(千葉県の道の駅 no.29)
道の駅 いちかわ
駅名 | いちかわ |
---|---|
住所 | 千葉県市川市国分6-10-1 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市名の市川市より。駅名は5つの候補の中から市民投票により決定された。 |
施設 | 物産館、レストラン、喫茶店、FM放送サテライトスタジオ |
休館日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~19:00[スタンプは22:00まで] (レストラン 11:00~14:00、17:30~20:00[喫茶は11:00~20:30]) (喫茶店 9:00~17:45) |
道の駅の特産品 | 市川のカレーパン、矢切ネギコロッケ、梨どら焼き、矢切どら焼き、ありの実ゼリー、ありの実ジュース、 ありの実ドライフルーツ、ありの実の梨酢、銘菓「手児奈の里」、市川ちもとのみたらし団子、 道の駅焼き印入りどら焼き、焼き肉のタレ「味禅」、チーバくんグッズ(ぬいぐるみ/キーホルダー/プリントクッキー/等) |
新・都心から最も近い道の駅
南側からアクセスする場合は東京外環自動車道の市川中央ICから国道298号線を北に3km、
北側からアクセスする場合は東京外環自動車道の三郷南ICから国道298号線を南に7km、
千葉県北西部の市川市に本駅「いちかわ」はある。
まずアクセスに関する注意点を一つ。
地図上では最寄りのインターは東京外環自動車道の市川北ICだが、市川北ICから本駅に直接入ることは出来ないので注意が必要。
更に市川北ICは北側からのみ出入り可能なハーフインターのため、
南側からアクセスする場合は一つ手前の市川中央ICで降りるのが必須。
北側からは市川北ICで降りてUターンする形で本駅に向かうことも可能だが、
個人的には2つ手前の三郷南ICで降りるのがスムーズなのでお勧め。
なお、一つ手前の松戸ICはハーフインターで降りることが出来ないので注意が必要だ(ややこしい)。
道の駅看板
道の駅「川口・あんぎょう」のページでも同じことを記したが、
道の駅巡りの時は渋滞の無い田舎道を悠々と走りたい私にとって、本駅は最も訪れたくない道の駅の一つ(苦笑)。
ただ、同じ都市部の道の駅「川口・あんぎょう」と大きく異なるのは駅の周りにポッコリと緑が広がっていること。
道の駅のすぐ近くは広大な国分川調整池緑地が広がり、GW期間中は約500匹が大空を泳ぐ鯉のぼりの姿を見ることが出来る。
渋滞に関しても東京外環自動車道と国道298号線が並行して走っているためか比較的少ない。
しかし駐車場の混雑には要注意。この都市部にありながら普通車の駐車可能台数はたったの69台。
本駅の公式ページには駐車場の状況が記されているが、
平日でも10時から18時頃まではほぼ常に「混雑」の表示。
本駅の営業時間は9時~22時(物産館は9時~19時)と、道の駅にしては長いので、
朝早く、或いは夕刻から夜に訪れるのも一つの手かもしれない。
(広告の下に記事が続きます)
「なし」ではなく「あり」を使った特産品
本駅は物産館、農作物直売所、レストラン、喫茶店から成る道の駅。
道の駅巡りにはあまり関係ないが地元FM局のサテライトスタジオも設けられている。
ガラス張りの外観、整然とした内装はとてもお洒落。全国的に見ても最も美しい道の駅の一つと言えるかも知れない。
ガラスを多く取り入れた明るい雰囲気の駅施設。この中に物産館、農作物直売所、レストラン、喫茶店が入る。
物産館内にも「"あり"コーナー」があり、「あり」を使った商品が多数並んでいる。
「ありの実ゼリー」「ありの実ジュース」は定番の人気商品。
「ありの実ドライフルーツ」や「ありの実コンフィチュール」もある。
中には「ありの実の梨酢」という(名称的に)良く分からない商品もある。
物産館では「市川の梨どら焼き」等、梨を使った商品を多数販売。(この商品のように「あり」ではなく「なし」と表示された商品もある)
「千葉県のお土産コーナー」もあり、ここでは千葉県全般の代表的な商品を販売。
「落花生ベイクドクッキー」「落花生タルト」「びわゼリー」「びわパイ」等、落花生とびわを使った商品が目に付く。
千葉県公式マスコット「チーバくん」のグッズコーナーもあり、
ぬいぐるみ、キーホルダー、ストラップ、プリントクッキー等が販売されている。
「市川のカレーパン」も人気の商品
本駅の「食」の施設はイタリアンレストラン「トラットリア・アルポンテ」と喫茶店「いちCafe」の2つ。
「トラットリア・アルポンテ」では上級のイタリアンを、「いちCafe」ではお手頃な喫茶メニューを味わうことが出来る。
イタリアンレストラン「トラットリア・アルポンテ」は日本イタリア料理協会の副会長でもある原宏冶氏が監修する本格的なイタリア料理を提供。
ランチ営業(平日11:00-14:00/土日祝11:00-15:00)とディナー営業(17:00-22:00/20:00L.O)の二部制である。
ランチタイムではパスタ/ピッツァ/カレー/ドリアを提供。
「フレッシュトリュフのクリームソースパスタ(1800円)」「マルゲリータピザ(1200円)」
「黒毛和牛すね肉の煮込みサフランライスカレー(1500円)」
「あらびきミートソースと菜の花エッグのとろーりチーズカレードリア(1300円)」等を味わうことが出来る。
ディナー営業では「アルポンテコース(3850円)」等の本格イタリアンコース料理を味わうことが出来る。
お手頃価格で軽食を取ることが可能な喫茶店「いちCafe」
「食」の施設と言えるか微妙だが、個人的には物産館横の保温機内で販売されている「市川のカレーパン(216円)」がお勧め。
独自ブレンドのスパイスを用いたカレーの中に旬の野菜、
更には「白餡」という思いもよらない隠し味を添えたこのカレーパンは甘味と辛味のバランスが絶妙。
午前中に売り切れることが多いそうだが、運良く見かけた方は味わってみるのは如何だろうか。
レジ横の保温機の中で販売されている「市川のカレーパン(216円)」
近隣のお勧め宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)【注】本駅周辺は民間の駐車場の料金が高額なため、駐車場が無い宿泊施設は割愛させていただいています
■①旅館 市益
[MAPCODE] 6 457 789*38
(口コミ平均3.6点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南東に4km
- 料金(1人5,000円+P料金[550円]~)
- 食事付きプランもあり
- 駐車場は7台、要予約

■②東横イン松戸駅東口
[MAPCODE] 6 693 525*48
(口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北西に6km
- 料金(朝食付き1人7,637円、2人計10,980円+P料金[1,000円]~)
- 駐車場は21台、要予約


■③東横イン西船橋原木インター
[MAPCODE] 6 399 799*31
(口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から南東に7km
- 料金(朝食付き1人6,873円、2人計7,546円+P料金[1,000円]~)
- 2020年8月オープンの新しいホテル


■④ホテルルートイン北松戸駅前
[MAPCODE] 6 754 563*86
(口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)
- 道の駅から北西に6km
- 料金(朝食付き1人5,863円、2人計10,863円+P料金[1,500円]~)
- 駐車場は要予約
- 全客室でWOWOW無料視聴可


■⑤ホテルシロー
[MAPCODE] 6 403 194*63
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に9km
- 料金(1人7,091円、2人計10,182円~)
- 近隣では唯一の駐車場無料の宿


My Select
■②東横イン松戸駅東口

車利用の方は近隣の宿選びの際、駐車場の有無を最優先に考えたい。 近くに多数のホテルが存在するが、道の駅から10km範囲内で駐車場がある程度確保されているのは上記5宿のみ。本宿は安心・安定の東横イン。
🐶ペット旅
■⑥アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉
[MAPCODE] 6 199 835*63
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に18km
- 料金(1人5,637円、2人計8,182円+P料金[1,000円]~)
- 食事付きプランもあり
- ペット可のプランもあり[追加料金+3,850円]


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)