパリゾートという位置付け。
温泉水を利用した25mのプール/ウォータースライダーがあるプールゾーン、
気泡湯/サウナがあるバーデゾーン、内風呂/露天風呂があるスパゾーンの3つがあり、
利用料金は3ゾーン共通が1000円、スパゾーンのみが500円。
もう一つの温泉施設「まほろば温泉」は純粋に湯を楽しむ施設で利用料金は500円。
温泉利用だけならどちらも500円だが、個人的には「まほろば温泉」を推奨したい。
理由は「朝日きれい館」のスパゾーンは少々混雑すること、
また、「まほろば温泉」には露天風呂があり、そこから見る景色が素晴らしいこと。
もちろん、プールなど、運動もしたい方は「朝日きれい館」の一択。
温泉水を使った温水プールはかなり珍しいのではないだろうか。
運動をしながら肌がスベスベになる感覚である。
プールと温泉を備えた「朝日きれい館」
こちらは純粋な温泉施設の「まほろば温泉」
(広告の下に記事が続きます。本サイトは広告収入のみで運営しています。ご容赦願います)
物産館は村上市の特産品が多数
本駅は上述の2つの温泉施設の他に物産館、農作物直売所、レストランから成る施設構成。
いずれの施設も比較的に規模は大きく、トータルで見てかなり大規模な道の駅と言えるだろう。
まず物産館だが販売されている商品は目測でおおよそ1000種類。
村上市の特産品を始めとして新潟県の主要な特産品を販売している。
目に付く商品は「麩」。麩は古くからの村上市に伝わる保存食。
お饅頭のような独特の形状をした「岩船麩」を始めとして、「揚げ麩」「車麩」等、色々な形状の麩が販売されている。
「鮭」を使った商品も目に付く商品。
村上市を流れる三面川は鮭の遡上が多いことで知られており、鮭を使った商品は江戸時代からの郷土食になっている。
本駅では「鮭の昆布巻き」「塩引き鮭」「焼鮭ほぐし煮」「鮭のしぐれ煮」「鮭節せんべい」等が販売されている。
その他、日本海の幸を使った「笹蒲鉾」「のどぐろ入り蒲鉾」、
また、新潟名物の「笹団子」「元祖かきのたね」も販売されている。
物産館とレストランが入る建物
日本一おいしいと言われる「あさひ米」
朝日豚を使った「みどりの里定食」が人気
本駅の「食」の施設はレストラン「みどりの里食堂」と喫茶コーナー「ちゃぺーの」の2つ。
どちらも、本駅ならではの「食」を味わうことが出来る。
「みどりの里食堂」は朝日村のブランド豚肉「朝日豚」を使った料理が名物。
看板メニューの「みどりの里定食(1400円)」は朝日豚のとんかつを味わうメニュー。
ご飯、味噌汁、香物、小鉢2つが付いている。使われているご飯はもちろん地産の岩船産コシヒカリ。
美味しくいただくことが出来る。
朝日豚を使った「タレカツ丼(1400円)」も人気のメニュー。
三面川に遡上する鮭を使った「塩引鮭定食(1200円)」も本駅ならではのメニューである。
この食堂は営業時間が長いのも特徴。4月~10月は21:00まで、11月~3月は20:30まで(共にL.O.の時間)。
夕食に利用できるのも魅力である。
物産館入口付近には喫茶コーナー「ちゃぺーの」がある。
名物は本駅限定の「村上緑茶ソフト(400円)」。
「ピンクの塩ソフト(380円)」「雪室ホットコーヒー(350円)」等、雪国ならではのスイーツも味わうことが出来る。
レストラン人気No.1の「みどりの里定食」
駅から見える風景はご覧のような絶景
茅葺屋根の民家もあり
「道の駅 朝日」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①朝日みどりの里 ほんわ館
[MAPCODE] 250 708 517*42
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅構内
- 料金(1人5,346円、2人計9,820円~)
- 温泉あり/夕食付きプランもあり


■②タウンホテル村上
[MAPCODE] 250 491 105*27
(口コミ平均3.3点/5点満点)
- 道の駅から南西に11km
- 料金(1人5,546円、2人計9,456円~)
- 朝食付きプランもあり

■③大江戸温泉物語 汐美荘
[MAPCODE] 250 457 419*50
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に13km
- 料金(2食付き1人11,455円、2人計22,364円+[入湯税150円/人]~)
- (瀬波)温泉あり
- 夕食は140種を超える豪華バイキング


■④瀬波グランドホテルはぎのや
[MAPCODE] 250 458 349*57
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南西に13km
- 料金(朝食付き1人7,500円、2人計14,000円+[入湯税150円/人]~)
- (瀬波)温泉あり/2食付きプランもあり
- じゃらん、楽天の両サイトでアワード受賞の宿


■⑤椿の宿 吉田や
[MAPCODE] 250 458 316*38
(口コミ平均4.8点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南西に13km
- 料金(1人13,000円、2人計22,000円+[入湯税150円/人]~)
- (瀬波)温泉あり/食事付きプランもあり


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)