(福島県の道の駅 no.01)
道の駅 つちゆ
駅名 | つちゆ |
---|---|
住所 | 福島県福島市松川町水原字南沢41-2 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 駅から北3キロの位置にある土湯温泉から |
施設 | 物産館、農作物直売所、軽食堂 |
休館日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~18:00[12月~2月は17:30まで] (軽食堂 9:30~17:30) |
道の駅の特産品 | ちぎり蒟蒻、温泉納豆、いもくり佐太郎、湯庵プリン、卵卵プリン、きぼっこちゃんプリントクッキー、 峠のおやき「たべらんしょ」、会津そば、肉厚椎茸 |
交通の要所に道の駅
東北自動車道の福島西ICから国道115号線を通って南西に17km、
或いは東北自動車道の二本松ICから国道459号線を通って北西に17km、
福島県北部の福島市松川町に「道の駅 つちゆ」はある。
本駅は国道115号線と国道459号線の交点にある道の駅。
道の駅周辺は観光の宝庫で、土湯温泉(北に7km)、岳温泉(南に7km)、東北サファリパーク(東に5km)、
少し遠いが西に向かえば五色沼や裏磐梯の温泉郷もある。
本駅はこれらの観光施設の拠点となる道の駅。同時に貴重な休憩所でもある。
道の駅看板
以前は本駅のすぐ近くに「きぼっこの森」という美しい散策路が存在したが、
それを失ったのがとても痛い(遊歩道の老朽化のため)。
現状は残念ながら私には本駅に道の駅としての魅力を見つけることが出来ない状態である。
ただ、これは仕方ない面もある。
本駅が開業した1993年は、まだ道の駅が「利益を生み出す施設」とか「地方創生の拠点」とかの発想が無かった時代。
今、建てるのであれば温泉街の入り口とか、市街地の近くとか立地を考えると思うが、
道の駅の役割がドライバーの休憩施設オンリーだった当時だと今の場所が最適だったのだろう。
もちろん、本駅は休憩所としての機能は絶大。
特に西の五色沼方面から福島市街地に抜ける場合は50kmを超える長距離ドライブとなる。
本駅で一息入れるのは必須と言って良いのではないだろうか。
(広告の下に記事が続きます)
土湯温泉の名物を販売
本駅は物産館と軽食堂から成る道の駅。
上述の通り駅施設は小さい。2つの施設を合わせても都市部にあるコンビニの半分くらいのスペースである。
物産館の品数は目測で200種類くらい。ただ、品揃えに関しては他の県内の道の駅と差別化されている。
というのも本駅で販売されている商品の多くは土湯温泉の名物商品。
土湯温泉の商品を扱っている道の駅はほぼ本駅に限られており、そういう意味ではオリジナリティがあると言えるだろう。
まず目につく商品は土湯温泉街に店舗を持つ「蒟蒻工房 金蒟館」の蒟蒻各種。
特に店の看板商品の「ちぎり蒟蒻(170円)」は土湯温泉を代表する商品。本駅でも人気になっている。
同じく土湯温泉街に店舗を持つ「源泉湯庵森山」の「湯庵プリン」「卵卵ポテト」も本駅で販売。
これらも本駅の人気商品になっている。
少し変わり種の商品では「温泉納豆」。土湯温泉から発せられる熱を使って大豆を発酵させたこの納豆は健康食品として注目されている。
なお、本駅の売上No.1商品は「いもくり佐太郎」。
この商品は土湯温泉というよりは福島県全般の特産品ではあるが、知名度はピカイチ。
福島土産に購入される方が多いようだ。
物産館と軽食堂が入る駅施設
ご飯類は1,000円で統一。「天ぷら丼セット」「味噌カツ定食」「豚カルビ丼セット」「カツカレーセット」がある。
「天ぷら丼セット」「味噌カツ定食」「豚カルビ丼セット」には土湯温泉名物の温泉たまごが付いているのが嬉しい。
「カツカレーセット」はヒレカツが3枚も乗ったお得なメニューである。
麺類では「温玉肉ぶっかけうどん/そば(800円)」が人気のメニュー。
季節限定&数量限定(20食)の「舞茸天ぷらそば/うどん(800円)」も名物になっている。
寒い時期には「甘酒(200円)」がお勧め。純米を使った無加糖の甘酒で、穀物系の甘味を感じることが出来る。
建物の入り口付近には売店がある(2016年5月撮影)。 今回は売店の営業時間外の訪問だったため詳細はチェック出来ず(すみません)。 2016年に訪れた時は「きぼっこ汁」が名物だったが、今は販売されているのだろうか。
以下、過去に存在した「きぼっこの森」の写真を。 国道を渡ったすぐ先にきぼっこの森入り口があった。
ヤマツツジの花。きぼっこの森の中は様々な花が咲いていた。
リンドウの小径は湿原の中を歩く。まるで尾瀬ヶ原を散策している気分だった。
「道の駅 つちゆ」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①はるみや旅館
[MAPCODE] 475 039 531*11
(口コミ平均4.6点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に7km
- 料金(2人計31,500円+[入湯税150円/人]~)
- (土湯)温泉あり/ハイクラス
- 平日限定の一人旅プランもあり[2食付き1人計27,000円~]


■②土湯温泉 ニュー扇屋
[MAPCODE] 475 039 463*31
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から北に7km
- 料金(1人11,090円、2人計20,000円+[入湯税150円/人]~)
- (土湯)温泉あり
- 🐶ペット可のプランあり[小・中型犬は1頭まで追加料金無し]
- 8つの湯巡りと郷土料理の宿


■③あだたらの宿 扇や
[MAPCODE] 377 688 423*45
(口コミ平均4.7点/5点満点、お勧め度★★★)
- 道の駅から南に7km
- 料金(1人14,000円、2人計20,000円+[入湯税150円/人]~)
- (岳)温泉あり/ハイクラス/食事付きプランもあり


■④岳温泉 ながめの館 光雲閣
[MAPCODE] 377 687 591*66
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に7km
- 料金(朝食付き1人8,000円、2人計15,000円~)
- (岳)温泉あり/2人以上は2食付きプランもあり
- 🐶ペット可のプランあり[2食付き2人計28,000円~]


■⑤野地温泉ホテル
[MAPCODE] 377 887 770*33
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から西に10km
- 料金(2食付き2人計29,000円~)
- 温泉あり
- じゃらんnet東北エリアお風呂の良かった宿ランキング1位
- 楽天トラベル2016年人気温泉宿ランキング1位


My Select
■③あだたらの宿 扇や

北に7km進めば土湯温泉、南に7km進めば岳温泉。宿選びも大事だが、どちらの温泉を利用するかも重要。 私は源泉掛け流しで口コミが最も良い岳温泉の本宿をセレクト。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)