(福岡県の道の駅 no.03)
道の駅 小石原
駅名 | 小石原(こいしわら) |
---|---|
住所 | 福岡県朝倉郡東峰村大字小石原941-3 |
コード | ![]() |
駅名の由来 | 市町村合併前の旧村名の小石原村より |
施設 | 物産館、農作物直売所、レストラン、陶芸品の直売所 |
休館日 | 12/31、1/1 (レストラン 金曜日) (陶芸品の直売所 第3水曜日) |
営業時間 | 4月~10月 9:00~17:30、11月~3月 9:00~17:00 (レストラン 9:00~17:00) |
道の駅の特産品 | 陶芸製品(小石原焼/高取焼/等)、しいたけカレー、柚子酢はちみつ、柚子ジンジャー、柚子ポン酢、 柚子アイスキャンディー、柚子胡椒、柚子ドレッシング、菊芋ゴーヤ福神漬け、トマト酢、豆腐まんじゅう、 豆腐田舎まんじゅう、岩屋おこし、おばばのこだわりかりんとう、岡本のパン |
立派な陶器販売棟が完成
南から向かう場合は大分自動車道の杷木(はき)ICから県道52号線→国道211号線を通って北に15km、
北から向かう場合は東九州自動車道のみやこ豊津ICから県道34号線→県道78号線→国道211号線を通って南西に41km、
福岡県南東部の旧小石原村(現東峰村小石原)に「道の駅 小石原」はある。
まずアクセスに関する注意点を一つだけ。
南方から国道211号線を通って北上するルートは全く問題ないが、
北方からアクセスする際に用いる県道78号線は少し注意が必要。
「険道(=危険な県道)」という程のレベルではないが、1.5車線のちょっと狭い峠道。
すれ違う車も結構多いので慎重な運転をお願いしたい。
道の駅看板
建物は小石原焼/高取焼で用いられている「登り窯」をイメージした斬新なもの。
その建物の中に大きな陶芸製品の直売所が設けられた。
リニューアルされた駅施設。屋根が斜めに重なる形状は村内で多く見かける「登り窯」をイメージしたもの。
航空写真で上から見るとさらに美しい。
リニューアル後に加わった陶芸品の展示・販売施設「陶の里館」
(広告の下に記事が続きます)
「東峰村の小さな宝認定品」も人気
本駅は上述の陶器販売棟の他に農作物直売所を兼ねた物産館、レストランから成る施設構成。
また道の駅施設には含まれないが、道を挟んだ向かい側にも大きな陶器販売所があるので、
陶器購入の予定のある方はこちらも忘れずにチェックしたい。
道路を挟んで向かい側にも陶器の展示・販売施設(中央共同展示場)がある
その特産品だが、物産館の中央付近で「東峰村の小さな宝認定品」コーナーで販売。
東峰村は人口2千人足らずの小さな村なので、訪問前は「特産品も少ないのでは」と思っていたが、
実際にはこのコーナーに並んでいる商品は17種類もある。
認定はされていないものの東峰村ならではの商品も10種以上あるので、
約30種という幅広い選択肢の中から東峰村ならではの商品を購入することが出来る。
物産館内には「東峰村の小さな宝コーナー」あり
東峰村の椎茸を用いた「しいたけカレー」も認定品の一つ。
農作物直売所でも干し椎茸が大量に販売されているので椎茸も東峰村の特産品なのだろう。
「菊芋とゴーヤが入った福神漬け」はおそらく全国でここだけの特産品。ピリ辛の食感も心地よい。
その他にも「豆腐まんじゅう」「岩屋おこし」「とろろ田舎まんじゅう」
「おばばのこだわりかりんとう」等、東峰村らしい素朴な特産品も販売されている。
椎茸が20粒も入った「しいたけカレー」
これらたくさんの特産品の中から今回私が選択したのは「東峰村のしいたけカレー」。
選択した理由は「私はカレーが好き」「私は椎茸が好き」という極めて単純なものだが、意外とこれが大正解。
この「しいたけカレー」はかなり美味しい。
まず分かったのは「カレーと椎茸の相性が良い」ということ。
カレーで煮込むとジャガイモや玉葱のように原型を留めなくなる食材は多いが、
椎茸は繊維質のためか煮込んでも型崩れしない。
煮込んだ後でも椎茸の食感を舌で感じることが出来る。
また、椎茸から染み出す少し苦いエキスもカレーの辛味にピッタリ。
椎茸カレーの中には大小併せて20粒くらいの椎茸が入っており、椎茸好きな方はきっと満足するに違いない。
個人的には絶賛したい商品である。
「東峰村の小さな宝コーナー」内で販売されている「しいたけカレー(390円)」
(広告の下に記事が続きます)
レストランでは「だご汁」「とり天」など
本駅で食事を取りたい方は併設のレストラン「こだち」を利用するのがお勧め。
食事メニューは少数尖鋭の16種類だが、「田舎だご汁」「とり天うどん定食」「石焼きアツアツきしめんカレー」
「ごまネギ十穀うどんセット」等、本レストランならではの料理を味わうことが出来る。
レストラン「こだち」では「田舎だご汁」等を味わうことが出来る
「とり天うどん定食(950円)」はとり天、うどん、おにぎり(1個)、小鉢(2つ)がセットになったお得なメニュー。
サクサク衣のとり天が自慢のメニューである。
その他、熱々の石焼き窯で提供する「石焼きアツアツきしめんカレー(860円)」、
旨味だしの十穀うどんに香ばしい白ごまとネギをたっぷりとトッピングした「ごまネギ十穀うどんセット(870円)」等を味わうことが出来る。
食事に使われている皿にも注目。さすが陶芸の村にあるレストランだけあり、使われている皿は殆どが小石原(or高取)焼き。
陶芸の村に来たというのを目で感じながら食事を楽しむことが出来る。
なお、食事の提供は10時30分~15時まで。
9時から17時までは喫茶メニューがあり、
「濃厚ソフトクリーム(500円)」「ケーキセット(コーヒー付き650円)」等を味わうことが出来る。
陶の里館ではこのような小石原焼/高取焼が販売されている
「道の駅 小石原」近隣の宿泊施設
(宿名の前の丸数字は地図上の数字に対応したものです。 お勧め順ではありません)■①glampark アクアクレタ小石原
[MAPCODE] 748 159 355*45
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から東に300m
- 料金(2人計17,182円~)
- 食事付きプランもあり
- 廃校小学校を改装したグランピング施設

■②ひこさんホテル和
[MAPCODE] 383 244 457*32
(口コミ平均4.4点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から東に16km
- 料金(2食付き1人13,819円、2人計24,728円+[宿泊税200円/人]~)
- 温泉あり
- 2人以上は素泊まりプランもあり[2人計9,636円~]
- 霊山「英彦山」の中腹にあるパワースポット


■③筑後川温泉 清乃屋
[MAPCODE] 166 682 635*81
(口コミ平均4.2点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に16km
- 料金(1人5,500円、2人計10,000円+[入湯税・宿泊税350円/人]~)
- (筑後川)温泉あり/食事付きプランもあり
- 楽天トラベル「日本の宿アワード」受賞の宿


■④筑後川温泉 桑之屋
[MAPCODE] 166 682 570*18
(口コミ平均4.1点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に16km
- 料金[ペット有り](2食付き1人17,073円、2人計27,600円~)
- 料金[ペット無し](2食付き1人16,173円、2人計25,800円~)
- (筑後川)温泉あり
- 2人以上は朝食付きプランもあり
- 優しく柔らかい泉質、赤ちゃんでも大丈夫


🐶ペット旅
■⑤筑後川温泉 ふくせんか
[MAPCODE] 166 682 572*28
(口コミ平均4.5点/5点満点、お勧め度★★☆)
- 道の駅から南に16km
- 料金[ペット有り](2食付き1人17,073円、2人計27,600円~)
- 料金[ペット無し](2食付き1人16,173円、2人計25,800円~)
- (筑後川)温泉あり
- 2人以上は朝食付きプランもあり
- 優しく柔らかい泉質、赤ちゃんでも大丈夫


上記の料金等は目安としてご活用ください。
料金、宿泊条件の詳細はリンク先のサイトでご確認いただきたく、よろしくお願いします)