(鹿児島県の道の駅 no.03)
道の駅 樋脇
駅名 | 樋脇(ひわき) |
---|---|
住所 | 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野156 |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧町名の樋脇町より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、足湯 |
特産品 | 銘菓「軽羹(かるかん)」「卵ふくれ」、焼酎「田苑」、醤油、サツマイモ、工芸品 |
市比野温泉の玄関口にある道の駅
九州自動車道の始良ICから別名「空港道路」と呼ばれている県道42号線を西に約30キロ、 山間の風景と田んぼの風景が連続する道の先に、背の高い本駅の位置を示すモニュメントが見えてくる。 本駅が位置するのは旧樋脇町(現薩摩川内市樋脇町)。知る人ぞ知る美人の湯として知られる市比野温泉の玄関口にある。 施設名は「遊湯館」。いかにも温泉施設といった感じの名前だが、 残念ながらこの「遊湯館」には足湯施設はあるものの、温泉施設は存在しない。 但し、本駅から南に1キロの所に市比野温泉郷がある。 共同温泉もあり、旅人でも気軽に美人の湯に浸かることが出来る。
駅施設では薩摩川内の特産品を販売
駅施設は物産館と農作物直売所、小さなレストランがある。 物産館では薩摩川内市の特産品が数多く販売されている。 まず目についたのは和菓子。「軽羹(かんかる)」と呼ばれる商品は文字通り、軽い羊羹の形状をしている。 山芋をベースにしたこの地方に古くから伝わる菓子らしい。手作り菓子の「卵ふくれ」も鹿児島に伝わる伝統菓子で物産館で販売されている。 樋脇町に本拠を置く酒造会社「田苑」の焼酎も人気商品。モンドセレクション、焼酎品評会で数多くの受賞歴があるそうだ。 醤油、サツマイモも特産品として販売。 珍しい品としてはネクタイ、枕カバー、「市比野焼き」と呼ばれる陶芸品も本駅の物産館゛販売されている。 小規模なレストランも備えており、そば、うどん等の軽食を食べることが出来る。
道の駅看板
とても背の高いモニュメント。遠くからでも本駅の位置を確認できる。
駅施設。物産館とレストランがある。
足湯施設。市比野温泉と同じお湯で、手軽に温泉気分を味わうことが出来る。
飲用温泉の「湯の滝」
近隣のお勧め宿泊施設
■ホテルグリーンヒル 鹿児島
- 道の駅から東に1km
- 料金(1人5,363円、2人計8,363円~)
- (市比野)温泉あり/食事付きプランもあり


■旅館 薩摩の里
- 道の駅から南に3km
- 料金(4,546円~)
- (市比野)温泉あり/食事付きプランもあり
- 口コミは4.5点の高評価(5点満点)


■川内ホテル
- 道の駅から西に11km
- 料金(1人3,572円、2人計8,645円~)
- 温泉あり/朝食付きプランもあり[+500円/人]


■スーパーホテル薩摩川内薩摩の湯
- 道の駅から西に11km
- 料金(朝食付き1人6,181円、2人計[シングルルーム使用]8,272円+P料金[500円]~)
- 温泉あり


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件、及び宿までの地図はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)