AROUND JAPAN

(福島県の道の駅 no.06)

道の駅 裏磐梯


道の駅基本情報
駅名 裏磐梯(うらばんだい)
住所 福島県耶麻郡北塩原村桧原字南黄連沢山1157
コード 413 590 408*74
駅名の由来 地域名より。磐梯山の北側の地方は裏磐梯地方と呼ばれている。
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、チヂミキムチの売店
休館日 11月中旬~4月中旬の水曜日
営業時間 9:00~17:00
(レストラン 4月下旬~11月上旬 10:00~16:00、11月中旬~4月中旬 11:00~15:00)
道の駅の特産品 山塩大福、山塩ラーメン、桜峠プリン、月色プリン、会津ショートブレッド、会津高原の露(花豆の濡れ甘納豆)、 会津馬刺し棒、会津桃棒、鶏皮の煮込み、五色沼チーズケーキ、会津天宝の漬物各種、ゴールドラッシュの焼とうもろこし、 はちみつ、ワカサギの甘露煮

桧原湖横の絶景の駅

 高規格道路の会津縦貫北道路の喜多方ICから国道121号線→国道459号線を通って東に21km、 或いは磐越自動車道の猪苗代磐梯高原ICから国道115号線→国道459号線を通って北西に26km、 福島県北部の北塩原村に「道の駅 裏磐梯」はある。
 どちらのルートでもインター周辺は田畑が広がる農村の風景だが、途中からは完全な森林の中のドライブ。 道の駅の周辺もそんな感じで、正直「ここに道の駅!?」という感じがする。

道の駅 | 裏磐梯 | 道の駅看板
道の駅看板
道の駅 | 裏磐梯 | 沿道の国道459号線
沿道の国道459号線。紅葉の時期は絶好のドライブコースになる。
 周囲に民家がないため本駅は基本的には訪れる客が少ない静かな道の駅。 ただ、駅周辺には五色沼や猫魔ヶ岳など、紅葉の名所が多数。 紅葉の季節は沿道は大変な渋滞となり、 沿道沿いの数少ない(唯一かも)休憩所の本駅は駐車スペースを見つけるのも難しいくらいの混雑となる。
 本駅に到着して目に付くのは桧原湖の風景。本駅は桧原湖横に位置する絶景の道の駅である。

道の駅 | 裏磐梯 | 物産館とレストラン
物産館とレストランが入る施設
道の駅 | 裏磐梯 | 桧原湖
道の駅から見える桧原湖

(広告の下に記事が続きます)


会津山塩を使った特産品

 本駅は物産館農作物直売所レストランが中心となる施設構成。 4月中旬から11月中旬までの期間限定オープンの森のアイス工房焼団子の店寿司とそばの店もあり、 森の中という立地の割には充実した施設構成になっている。

 物産館では北塩原村名物の会津山塩を使った商品が名物。 会津山塩とは道の駅の近くにある弱食塩泉の大塩裏磐梯温泉の温泉水を煮詰めて作る伝統の塩のこと。 「山塩大福(150円)」「山塩ラーメン(3食入り1340円)」が販売されている。 また商品名からは判別できないが「桜峠プリン」「月色プリン」「会津ショートブレッド」も会津山塩を使った商品。 上記5品が会津山塩を使った商品として本駅で販売されている。

道の駅 | 裏磐梯 | 会津山塩関連の商品
会津山塩関連の商品

 私は「山塩大福」を購入。食べた瞬間、ほんの一瞬だけ塩辛さを感じるが、 次の瞬間に口の中いっぱいにつぶ餡の甘味が広がる。 反作用とでもいうのだろうか、最初に塩辛さを感じた分、後から感じる甘味は半端ない。 甘党の方には是非、試して頂きたいスイーツである。
道の駅 | 裏磐梯 | 山塩大福
山塩大福
 会津山塩関連の商品以外では「はちみつ」「わかさぎ甘露煮」等、北塩原村の自然の幸を販売。 近隣の観光地の五色沼をイメージし↓「五色沼チーズケーキ」も人気になっている。

レストランでは「山塩ラーメン」等

 本駅の「食」の施設は「食堂 檜原亭」が中心。 主力のメニューはラーメンだが、そば、うどん、ご飯物も提供されている。

 名物メニューは「山塩ラーメン(850円)」。10年前からこのレストランの不動の人気No.1のメニューである。 最近は山塩ラーメンの派生のメニューも登場。「山塩チャーシュー麺」「山塩背脂ラーメン」も味わうことが出来る。 また福島と言えば喜多方ラーメン。本駅でも自家製醤油だれを用いたオリジナルの「喜多方ラーメン(800円)」が提供されている。

 ご飯物では福島郷土料理の「ソースカツ丼(1100円)」が人気のメニュー。 会津磐梯山と猪苗代湖をご飯とカレールーで表現した「磐梯山カレー(750円)」もある。 また、秋限定の提供ではあるが「だいこんづくし定食(1000円)」も人気のメニュー。 大根コロッケ、大根の揚げ出し、大根甘酢漬け、きんぴら大根、大根の菜飯、大根の味噌汁…まさに大根尽くしである。

道の駅 | 裏磐梯 | 食堂 檜原亭
食堂 檜原亭

(広告の下に記事が続きます)


農直、ジェラード、寿司、団子店も

 続いて、物産館・レストランから少し離れた場所にある4つの施設について紹介したい。

 農作物直売所では20種類くらいの高原野菜を中心に販売。 大根、キャベツ、里芋、さつまいも、地産の米(コシヒカリ)等が販売されている。 少し珍しい農作物ではサルナシ、ムカゴが販売されている。
 漬物コーナーが設けられているのがこの農作物直売所の特徴。 会津天宝という業者のたまり漬け/ぬか大根/山菜わさび/青なんば麹漬け/などが販売されている。
 農作物直売所の隣にはジェラードショップ「森のアイス工房」がある。 この店のジェラードは山塩/黒胡麻/抹茶/花豆/ロイヤルショコラ/フレッシュミルク/ラムレーズン/ヘーゲルナッツ/カフェオレの9つの素材を提供。 この中から2つを選択するシステムになっている。 9つの中から2つ選択するので組み合わせ数は36通り。 色々と試して最適な組み合わせを探すのも面白そうだ。
 その隣には「寿司とそばの店」がある。 寿司とそばを看板に掲げているが、名物はカジカを使った料理。「カジカの唐揚げ(4個/200円)」が人気になっている。
 更にその隣には「焼団子の店」がある。名物の焼団子は1串350円で販売。 「杏子サンデー」等、4つのサンデーも販売されている。 個人的にはゴールドラッシュの焼トウモロコシがとても美味しそうで魅力的に感じてしまった。

道の駅 | 裏磐梯 | 農作物直売所
農作物直売所

色彩鮮やかな五色沼

 本駅の近く(といっても道なりで11kmあるが)には観光名所の五色沼がある。 青沼、るり沼、深泥沼など5つの沼から成るこの沼は、神秘的な彩を見せてくれる。
 特に紅葉の季節はお勧め。5色の水の輝きと真っ赤な紅葉のコントラストを楽しむ事が出来る。 五色沼には整備された遊歩道があり、片道1時間のコースで5つの沼をすべて回ることが可能である。 本駅を訪れたなら五色沼も訪れてみるのは如何だろうか。

道の駅 | 裏磐梯 | 五色沼の青沼
駅から東5キロのところにある五色沼。写真は青沼。
道の駅 | 裏磐梯 | 五色沼の弁天沼
こちらは五色沼の弁天沼

【その他の道の駅はこちらから】

 福島県の道の駅
 全国の道の駅



「道の駅 裏磐梯」近隣の宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①磐梯桧原湖畔ホテル
 [MAPCODE] 413 591 186*16
 (口コミ平均3.9点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から東に600m
 - 料金(1人7,637円、2人計13,364円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

   

■②裏磐梯レイクリゾート 迎賓館 猫魔離宮
 [MAPCODE] 413 532 715*68
 (口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に7km
 - 料金(1人14,819円、2人計18,728円~)
 - 温泉あり/ハイクラス/食事付きプランもあり

   

■③裏磐梯レイクリゾート 本館 五色の森
 [MAPCODE] 413 532 599*32
 (口コミ平均4.3点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に7km
 - 料金(1人16,182円、2人計21,456円~)
 - 温泉あり/ハイクラス/食事付きプランもあり
 - 五色沼まで徒歩3分

   

■④塩姫の宿 大塩裏磐梯温泉 ホテル観山
 [MAPCODE] 97 899 841*76
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から西に9km
 - 料金(1人8,000円、2人計14,000円~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり
 - 会津山塩発祥の地

   

My Select

■①磐梯桧原湖畔ホテル

裏磐梯の宿泊施設は桧原湖の東側に集中しているが、本宿は湖の西側にある唯一の宿。 部屋、温泉から見る湖の風景は絶景。道の駅から近く、湖東の宿より安いのも嬉しい。


🐶ペット旅

■⑤サイズリゾートホテル裏磐梯
 [MAPCODE] 413 565 535*18
 (口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から東に11km
 - 料金[ペット有り](1人8,000円、2人計14,000円+[暖房費(冬期)300円/人]+[追加料金2,200円]~)
 - 料金[ペット無し](1人6,000円、2人計15,000円+[暖房費(冬期)300円/人]~)
 - 温泉あり/食事付きプランもあり

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)


近隣の宿をじゃらんnetでもっと調べる
近隣の宿を楽天トラベルでもっと調べる

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)