AROUND JAPAN

(大分県の道の駅 no.02)

道の駅 宇目

駅基本情報
駅名 宇目(うめ)
住所 大分県佐伯市宇目大字南田原2513-5
コード 498 808 016*88
駅名の由来 市町村合併前の旧町名の宇目町より
施設 物産館、農作物直売所、レストラン、テイクアウトコーナー
特産品 宇目茶、ヤーコン、干し椎茸、くりソフト、ジャンボからあげ、大分塩大福、大分温泉まんじゅう、 カボスゴーフレット、ごまだれ餅、焼きやせうま、地たまご蜂蜜プリン、焼き菓子「南蛮館サビエル」、 白杵せんべい

スポンサーリンク

唐揚げ、くりソフトで復活ののろし

東九州自動車道の北川ICから国道10号線、国道326号線を通り北に21km、 大分県南端の旧宇目町(現佐伯市宇目大字)に本駅「宇目」はある。 道中の国道10号線はそこそこの交通量だが、国道326号線に入ってからは交通量はかなり少ない。 かつては延岡市と大分市を最短距離で結ぶ道路として利用価値の高かった国道326号線だが、 東九州自動車道の無料区間が開通した後は交通量が減少。 交通量の減少は本駅の経営にも大きな影響を与えており、 かつては年間1億2千万円程の売上を記録していたが、H28年度には年間9千2百万円まで落ち込んでいる。 佐伯市議会でも市側の担当者は「宇目の道の駅はかなり心配」と答弁していたのだが…。 ただ、本駅に到着してびっくり。 約100台の駐車スペースの空きが見つからないほど本駅は大盛況の状態。 かつての賑わいを完全に取り戻しているように見える。 復活の理由はおそらく「ジャンボからあげ」と「くりソフト」。 これらの品は九州じゃらん誌の「道の駅ランキング・テイクアウト部門」で見事に第1位を獲得。 テイクアウトコーナーではまるで都会の人気店のように商品を求める長い行列が出来ていた。

柔らかい甘さのくりソフト

本駅は物産館、農作物直売所、レストラン、テイクアウトコーナーから成る施設構成。 道の駅のすぐ横には大きな芝生公園もある。 まずは話題のテイクアウトコーナーから紹介したい。 テイクアウトコーナーでは「ジャンボからあげ」「チーズ天」「コロッケ」「ソフトクリーム各種」を販売。 ただ、客の様子を観察していると注文しているのは殆ど「ジャンボからあげ」と「くりソフトクリーム」のみ。 やはり、じゃらん誌による宣伝効果は絶大のようだ。 「ジャンボからあげ(5個入り400円)」は長さ7cm位の大きさ。特製の醤油ダレにじっくり漬け込んだ辛めの味付けになっている。 「くりソフト(300円)」はとろけるような柔らかい口触りが特徴。栗独特の柔らかい甘味を感じることが出来る。 物産館では大分県全般の名物菓子類を販売。 「大分塩大福」「焼きやせうま」「大分温泉まんじゅう」「カボスゴーフレット」「ごまだれ餅」等が売れ筋のようだ。 物産館横には小さいながら農作物直売コーナーがある。 農作物直売コーナーでは「宇目茶」「ヤーコン」「干し椎茸」等が販売されている。

レストランではジビエ料理など

本駅のレストラン「うめりあ」は中華、丼物、定食、麺類、カレー等、多彩なメニュー構成。 中でも猪肉、鹿肉を使ったジビエ料理が特徴である。 猪肉角煮と野菜を盛って丼にした「しし角煮丼(1300円)」はレストランの人気No.2のメニュー。 猪肉を卵でとじた「猪卵丼(1100円)」や猪肉をシンプルに味わう「猪肉の鉄板焼き定食(1300円)」、 「鹿カツ定食(1300円)」「鹿肉のカットステーキ(1300円)」もある。 中華メニューでは「中華やきそば(850円)」が人気。 ちなみにレストランの人気No.1メニューは「あんかけチャーハン(1000円)」になっている。 道の駅横の芝生公園には親子連れが多数。子供たちが右に左に全力で駆け回る姿が目に付く。 公園には可愛い動物たちも飼育されており、大人たちにも心の癒しを与えてくれる。 その他、駅の近くには北川ダム湖やライトアップが美しい唄げんか大橋、貯水量が少ない冬場のみ湖面から姿を見せる幻のアーチ橋など、 本駅には多数の見どころが存在する。


道の駅看板

道の駅看板

駅施設遠景

駅施設遠景。当日は駐車場は満車状態。

物産館とレストラン

物産館とレストランが入る建物。ちなみにレストランも30分待ちの混雑だった。

テイクアウトコーナー

「ジャンボからあげ」と「くりソフト」が人気のテイクアウトコーナー。当日は行列が出来ていた。

くりソフト

人気のくりソフト。とろけるような食感でとても美味しい。

3Dアート

3Dアート。肉眼で見ると平面的にしか見えないが、写真で見ると立体的に見える。 本駅のモチーフは藤河内渓谷にある万縁のひょうたん淵。

唄けんか大橋と北川ダム湖

駅から見える「唄げんか大橋」と「北川ダム湖」。 北川ダム湖の貯水量が少ない時は明治40年完成の幻のアーチ橋と呼ばれる旧田代橋を見ることが出来る。

芝生公園

駅横にある芝生公園

近隣のお勧め宿泊施設

(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)

■①うめキャンプ村
 [MAPCODE] 498 808 046*38
 (口コミ平均4.0点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅構内
 - 料金(1棟14,000円~[4人まで宿泊可])
 - 🐶ペット可のプランもあり[追加料金+3,500円]

 うめキャンプ村

■②ホタルの里休暇村
 [MAPCODE] 452 068 668*54
 (口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)

 - 道の駅から南東に18km
 - 料金(3,928円~)
 - 食事付きプランもあり

 

■③ホテル ますの井
 [MAPCODE] 237 235 529*67
 (口コミ平均3.8点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に23km
 - 料金(1人4,100円、2人計8,000円~)
 - 朝食付きプランもあり[+300円/人]

   

■④HOTEL AZ 大分三重店
 [MAPCODE] 237 267 141*56
 (口コミ平均3.7点/5点満点、お勧め度★☆☆)

 - 道の駅から北に23km
 - 料金(朝食付き1人4,800円、2人計7,000円~)
 - 2食付きプランもあり

   

大きな地図で見る(パソコン閲覧時のみ有効)


近隣の宿をじゃらんnetでもっと調べる
近隣の宿を楽天トラベルでもっと調べる

(※ 料金、宿泊条件は時期により変動する場合があります。
上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)