(埼玉県の道の駅 no.16)
道の駅 かぞわたらせ
駅名 | かぞわたらせ |
---|---|
住所 | 埼玉県加須市小野袋1737 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 「かぞ」は市名の加須市より。「わたらせ」は駅の北側にあり「渡良瀬遊水地」より。 2020年4月より旧駅名の「きたかわべ」から変更になった。 |
施設 | 物産館、3県境ショップ、農作物直売所、レストラン、パン工房、ソフトクリームの店「晴れのち晴れ」 |
休館日 | 1/1 |
営業時間 | 8:00~17:00[スタンプは9:00~] (3県境ショップ 9:00~17:00) (レストラン 10:30~14:30) (パン工房 10:00~17:00) (ソフトクリームの店 10:00~16:00) |
道の駅の特産品 | かぞわたらせ煎餅、加須うどん、五家宝、おっきりこみ、百寿とろろそば、加須の一口餃子、佐野ラーメン、 宇都宮餃子煎餅、行田フライチップス、宮ゆずゼリー、深谷ネギ煎餅、さのまるチョコクッキー、 とちおとめいちごパイ、日光東照カステラ、メダカ |
谷中湖と3県境
東北自動車道の舘林ICから国道354号線→県道367号線→県道9号線を通って東に10km、
或いは首都圏中央連絡自動車道の五霞ICから国道4号線→国道354号線→県道9号線を通って北西に19km、
埼玉県北端の旧北川辺町(現加須市)に本駅「かぞわたらせ」はある。
まず、アクセス上の注意点を一つだけ。
高速インターからの道順はかなり複雑。
通常、道の駅の道順は最寄りのインターから案内板が出ているものだが、
本駅に関しては道の駅沿道の県道9号線に入るまでは殆ど案内板は出ていない。
本駅を訪れる際はきちんとカーナビをセットしておく方が良いだろう。
なお、本駅は2020年4月に旧駅名の「きたかわべ」から現在の「かぞわたらせ」に改名。
カーナビに古い地図が入っている場合は「きたかわべ」で検索する必要がある。
道の駅看板
谷中湖に関しては本駅に展望台がある。展望台の高さが足りないためハート形を確認するのは無理だが、
「恋人の聖地」として幸せの鐘が設置されている。
谷中湖展望台。恋人の聖地にちなんでハート形のモニュメントと幸せの鐘がある。
谷中湖を横断する遊歩道がある。写真は遊歩道の真ん中より。
ただ、その場所に行っても3県境のプレートと記念スタンプが置いてあるだけなので、
観光地としてどの程度の満足感が得られるかは微妙かも知れない。
なお、3県境は近くに無料の駐車場があるので[mapcode 45 725 423*34]をセットして車で向かう方が良いかも知れない。
[注]mapcodeは(株)デンソーの登録商標です
道の駅から700mの場所にある日本唯一の「歩いて行ける3県境」。埼玉県/栃木県/群馬県を3歩で制覇。
3県境スタンプも置かれている
(広告の下に記事が続きます)
新たに3県境ショップとパン工房がオープン
本駅は元々は道の駅施設と渡良瀬遊水地レジャーを支援するスポーツ遊学館から成る施設。
2020年4月にスポーツ遊学館が無くなり、その1階に3県境ショップとパン工房がオープン。
既存の物産館兼農作物直売所、レストランに、新たに2つの施設が加わった形になっている。
なお、スポーツ遊学館の2階は「FMわたらせ」のスタジオ、屋上は渡良瀬遊水地展望台になっている。
以前から存在する駅施設。右側に「かぞ市場」、左側に「さくら食堂」。
「かぞ市場」では谷中湖や3県境などの市内の名所をプリントした「かぞわたらせ煎餅」を販売。
ピカピカの光沢が特徴的な「加須うどん」、加須市が発祥とされる銘菓「五家宝」も販売されている。
加須市の特産品では無いが、伊勢屋の「みつだんご」、秩父市産の「しゃくし菜のしぐれ」、
栃木県産の「イチゴカレー」も販売されている。
農作物直売コーナーでは地産の新鮮な野菜・果物を販売。
「輝きの赤い太陽」という名の卵、「農家の自慢のお米」と銘打った地産のコシヒカリも販売されている。
「かぞ市場」では地産の農作物を中心に商品を販売
旧「スポーツ遊学館」も道の駅施設に仲間入り。1階に「3県境ショップ」と「パン工房はぁと」がある。
「二八そば」と「加須うどん」が名物
本駅の「食」の施設は「さくら食堂」が中心。そば、うどん、定食類、カレーを味わうことが出来る。
本食堂の自慢は本格手打ちの「二八そば」。
種類も豊富で「かけそば(800円)」「きつねそば(830円)」「しめじそば(850円)」「肉そば(950円)」
「かき揚げそば(1070円)」「海老天そば(1200円)」等がある。
「さくら食堂」では手打ちの二八そば、加須うどんが人気
定食類のメニューは全て北川辺産の新米コシヒカリを使用。
名物の卵「輝きの赤い太陽」を使った「たまごかけご飯定食(500円)」を始めとして
「鶏天定食(830円)」「餃子定食(600円)」「かき揚げ丼定食(700円)」等がある。
珍しいメニューとしては「なまず天定食(950円)」も提供されている。
ソフトクリームショップ「晴れのち晴れ」もある。ソフトクリームは各450円。紅はるか焼き芋(250円)もある。
町の英雄の田口和美氏の銅像。「解剖学の父」と呼ばれた博士である。
「道の駅 かぞわたらせ」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①ホテル 山水
[MAPCODE] 45 699 231*58
(口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に5km
- 料金(1人5,182円、2人計8,910円~)
- 食事付きプランもあり/板前仕込みの朝食が評判


■②ホテル 津賀家
[MAPCODE] 45 670 793*04
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に5km
- 料金(1人4,728円、2人計8,546円~)
- 食事付きプランもあり


■③ホテルルートイン古河駅前
[MAPCODE] 45 700 086*15
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に5km
- 料金(朝食付き1人6,819円、2人計12,092円~)
- 全客室でWOWOW無料視聴可


■④アパホテル<茨城古河駅前>
[MAPCODE] 45 670 714*06
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南東に5km
- 料金(1人6,046円、2人計8,810円+P料金[500円]~)
- 朝食付きプランもあり[+1,000円/人]


大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)